ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

冷え込み進む一週間。ベコガーデンに新たな仲間だべこ!

2023年11月18日 | ベコガーデン2023

今週は朝晩も冷え込み、最低気温が10度を切る日もちらほら。

平野部でもいよいよ紅葉が進みそうです。

さて、先週は暦の立冬を迎えましたが、立冬の七十二候はこんな感じ。

山茶始開(つばき、はじめてひらく)11月8日〜

山茶花(さざんか)が咲き始める頃。

山茶(つばき)と書かれてますが、実はツバキ科の「サザンカ」のこと。

早春に咲くツバキのことではなく、初冬に咲く花なのだそうです。

地始凍(ち、はじめてこおる)11月13日〜

大地が凍り始める頃。

冷え込んだ朝に霜柱ができる時期です。

とは言いながら、平地で霜柱ができるのはまだ少し先ですね。

金盞香(きんせんか、さく)11月18日

水仙が咲く頃。

「金盞」は春に咲くキンセンカのことではなく、冬から早春に咲く「水仙」のことだそうです。

また、香(かおる)を「さく」と読ませるのは洒落てますね。

ツバキといい、キンセンカといい、名前が違うややこしい七十二候なのです。

    

さて、暦の立冬を過ぎて、グッと冷え込んだベコガーデン。

ベコ 「冬の寒さだべこ〜」

秋を通り越して一気に冬になった感じです。

三羽ガラスも寒風に吹かれてつらそうです。

ベコ 「寒さに負けるなだべこ!」

先週まで花開いていたランタナくんですが、

すっかり花が落ちました。

新たなつぼみもまだ見えませんね。

さて、そんなベコガーデンに新たな仲間が加わることになりました!

ベコ 「蔵王くん登場だべこ!」

先日訪れた蔵王で拾ったもみじのタネ。

ベコ 「早く芽が出ろだべこ!」

かつて修善寺のモミジくんの発芽に成功したベコガーデン。

果たして今回はどうなるでしょうか!?

しばらく様子を見守ることにいたしましょう!

つづく


 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の東北散歩6 平泉・中尊寺... | トップ | 秋の東北散歩7 中尊寺の紅葉... »

ベコガーデン2023」カテゴリの最新記事