高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

タコノアシ

2014-09-11 02:07:15 | 山野草
多摩丘陵にこんな植物が群生して残っているのは驚きである。名前がタコノアシ(蛸の足)で、秋になると真っ赤に紅葉し、まさに「ゆで蛸」状態になる。


(穂状花序に花を多数付ける)

 
(沼地に群生している)

蛸の足/ベンケイソウ科/タコノアシ属。
湿地や沼などに生える多年草。
葉は狭披針形で互生し、茎先から外側に反った穂状花序を数本出し、黄白色の小さな花を多数付ける。花は直径5mmで花弁はない。
名前の由来:花や実がびっしり並んだ花序を吸盤の多い蛸の足に見立てこの名が付いた。
花期:8~9月。
(多摩丘陵)
【山野草の索引(2)へ】

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キクモ | トップ | カラスウリの開花と満月 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
群生のタコノアシ (sakurasou)
2014-09-11 09:52:54
タコノアシはもうずいぶん昔に公園で見たのですが、いつの間にか消えていました。
これ程の群生地あったのですね。
紅葉の頃に赤く茹で上がった《ゆで蛸》見てみたいものです。
返信する
ゆでダコ (寅太)
2014-09-11 19:51:00
sakurasouさん、こんばんは。
都会の真ん中に自然が残されています。
ミズオオバコやタコノアシなどは絶滅危惧種でしょうね。
10月末になれば、蛸が茹で上がると思います。
返信する
絶命危惧種 (信徳)
2014-09-12 04:43:46
タコノアシ、色が茹であがっていないので確認出来ませんがこちらでは(田舎、現住地友)見た事が有りません。
こんな珍しいものが多摩丘陵には雑草の如く生えているのでしょうか?一方コメントに書かれているミズオオバコこれはこちらでは至る所、水に中に群生しています。
返信する
絶滅危惧種 (寅太)
2014-09-12 05:27:35
信徳さん、おはようございます。
台湾ではタコは食べますか。
信徳さんが育ったという魚沼で、しゃぶっていたのはタコではなくスルメですよ。
タコノアシは群馬県でも絶滅危惧種ですね。
庭にあるのはミズオオバコではなく、単なるオオバコですよ。
水田の中でピンク色の花があったら、こちらはミズオオバコです。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事