中二な中年の備忘録

備忘録なので大した内容はありません。
たまにちょっと多めに語る時があります。
競馬の話題の時はさらに饒舌になります。

第75回阪神ジュベナイルフィリーズ予想

2023年12月08日 01時42分37秒 | 競馬
4頭BOX
カルチャーデイ‐コスモディナー‐シカゴスティング‐プシプシーナ
予備)ドナベティ

大本命の一角だったボンドガールが、放馬のち負傷判明で回避、これだけでもう荒れる予感プンプンなんですが。
何しろ残りのメンバー、どれも不安材料を抱えているときたもんで。
まあまだ成長途上の2歳なんだから当然なんだけどね。

コラソンビートやアスコリピチェーノが勝つなら、まあしょうがなし。
サフィラやルシフェルなら、全く選馬眼がなかったということで。
個人的にはスウィープフィートも応援したいけどね、運に恵まれた出走機会だけど、とは言え経験を重ねるチャンスはあげて欲しいよね。


第43回ジャパンカップ結果

2023年12月08日 01時26分07秒 | 競馬
1着 イクイノックス
2着 リバティアイランド
3着 スターズオンアース
9着 イレジン
11着 ショウナンバシット
15着 ウインエアフォルク

結果:ハズレ

いや何もないでしょ、圧巻ですよ圧巻。
何があろうとも関係なし、世界一のまま、結果として有終の美を見事に飾って見せてね。

問題は、残されたメンバーよ。
個性派で沸かせたパンサラッサと、ヴェラアズールは引退でしょ、タイトルホルダーも年内まででしょ。
ドウデュースは、世代上位である所は見せたけど、さあリバティを中心に現3歳勢が占めるのか、そこも有馬の見所だね。
3歳勢が総崩れだと、来年荒れるぞ~。

庶民派本格店

2023年12月08日 00時18分42秒 | ぶらり、城北
2023.11.25の回顧録

apollon(お茶)→Boulangerie Anjelique Bebe(買物)→豊島番場遺跡公園→東十条シャーピン(買い食い)→ルウエスト(昼食)→王子扇屋(買物)

繁華街の人気店で売ってるのと遜色ないラインナップなのに、23割安いのはやはり立地か。それでいて、売り子してるお母さんがとっても人懐こくて、立地と相俟って入り易いお店になっていて、だからご近所さんがひっきりなしに来るんだね。そして実は、パンのみならずスイーツもかなりハイレベル。

Boulangerie Anjelique Bebeのページ

なんにもな……くない!

2023年12月08日 00時15分54秒 | ちょっと、遠出
2023.11.23の回顧録

吉利庵(朝食)→軽便鉄道二宮駅跡→徳富蘇峰記念館→根府川駅(震災慰霊碑)→豆相人車鉄道根府川駅跡→釈迦堂→根府川関所跡→2.26事件資料館湯河原光風荘→ちぼりスイーツファクトリー

二つ前が城下町小田原、一つ前は漁港町早川、一つ先が海町真鶴で二つ先が温泉街湯河原、それで何もない駅に立ち寄れってのが無理筋かも知れないけど、いや何もなくないんだこれが。特に釈迦堂の静謐さはヤバイの一言。逸話も含めて、そりゃ霊験あらたかだろうと。あそこまで下りたら海辺に出て、ちょっと無理して食事できるトコまで行ってもいいだろうしね。
人車の根府川駅跡からは眺めもなかなかで、こんなトコを人が押す車両が通っていた歴史に思いを馳せながら景色を楽しむのもいいんだけど、唯一邪魔なのが、日本技術の粋たる新幹線の超音波と震動。新幹線、過密ダイヤじゃね?乗ってる分には全然気にならないんだろうけど、体感しちゃうと、某静岡県知事ならずとも、地脈を乱すって思っちゃうよね。
そして駅そのものも重要な地なのよ。特番見た人は知ってるかもだけど、日本鉄道史上屈指の自然災害の被災地なんだよね。ささやかな慰霊碑はあるけど、謂れもないのは惜し過ぎるでしょ。今回カメラが入ったのを機にリアルミュージアムにっていう動きがあるらしいのは遅過ぎるものの素晴らしい傾向で、駅舎でも隣接の郵便局でも農協でも、リアルタイム映像を流すモニターでもいいから、何かしら置いたらいい。それだけで全然違う。まあそこまで考えなくても、ホームから見る太平洋の雄大なパノラマは充分楽しめるものだし、適度に本数ありながらあのローカル感は、ライト鉄にピッタリでしょ。ホント、何にもないことない。
改めて見ても、近代における知の巨人の一人であり、その著書蔵書が一堂にあることだけで充分価値が高いよね。とは言え、経てきた時局や活動期間を考えれば、そりゃ変節もするわな。主人公にして、人脈から歴史を追うっていう豪華キャストの大河とか、ないっすかね。ぶっちゃけ主人公と言いつつ、メインがナレーションていうのでも面白いかも。それならツダケンさんとかべーさんとか、声優界から抜擢されてもいいしね。
専門の目で見れば色んな側面があるんだろうけど、難は逃れたものの、もう関わりたくないって感じで憔悴しきった岡田首相の写真を見ると、シビリアンコントロールに止めを刺した事件であったのは間違いない感じだね。軍が軍人を制したっていう茶番のような展開を見るまでもなく。
もっと立派な施設かと思ったら、意外とこじんまり。でもそこで生まれるお菓子は宝石のような輝きを持っているから、規模ではないなと。残念ながら、創業者の信念ほど、お手軽なものではないけどね、ご時勢もあって。

徳富蘇峰記念館のページ
2.26事件資料館湯河原光風荘のページ
ちぼりスイーツファクトリーのページ

根府川駅列車転落事故を扱った番組「9.1特番 関東大震災から100年 あす巨大地震がきたら」のページ