ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

大分紀行5 感動の花公園で阿蘇・九重にさよならだべこ!

2022年09月25日 | ベコの熊本・大分紀行2020

夏の大分紀行もいよいよ最終回。

くじゅう花公園で百花繚乱に感動しきりのベコです。

ベコ 「花よ咲けだべこ!」

ここは、くじゅう連山を背景に広がる素晴らしい植物公園。

一面に広がる花々はホントに壮観。

まるで絵のようなカラフルな色彩に目を奪われます。

けど、これだけのお花を育てるのはホントに大変そう。

スタッフの方の努力に頭が下がります。

ほー

はー

ふー

観光客ものんびりお散歩です。

それもそのはず。

どこを見ても、絵になる風景なのです。

ここは赤と白のコントラスト。

しかし、やはり花の名前は分からず。

お、ラベンダーだけは分かりますね。

いやー、きれいな紫色ですね〜。

そんな色とりどりのお花畑に立つ、一本の大木。

向こうに見えるのは阿蘇の山々でしょうか。

見上げると青い空に大きな木。

デッキチェアに寝転んでしばし風に吹かれましょう。

思えば、熊本から大分を巡った今回のベコたび。

最後を締めくくるにふさわしい素晴らしい公園でした。

ベコ 「うおーっ!」

ベコ 「うおーっ!」

いやー、ベコも感極まって絶叫です。

    

さあ、そんな訳でベコの熊本・大分紀行はこれでおしまい!

長いようで、あっという間の夏休みでした。

最後は再び阿蘇を経由して熊本空港を目指します。

それにしても、ホントに緑豊かな阿蘇・くじゅうエリア。

初めての訪問でしたが、他ではあまり見られない素晴らしい景勝地でした。

いつか再び訪れたいものですね。

ちなみに、熊本空港から飛び立ってしばらくすると、

なんと、阿蘇山の上空を通過しました!

おー、

ベコが訪れた草千里浜、

烏帽子岳や杵島岳、

そして噴煙を上げる中岳がバッチリ見えます。

最後の最後に、阿蘇を上空から見れるとは思いませんでした。

ベコ 「さらば阿蘇・くじゅうだべこ!」

ベコを見送ってくれた阿蘇山に感謝しながら、気をつけておうちに帰りましょう!

おわり

 

<ベコたびinformation>

くじゅう花公園(2)

感動的な花公園ですが、もともとは単なる山林で荒地だったそうです。観光面で伸び悩んでいた久住高原ですが、平成に入って開発されたとのこと。

開園とともに多くの観光客が訪れ、その後は拡張工事を行いリニューアルも実施。ショップやカフェなども新設したそうです。

また、それまで夏は閉園していたものの、ラベンダーなどを植えて開園。冬場の休園時期を除いて、いつでも花を楽しめる公園になりました。

今回も、入口受付では「夏なのであまり花は咲いてませんがいいですか?」と言われたのですが、入ってみたらかなりの花々。夏場でも結構楽しめました。

現在も新しいガーデン造りを進めており、温室の熱帯植物園や星空鑑賞ができるテント村を設置したりと、創意工夫を凝らしている模様。

入園料は1,300円と高めですが、それだけの価値はあります。阿蘇・くじゅうを訪れた際は是非とも訪れたい必見ポイントです。


 


秋分を迎えた一週間。今週末も台風襲来だべこ!

2022年09月24日 | ベコガーデン2022

今週は暦の上の秋分を迎えました。

ちょうど昼と夜の長さが同じになる時期。

これから徐々に夜の時間が長くなるのです。

深まりゆく秋が楽しみですね。

ところで、先週に続き今週も台風が発生。

日本の新しい熱帯低気圧予報は評価できますが、欧米では先週すでに今回の台風を予測。

欧米に追いつくのはまだ先のようですが、頑張ってほしいものです。

    

そんななか、ベコガーデンも台風に厳重警戒です。

ベコ 「緊急退避だべこ!」

台風を尻目にアジサイくんは引き続き巨大化中。

ベコ 「ひょえー」

デカすぎてカメラのフレームに入りきりません。

新芽の中に新たな新芽も見えてます。

一方こちはランタナくん。

ベコ 「今週も元気だべこ」

張りのある青々とした葉っぱです。

いやはや、この先どうなることやら。

ま、ここまで来たら、焦らず慌てず、じっくり見守ることに致しましょう!

