一番早く咲き始める野菊で、高尾では道端で多くみられる。散房状花序なので、カメラでなかなか良い画像を撮れない。
そんなことからまだ取り上げることを忘れていたが、今回は比較的花が集まっていた。漢字では優雅菊ではなく、柚香菊である。 柚香菊/キク科/シオン属。
日当たりの良い道端や山野に生える多年草。
茎は上部で多く枝分れし、葉は長楕円形~披針形で互生する。枝先に白~薄青紫色の舌状花と黄色の管状花を付ける。
名前の由来:葉を揉んだ匂いがユズ(柚子)の香りがすることからこの名が付いた。
花期:8~10月。
(高尾山)
【山野草の索引(2)へ】
そんなことからまだ取り上げることを忘れていたが、今回は比較的花が集まっていた。漢字では優雅菊ではなく、柚香菊である。 柚香菊/キク科/シオン属。
日当たりの良い道端や山野に生える多年草。
茎は上部で多く枝分れし、葉は長楕円形~披針形で互生する。枝先に白~薄青紫色の舌状花と黄色の管状花を付ける。
名前の由来:葉を揉んだ匂いがユズ(柚子)の香りがすることからこの名が付いた。
花期:8~10月。
(高尾山)
【山野草の索引(2)へ】
今度見つけたらしっかり葉をつぶしてみます。には匂いが届いていますね。
私のパソコンでも優雅に変換ですね。
紛らわしい名前は困りますね。
いえ、信徳さんはぴったりの名前ですよ。
牧野博士が飲みながら付けたのでしょうか。
飲みながら立派な仕事をしたのは、石川雲蝶ですね。
魚沼の開山堂は一度見ておかねばなりません。
多分、柚子の香はしないのでは。
ばらばらの花でとても優雅とはいえません。
花の中からよく蝶を一匹見つけました。