コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

攻撃的な人は実は寂しい

2023-02-13 07:45:51 | Weblog
すぐにカッカしたり、
大きな声を出したり、
相手を責めてしまう人がいます。

そういう人に対して
どのように接していますか?

たいていは
さわらぬ神にたたりなしです。
あまり近づかないように
しているのではないでしょうか。

実はこういう攻撃的な反応をしやすい人ほど
寂しいのです。

寂しいのに周りは話を聞いてくれない。
またそれがつらくていらいらしてしまう。
こういう入ほど話をきちんと聞くと、
急に味方になってくれたりするのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日うまくいったことは何?

2023-02-10 08:11:09 | Weblog
ストレスが高くなると
攻撃的になる人がいます。

ところがこの攻撃性、
人に対して向くだけではないのです。

自分に対しても向きます。
夜、横になってから頭の中では
反省会です。

「あれもうまくいかなかった」
「こんなこともできなかった」
「私ってだめだ」、
ひたすら自分を責めてしまいます。

そういう時には
「今日うまくいったことはなんだろう?」
自分のうまくいったことを探してみてください。

この習慣は自分自身への
信頼感を増していきます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチこそストレス管理を

2023-02-09 08:12:50 | Weblog
ストレスが高くなると、
人の話が聞けなくなります。

クライアントに対して、
つい自分の意見を言ったり、
聞かれもしないのにすぐに提案したりします。

時には
ついつい終わる時間ばかり
気にしてしまうことだってあります。

これではコーチングは機能しません。

そういう時にはストレス解消すること。

コーチこそ、
自分のストレスサインに気をつけて
最適なストレスレベルに
自己管理する必要があります。

ストレスフルなコーチに
いったい誰が話をしたいと思うでしょうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳をリラックスさせる

2023-02-08 08:08:29 | Weblog
脳をリラックスさせるには、
五感を使うのが効果的です。

それも普段あまり使っていない感覚を使うほうが、
バランスがとれていいのです。

普段は視覚や聴覚を使っていることが多いので
ないでしょうか。

そこで触覚や嗅覚、
身体感覚を使ってみましょう。

犬をなでたり、
土いじりをする(触覚)

アロマオイルをお風呂にたらしたり、
お香をたく(嗅覚)

散歩や温泉、
カラオケで大声を出す(身体感覚)

「あー、心地いい!」
と感じることが
脳をリラックスさせます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しいストレス解消法

2023-02-07 08:11:42 | Weblog
適度のストレスは
私たちを活性化させるスパイスです。

しかし、
ストレスレベルが高くなりすぎると
自律神経のバランスが乱れたり、
ストレスホルモンが分泌されて
心身に悪影響が出てきます。

イライラしたり、
肩がこったり、
心筋梗塞のリスクも上がります。

効果的なストレス解消法は
脳をリラックスさせることです。

自律神経も
ストレスホルモンも
脳がコントロールしているからです。

「飲む・打つ・買う」は脳が興奮し、
ストレス解消法にはなりません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違ったストレス解消法

2023-02-06 08:31:49 | Weblog
あなたは
どのようなストレス解消法を
持っていますか?

お酒を飲んだり、
グルメになったり、
テレビゲームやギャンブル・・・。

ちょっと待ってください。
これらは一見ストレス解消法のようでいて、
実は刺激に逃げ込むパターンの
ストレスの症状である場合があります。

飲みすぎは肝臓の機能障害となったり、
眠りの質を下げて
結果的には余計にストレスレベルを
下げてしまうのです。

自分でコントロールできないようになったら、
それは危険信号です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦うタイプの人・逃げるタイプの人

2023-02-03 08:32:43 | Weblog
ストレスに対する人間の反応は
大きく分けて二タイプあります。

「戦う」か「逃げる」かです。

現代を生きる私たちにとっての
大きなストレスの原因は
「人間関係」です。

戦うタイプの人は
ストレスが高くなると人間関係で戦います。
人に対してイライラしたり、
批判的になったりします。

逃げるタイプの人は人間関係から逃げます。
人と話すのがおっくうになったり、
一人になりたくなったりします。
お酒や過食に逃げる人もいます。

ストレス対処法を
ためしてみましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする