あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

私立中学のはなし(2)どうして同じ結果が出るのに、私立中学なの?

2020年02月29日 | 私立中高一貫(中学受験)

のん太郎が小学校4年生くらいの時に、あたしの友だちに「どうして同じ結果(同じ大学合格)が出るのに、お金をかけて私立中学進学なの?」と聞かれたことがありました。

正直、明確な返答なんてできませんでした。

あたしの中高一貫選択の理由は「公立中学の数学の授業が弱い」と感じたからです。

中学校の間の数学の勉強はとても楽しかった。パズルみたいだった。でも、高校に入ってからの数学は、クイズみたいだった。予備知識や暗記が前提だった。そんな気がしています。もしかしたらそうじゃないのかもしれないけど。結局あたしはその後諦めたので(笑)そんな感覚がずーっと残っていました。

高校数学もパズルのようにも楽しめるけど、そうしていると時間がいくらあっても足りないし、もうすでに分かっていること(公式)を研究されてもつまらん!時間をかけるならもっと先のこと、という文献も目にしました。

もともとはオール公立で、なんなら大学も国公立に・・・とあたし的には思ってました。(だってかかる費用が全く違う!)

だから、公文をずっとコツコツと続けさせていました。数学に関しては、今はのん太郎自ら続けたいと言っています。(ほんと、頑張ってほしい)

なんなら大学も国公立に・・・とは思っているのですが、私大卒のあたしが言うのも説得力ないので、のん太郎が私大に行っても金銭的に困らないようにするために「高校までは公立で」と考えていた、という方が事実に近いです。

でも、「中高一貫って、中学校の勉強を1.5年くらいで終わらせて、そのあとは高校課程に入る」ということを知ってから、その手があったかー!と感心しました。(情報を持たなさ過ぎた)

また、最近聞いた話ですけど。

「大学受験科目に全力を注ぐ。それができるのが中高一貫。」

え?公立高校でも大学受験科目に全力を注いでますよ?と思いました。

でも、それはそういう意味ではなくて、国公立大学に進学したい場合は、まんべんなくやらなくてはいけないですが、私立大学にターゲットを絞った場合は、その教科だけに全力を注げる。

でも、高校受験がある場合は、高校受験まではしっかりまんべんなくやっていかなくてはならないよね?

そういうことです。なるほどねー。

要するに「数学前倒し」や「進路を決めたらターゲットを絞り込める(3教科だけ強ければいい)」ということをカスタマイズしやすいというメリットが中高一貫にはあるんだよということでした。

中学受験の時に感じましたが、受験は「情報」がカギです。

それを証拠に、中学受験はビジネスになっていて、大手学習塾が難関校を制しています。大学受験はもっと以前からビジネスでした。いろんな情報がカギとなっている。そういうのって理不尽だけれど、そこでぶうぶう言っても仕方ない。受け入れて次へ進むしかない。

勉強が好きな子は自分でずんずん進む。(オール公立で東大行った同級生3人知ってます。彼らは本当によく勉強していました)

でも、のん太郎のように「つい周りを見ながらやる子」は、学校や予備校からの情報やはっぱかけは効果的、と感じます。

私立中学は「教育理念」を掲げているので、その違いを知って、自分の子どもに合った(合うであろう)教育を受けさせることができるというメリットがあると感じました。(偏差値だけで決めてしまって、入学してまったく合わないってことになると辛いです。必ず学校を見た方が良いと思います)

今は大学附属もあります。外部から受けるのと内部進学では、入りやすさが全く違う大学もあります。

「同じ結果」になるには相当な努力がのちのち必要なことも。努力することはいいことですけど、もっと他に楽しいことを探究できていたかもしれないと思うと、その手があったかー!って思ってしまいます。(大学附属中学の生徒は、大学の施設を利用してどんどん先の研究ができたりすることも魅力です)

冒頭の「どうして同じ結果が出るのに、私立中学なの?」ですが、今、その同じ問いをされたら「中高一貫選択は、早めの準備で選択肢を広げられるなら広げておきたい。あとで”その手があったのかー!”って思わないようにしたいんだよね。」でしょうか。(また変わるかもですけど)


