高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ツタバウンラン

2011-12-09 06:40:57 | 山野草
この植物の名前がわかるまでに、かなりの図鑑を調べたがどこにも載ってなかった。多摩丘陵の昔の民家の跡であろうか、石垣らしい所に生えていた。それならシソ科のカキドオシ(垣通し)の仲間であろうとネットで調べたが該当するものはなかった。花の形はゴマノハグサ科のムラサキサギゴケ(紫鷺苔)トキワハゼ(常盤爆)に似ているが、違うところは上唇が大きくて2裂していることと、葉の形がツタのような形をしていることである。
偶然見つかったのであるが、ゴマノハグサ科のツタバウンラン(蔦葉海蘭)にたどりついた。先日もやっと名前がわかったのも、同じ科のホソバウンラン(細葉海蘭)であった。ウンランの仲間には、苦労させられている。

 
(花の後ろに距が見える)

蔦葉海蘭/ゴマノハグサ科/ツタバウンラン属。
ヨーロッパ原産で、大正時代の初めに渡来した帰化植物。別名ツタカラクサ(蔦唐草)、ウンランカヅラ(海蘭葛)。
葉には長い柄があり、円形から扁円形で掌状に5~7に浅裂する。葉腋から出る長い花柄の先に白色から淡青色の唇形花を付ける。花の中央は黄色で、上唇は2裂し先端が丸く、下唇は浅く3裂する。花冠の後部は距となって突出する。
名前の由来:ウンラン(海蘭)に似て、葉がツタの葉に似ることからこの名が付いた。
花期:4~9月。
(多摩丘陵)
【山野草の索引(2)へ】

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フユサンゴ | トップ | コクランの果実 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頭が下がります (信徳)
2011-12-09 14:31:57
なるほどこのレベルになると寅太さんも少し手間取るのですね。私なんぞ手間取る前に諦めます。「諦めが肝心」と言うでは有りませんか。
返信する
別の国に行きたくなりました (寅太)
2011-12-09 17:30:31
信徳さん、こんにちは。
虎の巻(のめし)にないものは、降参さんです。
でも基本が品種単位のブログになっているもので、1日分はあきらめられません。
6~7年続けると、もうほとんど出尽くしてしまいました。
新しい植物があるところはありませんか。

返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事