日本の食文化・和食が世界無形文化遺産に認定。食文化に深く根ざした伝統料理の大切な麹は「国菌」に定められています。

日本の誇る和食「WASHOKU」の美味しさとヘルシーは世界で高く評価され麹の不思議な料理力を世界に向けて情報発信します。

釜あげうどん

2014年04月02日 | ビオキッチン京都
釜あげうどん
うどんは消化がいいから、夜食にも。具とタレをひと工夫してます。野菜もたっぷり食べられる!

材料 ( 1 人分

うどん・1玉
青ネギ・2本
ホウレン草・1束

<ポン酢つゆ>
レモン汁・1/2個分
しょうゆ・大2
酒・小さじ1
みりん・小1

<みそつゆ>

練り白ゴマ・大1
みそ・小1
酒・小1
砂糖・小1
しょうゆ・大1

<ピリ辛つゆ>
ショウガ(すりおろし)・小1/2
豆板醤・小1/2
しょうゆ・大2

<きんぴら薬味>
ニンジン・1/2本
ジャガイモ・1個
酒・小1
砂糖・小2
しょうゆ・小2
刻み赤唐辛子・少々

ゴマ油・大1
白ゴマ・少々

作り方

釜あげうどんの作り方1

1 <きんぴら薬味>のニンジン、ジャガイモはせん切りにし、ゴマ油で炒め合わせる。

2 しんなりしてきたら酒、砂糖、しょうゆ、刻み赤唐辛子を加え、汁気が無くなるまで炒め合わせる。

3 白ゴマを指先でひねり、香りを立てながら振りかける。

釜あげうどんの作り方2


鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、うどんを加える。

煮立ってきたら水洗いして5~6cmに切った青ネギやほうれん草を加え、しんなりすれば火を止めゆで汁ごと器に盛る。

釜あげうどんの作り方3

<ポン酢つゆ>、<みそつゆ>、<ピリ辛つゆ>はそれぞれを器で混ぜ合わせ、ゆで汁をお好みの濃さまで加えて下さい。

(はじめは少し濃いめの方がいいですね、ゆでおうどんをつけいただいているうちに、薄くなるでしょうから)お好みのつゆに<きんぴら薬味>を入れ、ゆでうどんを野菜ごとつけて、いただきます。



スマイル♪がやせ体質を作ります| 食べかたのコツ[第2回

2014年04月02日 | 自分の健康は自分で守る
スマイル♪がやせ体質を作ります| 食べかたのコツ[第2回]

2014年2月24日 食べかたのコツ
スマイル♪は大切です


やせ体質になるには、食選力や食べかたはもちろん、
気持ちもとっても大切です♪

食事の時、もしかして、こんなことが当てはまりませんか?

*********************
仏頂面で食べている……ながら食いがしょっちゅう……

食事は空腹を満たすだけのものだと考えている……

暗~いヒトリ飯が多い……

*********************

なんと、これはとっても、モッタイナイ!!!!!


知らずのうちに、カラダもココロもストレスを感じながら
食事をしていることになります!


しっかりとおなかやせ結果が出やすい人の特徴は……


*********************

考え方も発する言葉も前向きでポジティブ

スマイルを絶やさない

美味しい! 楽しい! うれしい!が口ぐせ

ヒトリでもとにかく 美味しそうに食べる

*********************


よく笑って楽しんでいると

☆……………………………☆
脳内で快感物質と言われるホルモン、βエンドルフィン
が出てくれる♪

全身に血流が行き渡り 体内の酵素やホルモンが働きやすくなる♪

リラックスできホルモンの バランスも整う♪
☆……………………………☆

といいことづくめ!

「やせられないかも」は「やせられるかも♪」に!

そして、
小さく具体的な行動目標を楽しく考えるとぐーっとおなかやせに近づいていきますよ☆


まずは「いただきます」を笑顔で言うところから始めてみましょう!
あとは……

・音を聞いて楽しんで噛む

・香りを楽しんでみよう

・一緒にいて楽しい人とごはんを食べる


などなど。

笑顔は大切なやせ要素☆いつもカラダとココロに 「スマイル」を忘れずに♪

おなかやせの近道は0円で手に入る | 食べかたのコツ [第1回]

2014年04月02日 | 自分の健康は自分で守る
おなかやせの近道は0円で手に入る | 食べかたのコツ [第1回]

2014年2月20日 食べかたのコツ
新鮮な野菜と卵


「人間は食べた物でできている」とお伝えしましたとおり、
食べ物のチカラは偉大!

旬の採れたて素材には栄養がぎゅぎゅっと詰まっています☆

厳選された新鮮な食材、まごころのこもった料理。
栄養バランスの整った食事。これはとっても大事なこと。

でも実は、健康なおなかやせをめざすには、それだけではまだ
不十分なんです。。。

***************************

すぐにできて、お金もかからないおなかやせと健康の近道は
「食べかた」です!!

***************************


「わ~美味しそう!食べたい!」と思うと、唾液が出始め、胃腸も
消化液を分泌し始めるのです。


どれだけいい素材を準備しても食べ物がちゃんと消化吸収され
ないと本末転倒に!!

カラダとココロは食べ物から作られていますが、健康元気に
なるために必要なおもてなしが、毎日のあなたの「食べかた」です。

よく噛む、ゆっくり時間をかけて食べるなど、食べかたの工夫で
カラダとココロは変わります☆

おもてなしの精神で、食べ物を胃腸に運んであげてくださいね。



薄味で「口中調味」がやせスイッチ☆| 食べかたのコツ

2014年04月02日 | 一般社団法人丹波ふるさとネット
薄味で「口中調味」がやせスイッチ☆| 食べかたのコツ[第5回]

2014年3月11日 食べかたのコツ
Vol24口中調味




三大栄養素の内訳バランスと副栄養素の量を確保することで
おなかやせ度はぐーっとUP!

でも、消化に負担をかけないでいらないものを出す排出力を
高めていくために「咀しゃく」がとっても重要なポイント


ここで気をつけたいのは、食事の「味つけ」、特に「濃さ」

舌が味をしっかりと感じると、食べ物を反射的に飲み込みます。

ということは……

濃い味つけの食事は自然と噛まない度が高くなるのです!


☆…………………………………☆

はい、そこで役に立つのがご飯☆

味のつかない白ご飯や雑穀ご飯は濃いおかずと一緒に食べて口の
中で混ぜあわせて食べることに。


この食べかたこそが 口中調味!(こうちゅうちょうみ)

咀しゃくを増やし唾液を増やし消化・排出力を高めてくれる
おなかやせのコツでもあります。

ひとくち目に味噌汁を飲んで胃をあたため、野菜を食べてから
おかずとご飯を同時進行する「三角食べ」がオススメです☆


でも最近は、おかずを先に食べきる「ばっかり食べ」の人が急増中!
ご飯は残しがちで、ふりかけなどで濃い味にしないと食べきれないそう。

ごはんを残したり抜いたりすると食事全体の脂質比率が上がってしまい
さらにおなかやせから遠ざかる……


☆…………………………………☆

自然に噛む回数を増やすなら、口中調味をしたくなる薄味で!

塩分控えめでも、出汁や薬味を使って風味や香りを活かせば、
美味しく口中調味ができますし
、味覚もどんどん鋭くなりますよ☆


口中調味は日本人の繊細な味覚と健康を支えてきた食べかた。
今日から早速意識してみてください!