A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

リベンジらっきょう

2008-07-23 | 料理



去年漬けたらっきょうのレシピは、塩漬けを1度すればよかったのですが、
出来上がりの塩が強めで、食べる前の塩抜きに時間がかかりました。
そこで、今年は違うレシピで作ってみることにしました。
粗漬け、下漬け、本漬けと3度漬けるのですが、
この方が出来上がりが良さそうなので、頑張ることにして挑戦してみました。

粗漬けは、ヤル気満々だったのですぐに終えました。
2~3日経って、アクが出てきたら次の下漬け。
早くやっておかないとーって思えたので、何とかクリアしました。
そこから10~15日後に本漬けなんだけど、
その時には、らっきょうの天地を切ってひと皮むかなければいけないの。
3kgあるからね。うーん…これは大変。
3回目ともなると、随分とヤル気もしぼんでいますし…。
うだうだしているうちに、20日くらい過ぎてしまいました;

やっと日曜日に、塩水を作って冷ましておいて、
これまたコウさんに手伝ってもらって本漬けが出来ました。
私がらっきょうをクルンとむいて、コウさんに天地を切ってもらいます。
「これ、何個あるのかな?数えてみる?」
「それはやめておこうよ」
などと話しながら。
こういう時って、
手を動かしながらゆっくりお喋り出来てとても楽しいのです。

さて。
それが出来たら、
1つずつ水気を拭き取って保存ビンに入れ、
塩水と唐辛子、昆布を入れたら出来上がり。
言うと簡単なんだけど、かなり時間がかかりました。
これ、1人では大変だったと思います。
「やっとできたぁ~~♪」
と喜んでいたところに息子が帰って来て…

「なんじゃこりゃー?!くっせぇーーー!」

大変!家中にらっきょう臭充満です!
らっきょうって、漬け始めのこのニオイがね…;
どうぞ、おいしいのができますように。