今日は会社の同僚と、朝早くから高松までうどんツアーに。
去年も一度いったのだけど、今回はリベンジ。その時にあいていなかった店に。
○がもう
坂出市の街道から細い道を畑の中に入っていったところに、忽然と現れるうどんや。前回行ったときには、その細い道をユーターンして戻ってくる車が多く、たどり着いてみたらオヤスミでした。残念!
ってことで、今回リベンジ。うどん(小)が130円。激安です。暖かいのと冷たいのを選べるのだけど、今回は暖かいのを。天ぷらもお揚げもガマンしたんだけど、他の人が食べているのを見ると旨そうだったなぁ。こしがあって、本当に美味しいうどんでした。
帰り道、畑をよく見てみると、麦でした。きれいに実ってました。
がもううどん
「がもううどん」のマチコミュをみる!
○もり家
つづいて、高松市香川町の「もり家」へ。
ここでは駐車場に停めて様子を伺うも、店の前に誰も並んでいないし、暖簾も出ていないので、お休みか、とぎょっとしたんだけど、どうやらオープン直前だったらしい。並んでいたら、早めにドアを開け、中に通してくれました。
セルフではなく、普通に席についてメニューを見ながらオーダーする方式。まあ、これが普通なんだけど、高松のうどん屋さんでは珍しいスタイル。
肉うどんとか、ぶっかけうどんが有名のようだけど、ボリュームがあり過ぎそうなので醤油うどんにしました。いや、それにしても量が多い。小ではなく、ダイでもオーダーしてしまったのではないかと、思わず伝票を見直してしまったくらい。ここのうどんもこしがあり旨かったなぁ。
+半熟卵の天ぷら。いつも思うのだけど、これどうやって揚げるのだろう
(→もり家ホームページ)
○あたりや
で、途中買い物を済ませ、最後にあたりやへ。
ここは前回も食べたところ。前回は、開店前にたどり着いてしまい、駐車場で寒さに震えながらオープンを待った記憶も新しい。
今回はぎりぎり閉店間近。2時に到着。もうかなりお腹いっぱいだったんだけど、ひやあつの小を頼む。テーブルの上のしょうがをのせて食べたけど、サッパリでした。
(→四国新聞のあたりや紹介ページ)
美味しいうどんには柚子胡椒もよく合います。本場大分の青柚子胡椒。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
去年も一度いったのだけど、今回はリベンジ。その時にあいていなかった店に。
○がもう
坂出市の街道から細い道を畑の中に入っていったところに、忽然と現れるうどんや。前回行ったときには、その細い道をユーターンして戻ってくる車が多く、たどり着いてみたらオヤスミでした。残念!
ってことで、今回リベンジ。うどん(小)が130円。激安です。暖かいのと冷たいのを選べるのだけど、今回は暖かいのを。天ぷらもお揚げもガマンしたんだけど、他の人が食べているのを見ると旨そうだったなぁ。こしがあって、本当に美味しいうどんでした。
帰り道、畑をよく見てみると、麦でした。きれいに実ってました。

香川県坂出市加茂町420-3営業時間:8時30分~13時(売り切れ次第終了)定休日:日曜、第3月曜TEL:0877-48-0409 データは2008/04/20現在のものです。おすすめレビューを見る |
「がもううどん」のマチコミュをみる!
蒲生うどん (うどん / 鴨川)★★★★★ 5.0
○もり家
つづいて、高松市香川町の「もり家」へ。
ここでは駐車場に停めて様子を伺うも、店の前に誰も並んでいないし、暖簾も出ていないので、お休みか、とぎょっとしたんだけど、どうやらオープン直前だったらしい。並んでいたら、早めにドアを開け、中に通してくれました。
セルフではなく、普通に席についてメニューを見ながらオーダーする方式。まあ、これが普通なんだけど、高松のうどん屋さんでは珍しいスタイル。
肉うどんとか、ぶっかけうどんが有名のようだけど、ボリュームがあり過ぎそうなので醤油うどんにしました。いや、それにしても量が多い。小ではなく、ダイでもオーダーしてしまったのではないかと、思わず伝票を見直してしまったくらい。ここのうどんもこしがあり旨かったなぁ。
+半熟卵の天ぷら。いつも思うのだけど、これどうやって揚げるのだろう
(→もり家ホームページ)
○あたりや
で、途中買い物を済ませ、最後にあたりやへ。
ここは前回も食べたところ。前回は、開店前にたどり着いてしまい、駐車場で寒さに震えながらオープンを待った記憶も新しい。
今回はぎりぎり閉店間近。2時に到着。もうかなりお腹いっぱいだったんだけど、ひやあつの小を頼む。テーブルの上のしょうがをのせて食べたけど、サッパリでした。
(→四国新聞のあたりや紹介ページ)
あたりや (うどん / 三条.太田)★★★★★ 4.5
美味しいうどんには柚子胡椒もよく合います。本場大分の青柚子胡椒。



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!



