高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

チョウジタデ

2014-09-14 00:15:19 | 山野草
アカバナ科のチョウジタデ(丁子蓼)は、多摩丘陵にある水田の畔でよく見かける。


(タデの名が付くがアカバナ科)

 
(基本形は4弁だが5弁も多い)

丁子蓼/アカバナ科/チョウジタデ属。
水田や湿地に生える一年草。別名タゴボウ(田牛蒡)。
茎は高さ30~70cmで稜があり暗紅色。葉は披針形で短い柄があり互生する。葉の腋に黄色の直径6~8mm通常4弁花を付ける。
名前の由来:タデに良く似て花がチョウジの花に似ているのでこの名が付いた。
花期:8~10月。
(多摩丘陵)
【山野草の索引(2)へ】

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カメバヒキオコシ | トップ | 初秋の花Ⅱ(その1) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
似ている花 (辛口信徳)
2014-09-14 08:12:23
中秋節を終わって日本に戻ってきました。
また嫌みの三つも言わして貰いましょう(今日は天気が良いので一つだけ)
キクモが多摩丘陵から盗られて金魚やさんに売られているらしいがこの草は大丈夫でしょう。
これでは金魚鉢に入りきりません。「タデ食う虫も好き好き・・・」とか。
私はミズキンバイを貰って行きましょう。
返信する
似ているが違いますよ (寅太)
2014-09-15 06:27:31
辛口信徳さん、おはようございます。
「タデ食う虫も好き好き」、よく知ってますね。
でも台湾にはこんなことわざはないでしょうね。
でもこの植物はタデに似てますが、タデの仲間ではありません。
タデはタデ科でこれはアカバナ科です。
嫌われるタデでもサクラタデなどは綺麗ですよ。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事