高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

マムシグサ

2009-05-22 09:11:59 | 山野草
今回の長岡行きは長い旅になった。目的は悠久山の蒼柴神社の隣にある招魂社の祭に参加することであった。戊辰戦争、西南戦争で亡くなった多くの御霊の慰霊祭で、全国から縁の人が集まった。
長岡に行ったついでに、天地人の春日山、会津藩ゆかりの小千谷市や小出島の中心地の魚沼市などを回って帰ってきた。
櫻井よしこが小さい時を過ごした小千谷市の真人(まっと)にある真人温泉に入り、その後は市の最南端の池の平地区まで足をのばした。
大崩(おおくずれ)集落があり、山を越えれば中越地震の震央の川口町が近いが、この集落の被害は少ないほうだったと会った住民が話してくれた。いかにも過去に地震に関係しそうな地名であるが、大崩がいつ起きたのかわからないようである。

道路の山際に、マムシグサ(蝮草)がたくさん生えているのを見つけた。背丈以上もある巨大なマムシである。比較のために約30cmの高さの2リットル入りペットボトルを並べてみた。ペットボトルの手前には通常の大きさのものが生えていた。

 
(大き過ぎて画面に入らない。左のペットボトルと比較)

 
(大崩集落の遠景と綺麗な棚田)

蝮草/サトイモ科/テンナンショウ属。
森や林のやや湿った場所に生育するサトイモ科の多年草。
球根が小さいと雄株になり、大きくなると雌株になる。この属は種間の区別が難しいが、仏炎包の色が緑色のものはカントウマムシグサ、紫褐色はムラサキマムシグサなどとも呼ぶ。
名前の由来:偽茎のまだら模様がマムシに似ていることからこの名が付いた。
花期:4~6月。
(小千谷市池の平)
【山野草の索引(2)へ】
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トビカズラ | トップ | キリ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大きなマムシだ (信徳)
2009-05-22 20:24:07
耳がないからテンナンショウではない。糸がないからウラシマソウでもない。とするとマムシグサ・・・それにしても大きなマムシグサですね。綺麗な棚田に故郷を思い出します。
返信する
大マムシ (寅太)
2009-05-22 22:18:49
信徳さん、こんばんは。
マムシの模様がはいっていますね。中段の長くて細い物体の撮影は難しいですね。
右の画像はかなり群生していました。
でも「大崩」という集落名も珍しい。やはり断層の多い土地で、大きな地すべりがあったんでしょうね。
我が家も、ミミガタテンナンショウ、ユキモチソウ、ムサシアブミ、ウラシマソウはあっても、マムシグサだけは遠慮しておきます。
巨大マムシ
返信する
オオマムシ (hanatetsu)
2009-05-23 10:29:44
マムシグサ、綺麗に撮れていますね!
画像で見るのは良いのですが、この花に出会うとギョッとします。
それにしても巨大です。オオマムシ?です!!
返信する
マムシの大群 (寅太)
2009-05-23 13:40:03
hanatetsuさん、こんにちは。
おほめいただきましたが、今回は失敗作です。
特に中段の2枚は、何が写っているのかわかりません。
大きなマムシの大群でした。
可愛いのはこれくらい
返信する
クワバラ、クワバラ。 (デコウォーカ)
2009-05-23 17:11:13
大崩集落の豊かな自然の中ではマムシグサも大きく育つのでしょう。この様に大きな本物のマムシが立ち上がっていたら、恐いですね。
返信する
もしかして新種の発見 (寅太)
2009-05-24 09:42:50
デコウォーカさん、おはようございます。
山歩きの多いデコさんでも、こんなに大きなマムシに会ったことはないでしょう。
テンナンショウは各地に生えているものの、個体差が大きいといわれます。
まだ報告されてない新種かもしれません。
もしかして新種の発見
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事