A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

模紗織り 仕上がり

2015-08-10 | 機織り


残暑お見舞い申し上げます。

立秋とは名ばかりの暑い日が続いています。
朝うっかりすると、
小さいベランダの植物たちもくったり…
「ごめん、ごめーん!」と言いながら
大慌てでお水をあげています。

気になりつつもそのままだった模紗織りも
ようやく出来上がりました。
15㎝ほどのサンプルを6種類ほど織った後、
少し多めにかけた経糸を使って
小さいランナーを織りました。

濃紺の方が
夏らしくピッと締まったかな~とも思いつつ。



出来上がってみれば
経糸と緯糸との組み合わせ方でも、
模紗織りと平織りとの組み合わせ方でも、
それぞれに表情が変わって、
面白い織りだと感じました。
糸が詰まっていないので、
織り始めると早いですし、
何でさっさと織らなかったのかなぁ~もぅ。

色を変えれば、季節感も変わるだろうし、
次はガラッと違った色の秋冬バージョンも良いかも。

でも今は、やっと機が空いたので
オーバーショットを織るために
早速経糸をかけて試し織りをしたところ。

2柄ほど織って眺めると、
思っていたよりも縦長の柄になってしまいました。
「これじゃぁだめだ~やり直し;」
とショックを受けつつも
「そんなところも楽しいなぁ~」と思える
気持ちの余裕もあったりして。
ふと気づくと暑さを忘れているのです。

まぁ、今日はほんのちょっと
気温が下がったせいもあるかな^^



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (junko)
2015-08-10 21:43:00
あきさん、こんばんは。
ブログ更新されてから拝見してます。(楽しみにしてますよー)
模紗織りですがこの織り方、マフラーに適していますか?織り
初心者なので的はずれなお尋ねかも、、、
そしてこの模紗織り、参考とした本がありましたらタイトル名教えていただけたらと思います。
織ってみたいなー、この組織で、、、図々しくってごめんなさい。
夏らしくて素敵ですね (kinomi)
2015-08-11 09:33:08
完成おめでとうございます。
お言葉どおり、あっと言う間にできあがりましたね。暑いのに、うらやましい集中力です。お近くだったら、個人レッスンをお願いしたい所です。

次のオーバーショットも今から楽しみ!模紗織りは、夏のイメージですが、オーバーショットはもう秋の雰囲気ですよね。私もこの秋冬こそは織りにしっかり向き合いたいものです。

お花の水やり。平日は会社に行く前なので、涼しいうちにあげられるのですが、休日になると、朝は普通に起きているのに、なぜか水やりは10時頃に。。。私もゴメンゴメン言ってます。(苦笑)
junkoさんへ (あき)
2015-08-11 11:19:06
junkoさん、こんにちは^^
「さん」ちゃんとついてますよ~、
気になり始めると止まりませんもんね。
お気遣いありがとうございます。

この模紗織り、
私も初めての挑戦だったので
このランナーしか織ったことがないのですが
織りのブログ等で確認してみると、
巻物のほうが、
使っていらっしゃる方多いようです。
隙間が空いている分、
巻物にすると軽くて柔らかそうですよね。

この私の織ったランナーは、
お教室の先生のテキストを参考にさせていただいたので
参考本が無く、
組織図をご紹介させていただくことはできませんが、
模紗織りは、
高機での織りとしては基本の織り方のようなので、
織ってみると簡単です。

基本はタテとヨコの糸各々3本の交差で成り立っているので
経糸は、
綜絖に343 212 343 212…と好きな幅を通して、
緯糸は212 343 212 343…と踏んでいるだけなんです。
経糸を筬に通すときは、
3本を1つの羽に一緒にまとめて通します。
足踏みの吊るし方は、
4本使用で、左の足踏みから1と2 1と3 2と4 3と4を吊します。

複雑そうに見えるのは、
ひとつずつの模紗織りの間に空羽(糸を通さない部分)を2か所ずつ入れて(空けて)いるのと、
模紗織りと模紗織りの間に入れる、
平織との組み合わせ方だと思います。
あとは糸の色の組み合わせでより複雑に見えます。

織り方を文章にするのって難しいですね;
この拙い説明でご理解いただける自信は全くないのですが…
「けっこう簡単なのね~」ってことだけでも
お伝えできていれば幸いです。
kinomiさんへ (あき)
2015-08-11 11:46:08
kinomiさん、
ありがとうございます。
集中力~~☆素晴らしいお言葉♪
いえいえ、私にはかなり乏しい部分なのです…
勢いっていう方が近いかもしれません;
レッスンなんてとんでもないですが、
あれこれとお話して
ご一緒するのは楽しいでしょうね~ゞ(^∇^*

本当に、
オーバーショットって秋冬感に満ち満ちていますよね。
この暑い中、私が手に取った糸もウールです!
ぜひとも近々にkinomiさんの織りを
拝見させていただきたいです。
それにはやっぱり、インスタ…挑戦しなきゃ…;

休日の朝は
いつもより時間がゆっくり流れますものね。
毎朝しっかり水をくれるkinomiさんなら
植物たちも、
「ちょっと待っててね」を許してくれていますよ~^^

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。