磯野フネさんは48歳 『年代別医学的に正しい生き方』和田秀樹著

2020年02月24日 | 

別の機会に・・・といいつつ、気になったので書いちゃいます。

サザエさんが24歳に愕然とした時がありましたが、フネさんが48歳に驚愕の日が来るとは。

若いころのようにいかないのよね~。

と思って、いろいろとふさぎがちな日もあったので、「脳」のことを知りたくて本を借りました。

一部抜粋しちゃいますね。

ダメだったら言ってください。すぐ消します。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

40代になるとセロトニンの減少も始まる(P.35)

・・・セロトニンが減少すると鬱になりやすくなり、意欲もなくなります。・・・
私には現代の40代が、一昔前の40代とくらべるとずいぶんと危険な状態に置かれているように感じられます。というのも、彼らの世代になればストレスに耐えるためのこの重要な伝達物質(セロトニン)が減退していく一方で、職場でのストレスが一般的に昔よりも過大なものになっているからです。終身雇用や年功序列の制度が盤石だったひと昔前なら、40代は20代、30代のときにしておいた苦労が報われる年齢でした。
・・・終身雇用にしても年功序列にしても「若い頃に会社に貸していた掛け金を、体力も気力も衰えてくる中年以降に返してもらえる」という意味で、少なくとも脳科学の立場から見るとなかなか合理的な仕組みであったと評価しています。

ところがこの優れた仕組みを・・・崩壊させてしまった現在では、40代は依然として20代、30代並みに働き、出世競争を勝ち抜かなければリストラ対象になりかねません。

一方でこの日本という国では、年をとればとるほど子供の教育費がかかり、自分の医療費も増える・・・さらには住宅ローンを35年かけて・・・しかも全借入額の約半分を毎年2回出るボーナスから返済させるなど、終身雇用や年功序列を前提とした社会システムがすでに構築されてしまっています。

・・・前提となる雇用環境が破壊される一方で負担ばかり増やされている40代が、なぜ怒りの声を上げないのか。私には不思議でなりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

なるほどなー!

怒りよりも勉強不足の自分にドロップキックだけどな。

でも、この本で、「ふさぎがちな気持ち」も脳科学的には「年相応だよ」ということなので安心しました。

若いころ、若さ、若い人にはできない方法で画策してみたいと思います。

でも、この本は、この後に「子どもの大学院進学」や「留学をさせることも考えてみよう」なんていうお金のかかる話をするのだー!まぁ。和田秀樹さんだしね・・・。


私立中学のはなし(1)お金のはなし

2020年02月23日 | 私立中高一貫(中学受験)

さて。もうすぐのん太郎も2年生です。

1年間私立中学に通ってみて、どうなのか?っていうことを備忘録として書いておこうと思います。

 

まずは!お金の話。

いきなりエグい(笑)。

 

あたしが私立の中高一貫に何を求めていたかと言うと「6年間という枠組みを利用した学習進度」ですが、それは費用対効果もあってのこと。ですので、学校に支払うお金もとても重要です。

今年度1年間に支払った金額は約120万円!!!

正直どっから出したんだろう・・・と自分でも感心するくらいです。(頑張りました!)

【学用品】

学用品一式が160,000円ちょっとですが、夏のワイシャツが2枚しかなかったのでもう2枚買い足しました。(2枚で10,000円くらい)

そして、コートを買っておりません。

ケチったわけじゃないのですが(わけなのかもですが)、今年の冬を通して、のん太郎の洋服の着方をみていたら、不要だったようなのでヨシとします。たくさん重ね着をするのが嫌いみたいです。