つづく


大分紀行4 くじゅう花公園は百花繚乱だべこ!

2022年09月18日 | ベコの熊本・大分紀行2020

夏の大分紀行を満喫中のベコ。

楽しい旅行もついに滞在最終日となりました。

まずはしっかり腹ごしらえですね。

ベコ 「最終日の朝ごはんだべこ!」

朝からガッツリです。

そして、本日やってきたのはここ。

なんと、そこは一面のお花畑。

ベコ 「花の公園だべこ!」

そう、ここはくじゅう花公園

くじゅう連山の麓に広がる素晴らしい植物公園なのです!

広大な園内には様々な植物エリアがありますが、まずは英国庭園エリア。

時期は夏の盛りですが、標高が高いこともあってかたくさんの植物が咲いていました。

これはラベンダーぽいですね。

まさに見頃です。

こちらは紫色のツブツブ。

なんという名前なのでしょうか。

こちらは赤いお花。

うん、多くの花が咲き誇っていますね。

鮮やかな庭園にベコの気持ちも高まります。

ベコ 「英国庭園は百花繚乱だべこ!」

なかにはクセの強い品種も。

ひゃー、ニョキニョキですね。

黄色いお花もあちこちに。

ふむふむ

ふむふむ

いやー、素晴らしい庭園に感動です。

ところが…

今が盛りのはずのひまわりはこんな状態。

ありゃー、やはり標高が高い影響なのでしょうか。

ちょっとガッカリです。

一方、なぜかこちらでは真夏にバラが開花中。

やはりちょっと時期がずれているのかもしれませんね。

そんな花の公園はホントに広々。

道案内をよく見て進まないと迷子になりそうです。

それでは、地図を片手にさらに園内を進みましょう!

つづく

 

<ベコたびinformation>

くじゅう花公園(1)

大分県の久住高原にある広大な花の公園。目の前には阿蘇五岳、背後には九重連山という光景の中、色とりどりの季節の花が咲く感動的な公園です。

場所は熊本県との県境近く、黒川温泉から車で約20分。国道442号線を東に走れば到着です。この道路は「ぐるっとくじゅう周遊道路」と呼ばれ、九重連山の裾野を走る爽快なルートでした。

そんな花公園はなだらかな斜面に広がり、面積は約22万㎡とのこと。広すぎてピンときませんが、500種類、500万本の花々が咲き誇るそうです。

園内はいくつものエリアに分かれており、お花畑、森林、野草と趣きの異なる植物を楽しめます。園内をのんびり回ると約1時間。地図を片手に10数ヶ所あるお花畑の間を巡るのですが、ちょっとした冒険気分を楽しめました。

なお、公園のサイトには花の紹介ページがなく、一つひとつの花の名前が分からないのは残念。他の植物園のように、詳しい紹介ページを設けてほしいところです。


 


台風続きの一週間。ベコガーデンも風に負けるなだべこ!

2022年09月17日 | ベコガーデン2022

今週は3つの台風に囲まれて、戦慄の一週間でした。

日本周辺は台風の巣ですね。

さて、先週は暦の「白露」を迎えましたが、白露の七十二候はこんな感じ。

草露白(くさのつゆ、しろし)9月8日〜

草木に露が降りて白く光る頃。

朝方、気温が下がる日にみられる朝露ですが、

朝露が降りるとその日は晴れるのだとか。

鶺鴒鳴(せきれい、なく)9月13日〜

セキレイが鳴く頃。

長い尻尾を上下に振る鳥で、都市部でも見かけるそうです。

が、ふだんあまり気がつきませんでした。

玄鳥去(つばめ、さる)9月18日

春に来たツバメが南の国へ帰る頃。

東南アジアやオーストラリアなどで越冬するツバメ。

なんと1日300キロも移動するそうでビックリです。

    

