ピントが甘いといわれるレンプクソウ(連福草)の撮り直しに、最後の可能性を求めて裏高尾に入った。やはり葉は見つかるが、花は終わってしまったようである。少し花期が遅いクワガタソウ(鍬形草)がたくさん見つかった。クワガタソウの名前の由来は少し曖昧になっているが、果実に萼のかたちが「鍬形」で残るといわれる。今年はじっくり観察できそうである。
鍬形草/ゴマノハグサ科/クワガタソウ属。
山地の木陰に生える多年草。
上部の葉は大きく卵形でやや尖り、鋸歯は切れ込みがやや深い。基部はくさび形で短い柄となる。花は上部の葉腋から花序を出し、紅紫色の筋がある花を1~5個付ける。
名前の由来:果実に残る萼のかたちが「鍬形」に似ていることからこの名が付いた。
花期5~6月。
(裏高尾)
【山野草の索引(2)へ】
山地の木陰に生える多年草。
上部の葉は大きく卵形でやや尖り、鋸歯は切れ込みがやや深い。基部はくさび形で短い柄となる。花は上部の葉腋から花序を出し、紅紫色の筋がある花を1~5個付ける。
名前の由来:果実に残る萼のかたちが「鍬形」に似ていることからこの名が付いた。
花期5~6月。
(裏高尾)
【山野草の索引(2)へ】
紅紫色の筋がポイントですよね。
信徳家の姫様は本当に綺麗です。
これだからすぐに嫁に行って、孫の顔を見せにきてくれます。
まさかヒメフウロとか
サンショウの雌花に続いて、また問題の提起ですね。
今度失敗したら、穴を掘って入ります。
色はこの3つともかなり違うので、これは個体差だと思います。
デコさんの言うように果実での経過観察ですね。
カブトムシをクワガタというよなものですね。
このまま花で終わって
オオイヌノフグリを出すなんて鋭いですね。
同じゴマノハグサ科クワガタソウ属の兄弟です。
姉妹としないで兄弟としたのには、これは深い意味があります。
でもこれ以上は書けません。
果実はちょっと違うようで、三角形の果実に細いがくが付いているようです。
このがくが鍬形に似ているそうです。
実の観察はお任せを