寒いのは家⇔駅(徒歩8分)くらいで、電車の中は満員で暑いし、駅⇔学校は3分もかからないし。

【授業料】

授業料と教育充実費を合計して約690,000円ひと月当たり57,500円です。

でも、授業料だけでは通えないので、結局初年度はひと月当たり97,269円なんですけど。

この約10万円には、年に2回の宿泊合宿(2泊3日)、5年生になったときの海外でのフィールドワークの積立といった、たいそうな費用から、学生証の写真撮影代や健康診断、芸術鑑賞、学力推移調査(ベネッセ)、時にはアルトリコーダー持ち帰ったりもしており、そうしたこまごまとした費用まで入っているので、「支払いどうするんだ?来月持たせるのか?」とか考えなくていいのが楽でした。(小学校は基本的に毎月1万円くらい集金袋で持たせていたので)

【定期代】

42,420円

私立に通うことになったら・・・と考えた中では一番安い定期代でした。(あたしが希望していた地元の私立中学はバス通学で年間60,000円超だったので)

あたしの基本的理念は、中高は「家から近いところが一番!」でしたので、そういう意味ではあたし的にはいい結果になったのかもしれません。

【総括】

入学前に受験校の学費を調べました。のん太郎が通っている学校は1,161,180円と試算していたので+6,843円。だいたいドンピシャでしたね。

あたしがフルタイムで働いていることと、見ていないとすぐにサボるのん太郎の性格からして、「公立中学校→部活→受験のための塾」だとちょっと無駄が増えすぎて難しいんじゃないか?と思ったのもあって私立中学にメリットを感じました。

そして、学校で進学指導(こまめに理解度テスト+学校も進学実績出したいから生徒に頑張らせる)もしてもらえそうな学校に結果的に進学できました。

あたしがまだ中学生の頃は、受験のための塾には早くても中学2年生か3年生くらいから通った気がします。(どうだったかな?公文がつらくてやめたくて、学習塾に切り替えてほしい!って懇願したからもう少し早かったかな。記憶があいまい)

でも今は、小学6年生の2月から、新中学1年生の春期講習(中1準備講座)からスタートするそうです。

塾代も1年生でも年間20万円~30万円くらいだと聞いているのでそんなに安くはない。高校に受かっても、大学進学するならさらに塾代がかかると思います。

家⇔塾の移動時間や進学指導も考えると一概に私立中高一貫が「高い」とは言えないのかもしれない、と思いました。


ABCクッキング4回目(グラハムナッツ)と契約のはなし

2020年02月18日 | 食べ物
パン基礎コース3回目。
3月にはメニューがリニューアルしてしまうそうなので、現在のメニューで受けてみたいものをあらかじめ3つ考えておきました。(1つ目がハニーアプリコッタ★☆☆・2つ目がベイクドカレー★★☆で今回が3つ目)
 
あたしがメニューを決めるポイントは、家族が食べられそうか?好きそうか?です。せっかくお土産で持って帰っても食べてもらえないんじゃ、つまんないし。
で、次のポイントが家でも繰り返し作れそうか?ですかね。
 
グラハムナッツは★★☆のレベルでした。(ちょっと難しい)
でも、今のところ★☆☆との差がよく分かっていない(笑)。
 
ABCクッキングでは、パン基礎コースにおいて流れがあります。
 
必ずすべての材料の分量を量っておく。それを指さし確認。(きっちり量る!先生がOKだす!)
そのあと、大きなボウルと小さなボウルに半々に分ける。
大きなボウルの方に規定量の温かい水を入れて、ゆるゆる捏ね(ほぼ水分)し、そこに小さなボウルに入っている残りの分量を入れて、そこからようやく手捏ね開始。
 
これを座学でやるわけじゃなくて、実践即スタートなので、あたしのように習うことに鈍感な人は、はじめ気がつかないわけです(いや、ボーっとしすぎです)。
 
ようやく3回目くらいで気が付きました。
 
そして、今回は他の人の容器に塗るバターをドーン!と自分のパンのボウルに入れてしまうという失態をしました💦
 
あたしのパンは20グラムぐらいしかバターを使わないないのに、「なんか今回のパンはバター、ドーン!でリッチだなぁ~。」とのんきなことを思っておりました。
 
結局、数グラムの狂いもないように計量しましたが、先生が「きゃー!akicocoさん!それは容器に塗る用のバター!」と言った後、バターについていたイーストを見るや否や、適当にイーストを足して、正規量のバターを入れてくださいました。
 
