goo blog サービス終了のお知らせ 

レーヌスのさざめき

レーヌスとはライン河のラテン名。ドイツ文化とローマ史の好きな筆者が、マンガや歴史や読書などシュミ語りします。

手帳とカレンダー

2009-11-08 06:57:50 | 雑記
 毎年なんだか話題にしている気がする。この季節になると本屋または文具売り場に出回る。
手帳は、10年度は「しばわんこ」が出ないようだ、ここ数年は交互で09年度なかったので意外。それで文句なく『ヘタリア』のグッズを購入、11月始まりなのでもう持ち歩いている。もうひとつくらい、簡単なものをカバンに入れておきたい気もする、ダイソーに行こうかな。
 カレンダーは、例によっての「しばわんこ」、そして卓上の柴犬は今年は「山と渓谷社」の「子柴」にした。あちこちから日本犬ものは出ているし、「山~」からは変わった品も出ている。「ふくろう」--知恵の象徴だからそれなりにわかる、「ブタ」は幸運や豊穣のシンボルという意味もあるからまあわかる、しかし、「カエル」?佐々木繁子さん(佐々木倫子さんの妹)やハムテル家族ならば買うのだろうか。
 『ヘタリア』のカレンダー、4月始まりで原作絵の品が2月に出るのはまだ先だとして、10月発売予定であったアニメ絵の品は11月下旬に延びてしまった。
 カレンダーは常にさらしておくものなので、刺激が強くなくて飽きのこないものがいい。やはり犬や花や風景がいちばんだ。
 もういらないんだけど目がいってしまう日本犬の各種商品・・・。いちどくらい、花も買ってみたい気がする。(ドイツでバラのを買ったことがあるな) 安野光雅の風景画はよく使われていて私も見てみるけど、「ドイツの風景」ならば使いたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハプスブルクの遺伝子 | トップ | 「古代ローマ帝国の遺産」 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

雑記」カテゴリの最新記事