というわけで、本日はベコガーデンも台風に警戒中。

ベコ 「怪しい雲行きだべこ」

南の空気の影響か、今日は蒸し蒸しです。

まずはアジサイくん。

ベコ 「巨大化が続くべこ!」

葉っぱの中にはさらに新しい芽が出てるようです。

一方こちらはランタナくん。

相変わらず元気いっぱいです。

葉っぱも青々。

元気なのはいいのですが、

どうにも先行き見通しがつかなくなってきました。

最後はベコザクラ。

全体にほんのり黄色みを帯びてきました。

引き続きしっかり見守りましょう。

ところで、

最近唐突に始まった熱帯低気圧の進路予報ですが、気象庁からお知らせが出てました。

予報技術が高まり、24時間以内に台風に発達する熱帯低気圧について、5日先まで進路予報するそうです。

これまで欧米に先を越されていた日本の気象庁も、ついに本気を出し始めたようですね。

つづく


 


大分紀行3 九重夢大吊橋から怒涛の観瀑だべこ!

2022年09月11日 | ベコの熊本・大分紀行2020

夏の大分紀行を楽しんでいるベコ。

再び県境近くにある熊本・黒川温泉の宿に戻り一泊しました。

そして、一夜明けて訪れたのは九重夢大吊橋です。

ベコ 「ひゃー、デカい吊り橋だべこ!」

おー、見上げるほどの高さです。

今日はちょっと雲の多いお天気。

吊り橋は結構な山奥にあるのですが、湿気でちょっと蒸し蒸し。

それにしても、これだけの山奥によく建設したものですね。

ちょっと怖い感じです。

ゆらゆら揺れる橋ですが、勇気を出して渡ってみると、

ベコ 「大渓谷だべこ!」

ここらは鳴子川渓谷というようです。

向こうの方まで谷が続いていますね。

一方、足元を見るとなんとアミアミ。

橋の下の川が見えて、お尻がムズムズします。

一方、橋の反対側を見るとなんと大きな滝が見えてきました。

ちょっと距離がありますが、かなり大きな滝のようです。

ベコ 「怒涛の雌滝だべこ!」

そう、これは雌滝というそうです。

先ほどから滝の音が響いていたのは、この滝だったようです。

おー、これは大きい!

水しぶきがすごそうです。

ちなみに「雌滝」があるということは、「雄滝」もあるのでは?

と思ったら、ちょうど看板がありました。

なるほど、いま見えているのが左側にある雌滝(女滝)。

右側にはちゃんと雄滝(男滝)があるではありませんか。

で、視線を右に移すと、

あ、ありました!

ベコ 「雄滝発見だべこ!」

ちょうど、進行方向の背後だったため、気づきませんでした。

雄滝は「震動の滝」とも呼ばれており、響き渡る滝の音はこちらでした。

さて、そんなこんなで橋を渡り切ると、対岸には吊り橋の全景が見えるスポットが。

ベコ 「おーっ、デカい吊り橋だべこ」

うん、なるほどこれは迫力があります。

さあ、それでは九重夢大吊橋はここまで!

実はこの後、熊本・小国町にある鍋ヶ滝を訪れたのですが残念ながら立ち入り禁止。

やむを得ず、この日は早々に宿に戻り温泉三昧となりました。

そして、いよいよ明日は熊本・大分紀行の最終日。

お天気も良さそうなので、たっぷり楽しみましょう!

つづく

 

<ベコたびinformation>

九重夢大吊橋

やまなみハイウェイをちょっとはずれて横道に入ると、見えてくるのが九重夢大吊橋。全長390m、歩道の高さ173mとのことで、歩道専用としては日本一の高さだそうです。

付近は鳴子川渓谷と呼ばれ、深い谷間が続く地形。そのまま川を下ると有名な「九酔渓」がありますが、今回は時間の関係で訪れず。

一方、鳴子川の上流側には雄滝、雌滝という大きな滝が2つもあり驚きます。そのうち、雄滝は「震動の滝」として日本の滝百選に選ばれているそうです。

周囲を震動させるほどの迫力とのことで、滝の近くには展望台があります。ただ、当日はかなり蒸し暑く、坂道もキツそうなのでパスしました。

なお、大吊橋は北側、南側のどちらからでも入場可能てすが、駐車場が大きいのは南側の「中村エリア」。一方、北側エリアには高台に小さな売店があり、そこから吊り橋のほぼ全景が一望できます。