それでも、美味しくできましたとさ、めでたしめでたし(笑)。
 
 
ペカンナッツとくるみとチーズのグラハムナッツ。
ふわふわでもちもち。
ワインにも合います。
家でもつくろーっと。
 
*
 
さて、前回、あたしがした「契約」の話をちらっとしました。
あたしが結んだ契約は・・・
パン基礎コース12回57,000円が20%OFFで45,600円
ケーキ基礎コース6回36,000円、合計81,600円(税抜き)でした。
なので、支払額は税込み89,760円!
 
ボーっと行った割に結構高額な買い物しましたね。
 

 
担任の先生が、一緒に料理を作りながら、コースの説明をしたり、どのくらい興味を持ったか聞いてくれたり、料金の説明をしてくれたりします。
料金に関してはタブレットで支払いイメージをシュミレーションまでしてくれますが、このタブレットというのが分かりづらいです。
 
興味のあるコースと回数をちゃちゃっと選んで、途中で、割引なんかも入れてくれて、で、あたしの場合18回のレッスンなので、支払いを18回とかって入れるんです。
 
しかも今どきは、ABCのハウスクレジットだとキャッシュレス5%還元なんていうのもあるのでさらに複雑。
チケット制とかも不慣れで、あたしの中では「月謝5,000円の習い事」くらいに思っていたの。
(※「初回は、支払いが2か月後なので6,800円くらいになりますが、それ以降は5,400円です」って言っていたのさ)
 
今まで習い事は月謝制だったので、すっかり「分割払い」っていうことが頭からすっ飛んでました。
そう、さっきのシュミレーションの支払い18回は「分割払い」です。
「1回で払っても同じですか?」って聞いたときに「はい」って言った気がしたんだけどな・・・←分割手数料はジャパネットたかたが負担します!てきなやーつかと思った。ハウスクレジットだし。
 
それで、1か月後くらいにABCのハウスクレジット会社から引き落としのレターが送られてきます。(ちなみにこのレターは希望しないと郵送されません)そこに、ご利用残高(元金)89,760円、お支払総額98,646円と書いてあり、「おおー!やはりそういうことだったか。」と受け止め、すぐにカード会社に電話をして、一括振り込みしました。
 
指定の日までに振り込めば分割手数料(8,886円)はナシになります。
 
考えてみれば、お料理教室は月に1回じゃない人もたくさんいるから、そりゃチケット制ってやつだよね~。(英会話のNOVAとかエステとか、そういう種類か)
 
チケット制の習い事は、きちんと理解して「お得度」に振り回されないよう、自分が払える範囲で楽しみましょう。←あたしが言うか
 
そうそう、50万円くらいのコースもあったよ・・・。
 
*
 
そんなわけで、いつもは慎重でお得が好きなあたしなのに、自分の考えがまとまらないうちに話をまとめて失敗したというエピソードでした。
 
でも、ABCクッキング自体はとても楽しくて、自分の気分もアガります。習うことも楽しいです。
友だちにそんな話をすると「いくら?」「1回5,000円くらい」「高いよ!」「小規模なところはもっと安いよ」とも言われるのですが、あのきれいなスタジオ(場所)で、先生を2時間も拘束して(時間)、材料もすべて揃えてくれて、持ち帰りもきちんと考えつくされていることからすると、すごく企業努力していると思うんだよね。なかなかお値打ちだと思うのですよ。(だからこそ、分割払いくらいしてほしいのかもですけど)
 
そんなんで、まだまだ、楽しく通う予定です。
 
ホールのケーキも作ってみたいし。のん太郎の好きなモンブランも作ってみたい。
あれ?パンは?
クリームパンもあんパンもキャラメルナッツも美味しそう!
 
