民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

市民大学の講座サポート初日

2020年10月30日 23時09分50秒 | 身辺雑記
10月30日(金)
今日は我々が企画している市民大学の講座をサポートする初日。
講座名は「不朽の名作には秘密がいっぱい」
30人の定員に対して90人の申し込みがあった。
最終的に45人を受け入れた。

9時20分に中央生涯学習センターに集合。
いつも遅刻常習犯なのにこの日は10分前に到着。
資料配りなど準備は担当職員(3人)ですでに終えていた。
メンバーは5人いるけれど、コロナ禍で2人しか入室できない。
代わりばんこで2人が当番で今日はオレとAさんの番。

9時20分にはすでに何人かの受講者が来る。
規則通り、30分前まで待機してもらう。
検温でワンクッション入るので受付はそんなに混雑にはならなかった。
女性が多い印象を受けた。
テーマが美術なのでなんとなくセンスのある女性が目立った。

10時に開講式をやり、オレとAさんはこの講座を企画したメンバーとして
みんなに紹介される。
司会進行はAさん、オレは記録係。
今日欠席した受講者に次回渡すために、板書した文字を書き写す仕事。

講師は85歳と高齢ながら現役で大学で教えているから、
堂々とした講義だった。
この日のテーマはボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」
ギリシャ彫刻は真っ白いイメージがあるが、
実際は極彩色だったという話は興味深かった。
それと、川上澄生の代表作「初夏の風」が「ヴィーナスの誕生」と関連していることも。
川上澄生の「ヴィーナスの誕生」のスケッチを見せられたときは驚きだった。
「初夏の風」は棟方志功が油絵から版画に転向するきっかけをつくった作品として有名。
去年、鹿沼の川上澄生美術館に行ったとき、その複製画を購入して部屋に飾ってある。

12時に様子を見に来たメンバーのSさんと3人でランチ。
1時30分に帰って、「うれかじ」の練習へ。
1時間遅れで参加。
部屋に入ると少ないのにびっくり。
1stが1人(オレを入れて2人)、3rdが3人、2ndの3人は全員が休み。
2ndのいない練習はやはり気が入らない。
特に2ndがメロディを弾くパートでは。
それでも、新曲の練習をして4時30分に終了。

一日、家でのんびり

2020年10月29日 00時14分33秒 | 身辺雑記
10月28日(水)
今日はなにも予定なし。
朝、9時までぐっすり。
予定がない日は、思う存分好きなことができる、と思ってほっとする。
思ってはいてもたいしたことはできていないのだけど。
何時にでかけなきゃ、という時間に束縛されないのがいいのかな。
と言って、毎日出かける用がなくなったら、そんな悠長なこと言ってられないだろう。
社会参加できているうちが華だと思う。

かなり右の股関節が悪化している。
たぶん骨が神経にさわっているのだろう、そんな痛み。
歩いていて痛くなる時間がだんだん短くなってきている。
歩けなくなったら社会参加も難しくなる。
歩けなくなる、そんなこと今まで考えたこともなかったのに、
歳をとるってこういうことなのか。
機能が衰えていくのは仕方がないが、痛いのはつらいな。

結局、今日は一日家の外に出なかった。
みんなのエッセイの原文と添削文が送られてきたので、
プリントアウトして読んだり、
図書館で借りた本を読んだり、
ギターを弾いたり、
ネットサーフィンしたり、で時間はあっという間に過ぎていく。



今日は市民大学の初日

2020年10月26日 23時48分12秒 | 身辺雑記
10月26日(月)
今日は市民大学の初日。
企画するグループ「宙」のメンバーは5人。
コロナ騒ぎで教室に入れるのは2人と限られた。
それで今までと変わったところはどこか共有するために、
終わる時間の12時にメンバー全員に召集がかかった。

ランチしながら様子を聞いたけど、
特に気を付けることはないようだ。
講座の最中、ずっと窓を開けているというので、
これから寒くなったらどうしようかは今後の課題のようだ。
オレが参加するのは今週の金曜日。
記録係として、講師がホワイトボードに書いたことを、
欠席した受講者のために記録して、
次回出席した時に渡すために書き写すのがオレの担当。
職員がカメラで撮ってくれるというから保険はかかっている。

クリアマウスシールド(中国製)を支給された。
(2講座企画しているから2つ)
100均で売っているようなチャチなヤツ。
今日参加したメンバーはしなかったらしい。

今日はギターの会、ダブルヘッダー

2020年10月24日 21時38分22秒 | ギター日誌
10月24日(土)
昨日の金曜日は「うれかじ」の練習。
1stが3人、2ndが2人、3rdが2人。
新曲の練習、みんなほとんど初見に近いから練習も遅々として進まず。
どういうわけか弾ける人ほど練習してくるみたいだ。
10数曲あるから一週間で弾けるようにしてくるのは大変だけど、
ある程度下準備してこないと合奏の練習にならない。
それでも二か月もすればなんとか形になるんだから不思議だ。

今日はソロギター愛奏会の定例会。
10時ごろ出かける。
昨日と同じ横川地区市民センターに連チャン。
8人が参加。
遅れて(11時ごろ)前橋に住んでる会員が来た。
筑西市から来ている人(女性)もいる。

教えてくれるのはギター歴60年。
基本をしっかり教えてくれるので勉強になる。
それと脱力がいかに大事か繰り返し教えてくれる。

ずっと自分が先生と生徒になってやってきたが、
先生と生徒の両立はやはり難しい。
やはり聞いてくる人がいると自分では気が付かないことを指摘してくれる。
言われてみればわかるが、自分一人でやっていたんでは気づかない。

夜はマンドリンクラブの練習とダブルヘッダー。
今日は姿川地区市民センター。
先週は3人と心細かったが今日は8人がそろった。
(男が5人、女性が3人)
コロナで休んでいる人を除けばフルメンバーじゃないかな。
出がけに雨が降っていたんで、
今日は参加者が少ないんじゃないかと思っていたから意外だった。
来月21日に録音して、いま練習している曲は終了のようだ。
「うれかじ」と一緒の考え。
こっちもまた新曲となると練習が大変だ。

なんとかエッセイを書きあげた

2020年10月22日 23時49分37秒 | 身辺雑記
10月22日(木)
昨日は結局エッセイに手をつけず、
間に合うかどうかのハラハラドキドキを味わった。
エッセイを書くよりギターを弾いていたほうが楽しい。
もうエッセイをやめようか、そんな思いもよぎった。

今日はなんとかエッセイを書きあげた。
あとは推敲をすればいい。
テーマさえ決めてしまえば、
一応の目安としている原稿用紙4枚くらいなら、
あとは力業でなんとか書けるようになった。
今まではノートに下書きをしていたが、
今回は下書きに7行ほど書いたらまだるっこくなって、
パソコンに直接書くことにした。
このほうがいろいろと編集作業ができて便利だ。
これからはこのスタイルになりそう。

マンドリンクラブ、うれかじ、ソロギター愛奏会、ビートクラブ、
それぞれに運指を決めなきゃならない曲がある。
昨日は明後日にあるソロギター愛奏会の曲をやった。
明日は午後「うれかじ」の練習がある。
午前中いくらかはできるだろう。
まだ運指を決めなきゃならない曲が6.7曲ある。

明後日は夜にマンドリンクラブの練習があるんだった。
これが一番厄介。
まだ「嵐」のメドレーのストロークが全然できていない。
このところギターの参加者が少ないのである程度弾けるようにしておかなきゃ。
と言って、すぐにどうにかなる問題(レベル)じゃないんだけど、
これが練習しなきゃならない最優先だ。