ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

ベコのイタリア紀行12 雲海にそびえるペルージャだべこ!

2019年06月09日 | ベコのイタリア紀行2019

7年ぶりのイタリア紀行

遠路はるばる、やっとの思いでペルージャに到着したベコですが、

一晩ぐっすり寝てようやく目覚めました。

目をこすりながらカーテンを開けてみるとびっくり!

なんとそこには…

ペルージャの町を囲むように雲海が広がっていたのです!

ひょえー!

周囲は完全に雲海です。

いや、これはすごい…

予想外の光景にホントびっくり。

ちなみに、これは昨晩ライトアップされていた教会のようです。

教会の向こうの方は完全に雲の中。

もくもくです。

雲海の上には山並みが見えてます。

ペルージャのあるウンブリア州は、小高い丘が連なる地形。

そんな丘と丘の谷間に雲海が立ち込めるのです。

朝からえらいことになりました。

ベコ 「えらいことだべこ!」

予想外の雲海に、寝ぼけまなこのベコも感動です。

あれは旧市街に建つ教会の塔でしょうか。

凛々しい姿です。

塔の向こうの谷にも雲海がただよっています。

はるばるやってきたペルージャですが、長旅の苦労が報われる絶景ですね。

とはいえ、朝はかなり冷え込んでまるで冬の寒さ。

持参したダウンジャケットを着込んでしばし撮影です。

さあ、お日様も徐々にのぼってきたようです。

木々の新緑もきれいですね。

屋根瓦とのコントラストも味わいがあります。

さて、朝の撮影もここまで。

お腹も空いてきたところで、朝ごはんといきましょう。

ということで、

朝食はお屋敷の一室を思わせる食堂でいただきます。

何かのホールとして使われていたのでしょう。

窓から見える外の景色は石造りの建物。

中世っぽいです。

そして、これがホテルの朝ごはん。

ベコ 「いただきますだべこ!」

イタリアの朝食はいたってシンプル。

ハム、チーズ、パンがメインで、野菜はごくわずか。

温かいスープもありません。

パンの種類はかなり豊富なのですが、日本でいえば菓子パンとタルトばかり。

毎日これだとちょっと厳しいかもね。

さあ、腹ごしらえがすんだら、さっそく活動開始です!

つづく

 

<ベコたびinformation>

ウンブリア地方のバス Fsbusitalia

ペルージャはウンブリア州の州都でローマからは直通列車で2時間半。しかし旧市街は小高い丘の上にあるため、鉄道のペルージャ駅からはバスかメトロでさらに20分程度かかります。

今回利用したバスは4路線ありますが、いずれも終点は旧市街のイタリア広場。バスの切符は駅の窓口か自販機で購入し、1回70分有効で1.5ユーロ。自販機で何枚かまとめ買いましたが、10ユーロ札がはねられたためカードで購入。やはり自販機は厄介です。

バスの車内では停留所の表示もアナウンスもありません。たまたま終点が目的地だったので良かったですが、途中のバス停だとかなりヒヤヒヤ。そういう意味ではメトロの方が安心ですが、宿泊するホテルがバス停の近くなのでやむなくバス利用でした。

ペルージャをはじめウンブリア地方のバス路線図や時刻表は「fsbusitalia.it」のサイトで閲覧可能です。必要なページだけあらかじめ印刷するか、まるごとスマホに保存していけば便利。

 

ホテル・シーナ・ブルファニ Hotel Sina Burufani

 ペルージャ旧市街の南端にある5つ星ホテル。バス停のあるイタリア広場のはす向かいという好立地。思ったほど大きくありませんが、格式を感じさせる立派なホテルです。

今回宿泊したのは30平米のスーペリアルダブル。落ち着いた作りで雰囲気のいい客室でした。部屋はガーデンビューを予約しましたが、バルコニーからはウンブリアの緑の大地を一望できる絶景の部屋でした。

お風呂はバスタブ付きで足を伸ばせるサイズで嬉しいところ。カーテンはやたら分厚い布で、まるで宮殿の寝室。無料Wi-Fiの接続も良好で助かりましたが、コンセントが少ないのは玉にキズ。

 ペルージャはローマよりも気温が低く、5月でも朝晩はかなり冷え込み冬の寒さです。さいわい客室のエアコンはしっかり効いてくれ、お風呂のお湯もアツアツで助かりました。

朝食バイキングはまずまずですが、5つ星ホテルとしては寂しい限り。パンは品数が豊富ですが、野菜やおかず類はごくわずか。スープ類もありません。ヨーロッパの朝食は質素なものが多くやむを得ないのですが、ちょっとがっかり。

客層は欧米人が多い様子で、日本人は見かけませんでした。スタッフもフレンドリーで快く滞在できるホテルです。5つ星なのに料金もかなり安く、ペルージャ滞在の際はおススメです。


 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芒種を迎えた一週間。菜の花... | トップ | 梅雨寒が続く一週間。菜の花... »

ベコのイタリア紀行2019」カテゴリの最新記事