私のプロフィールや主張、著書、連絡先は、ここをクリック
持続可能な国づくりの会<緑と福祉の国・日本>のブログは、ここをクリック
私の環境論の根底にある「今日の決断が将来を原則的に決める」という経験則についてはこのブログでも昨年2度ほどとりあげました。
市民連続講座:今日の決断が将来を原則的に決める(07-04-04)
再び、「今日の決断が将来を原則的に決める」という経験則の有効性(07-07-30)
この経験則を理解するのに絶好の記事を、今日の朝日新聞が提供してくれました。次の2つの記事をじっくりと読んでください。


上の記事は内閣を構成する環境大臣と経済産業大臣の間で意見が対立し、最終的には福田首相の決断にかかっているという話ですし、下の記事は、「1年以上かけた経産省と環境省の審議会合同会議は経産省や日本経団連が13年以降の時期枠組みで先進国の排出総量削減をなくし、セクター別の効率目標にさせようとしてきた策略の隠れ蓑だった」とこの合同会議に委員として参加してきた浅岡さんの主張です。
つまり、この2つの記事は、この国では内閣も、行政も、国の審議会も、企業の間でも、そして、自治体や一般国民の間でも、「地球温暖化対策に対する十分な社会的な合意形成」がなされていない現実を見事に描き出しているのです。これらの記事は「日本の環境問題に対する私の基本認識」を十分裏付けてくれたとはいえ、この困った状況をどうにかしなければ、私たちの将来は悲観的にならざるを得ません。
福田総理の決断が間もなく明らかになるはずです。今月末までに、私たちは「今日の決断が将来を原則的に決める」という経験則の出発点を見ることになります。ぜひ福田総理の決断にご注目ください。
関連記事
COP13直前の地球温暖化に対する「政府の意識」と企業の意識、そして高校生の投書(07-12-02)
不十分な日本の「省エネルギー」という概念、正しくは「エネルギー効率化の改善」という概念だ!(07-11-26)
日本の温暖化対策:経産省vs環境省、日本経団連vs経済同友会(07-10-17)
松下、CO2排出量の目標を「原単位」ではなく、「総量」に!(07-10-06)
地球温暖化に対する日本の「政治の意識(認識)」と「行政の意識(認識)」(07-09-29)
あの時の決定が日本の「地球温暖化対策」を悪化させた(07-02-26)
それぞれのマークをクリックすると、リアルタイムのランキングが表示されます。お楽しみください。

持続可能な国づくりの会<緑と福祉の国・日本>のブログは、ここをクリック

私の環境論の根底にある「今日の決断が将来を原則的に決める」という経験則についてはこのブログでも昨年2度ほどとりあげました。
市民連続講座:今日の決断が将来を原則的に決める(07-04-04)
再び、「今日の決断が将来を原則的に決める」という経験則の有効性(07-07-30)
この経験則を理解するのに絶好の記事を、今日の朝日新聞が提供してくれました。次の2つの記事をじっくりと読んでください。


上の記事は内閣を構成する環境大臣と経済産業大臣の間で意見が対立し、最終的には福田首相の決断にかかっているという話ですし、下の記事は、「1年以上かけた経産省と環境省の審議会合同会議は経産省や日本経団連が13年以降の時期枠組みで先進国の排出総量削減をなくし、セクター別の効率目標にさせようとしてきた策略の隠れ蓑だった」とこの合同会議に委員として参加してきた浅岡さんの主張です。
つまり、この2つの記事は、この国では内閣も、行政も、国の審議会も、企業の間でも、そして、自治体や一般国民の間でも、「地球温暖化対策に対する十分な社会的な合意形成」がなされていない現実を見事に描き出しているのです。これらの記事は「日本の環境問題に対する私の基本認識」を十分裏付けてくれたとはいえ、この困った状況をどうにかしなければ、私たちの将来は悲観的にならざるを得ません。
福田総理の決断が間もなく明らかになるはずです。今月末までに、私たちは「今日の決断が将来を原則的に決める」という経験則の出発点を見ることになります。ぜひ福田総理の決断にご注目ください。
関連記事
COP13直前の地球温暖化に対する「政府の意識」と企業の意識、そして高校生の投書(07-12-02)
不十分な日本の「省エネルギー」という概念、正しくは「エネルギー効率化の改善」という概念だ!(07-11-26)
日本の温暖化対策:経産省vs環境省、日本経団連vs経済同友会(07-10-17)
松下、CO2排出量の目標を「原単位」ではなく、「総量」に!(07-10-06)
地球温暖化に対する日本の「政治の意識(認識)」と「行政の意識(認識)」(07-09-29)
あの時の決定が日本の「地球温暖化対策」を悪化させた(07-02-26)
それぞれのマークをクリックすると、リアルタイムのランキングが表示されます。お楽しみください。