また、作ったらアップします。

ABCクッキング 紹介体験レッスン&3回目(プティ・フール・セック)

2020年02月18日 | 食べ物
実は、あんなに「紹介するの苦手!」と言っていたのに、友だちを一人連れて紹介体験レッスン(無料)に行ってきました。
 
ABCクッキングスタジオさんには大変申し訳ないのだけれど、友だちには「楽しいけれど、入会する必要まったくないよ。」と言っておりました(なんか、めちゃくちゃあやしいねずみ講の常套句みたいで申し訳ないけど、誠心誠意そう伝えました)。
 
そのお友だち、とっても上手なやりくりをする友だちで。
以前も私が入会したジムの無料チケット(入会した時にお友だちを誘う無料チケット2枚いただける)をあげたら、そのチケットを最大限に活用してくれたの(朝から夕方まで4種類くらいのスタジオレッスン受けてきたらしい。あたしじゃ1レッスン受けただけでギブアップなのに)。
 
そして、そのあともお得な回数券で月に2回くらい、朝から夕方までスタジオレッスン受けてるとか。ほんと、頭が下がります。ちなみに学生の頃は部活に燃えていて、体を動かしていないと気持ちが悪かったらしい!←そこがもうあたしと違う。
 
さて、ABCクッキングの紹介体験レッスンに戻ります。
 
友だちを誘ったのが、下記の3種のメニューを作ることができるお得なレッスンだったから。
ポークソテーとパン作りとマドレーヌづくり。全部できちゃうなんて!(え?術中にはまっている!?)
 
 
そして、紹介体験レッスンは「ABCクッキングに入会してもらうためのCM」でもあるので、もちろんコースの説明もスタジオの紹介も間にあります。
 
正直、あたしはボーっとして、なにか「新しいakicoco」を求めて入会したので、支払い方法とか期限とか、さらにボーっとしたまま相手の言うとおりにしていたのです。(完全に術中にはまっていた)←あたしにしてはとても珍しいこと
 
友だちがいろいろと質問してくれて、ようやくいろんなことが見えてきた。自分の愚かさにびっくり。ほかの人の買い物の仕方ってとても勉強になるのです。
 
と、いうことではありますが、友だちも興味を持ったようで、パンコース6回(たぶん一番お得な入会方法)で入会しました。
あたしとしては、本当に楽しかったらよかっただけなので、入会しなくてもいいんじゃない?と言ったのですが、「納得してやってみたくなって、子どもにもお土産が持ち帰ることができるのが嬉しい」とのことで、その場で理由まで言えるので、入会を喜びました。
 
体験日の当日に入会すると13,000円くらいする入会金が未来永劫無料で、今回購入したチケット以降続けて購入しなくてもいつまでも会員らしいし、いつか思い出したらまたチケット買えるし、1月だとキッチン用品の福袋があったり、お料理レッスンの1回券も付いていたり特典盛りだくさんでした。
 
なので、もし、もし、入会するなら友だちに「ABCクッキング通ってる?」と聞いて、紹介レッスンから入会するといろいろいいことあるみたいです。(あたしはひとりで申し込んで、体験して入ったので特に何もありませんでした(笑))
 


さて、紹介体験レッスンに関してはここまでで。
今回はパンコースではなく、「ケーキ基礎コースの1回目」。
 
基本的に興味を持ったコースはパンコースだったのですが、パンフレットを見たら、ケーキコースも楽しそうだなぁ~と思ってしまったの。
 
なのでパン基礎コース12回とケーキ基礎コース6回(本来は12回)の計18回分のチケットを契約したの。
 
その中でもどうしても作ってみたかったのが、この「プティフールセック」小さなお菓子の詰め合わせって意味なんだって。
 
基本のクッキー生地を駆使して6種類のクッキーと追加でマドレーヌを焼きます。
 
これを2時間で仕上げるというのだから大忙し(笑)。
 
 
ケーキコースはパンコースと異なって、集まった全員が同じものを作ります。
だから、必ず作りたいものを教えている時間帯で予約しなくちゃいけないの。そういう意味でパンコースよりハードルが高い。
 
メニューは3か月ごとに変わります。
1・4・7・10月の種類の定番メニュー+シーズンメニュー
2・5・8・11月の3種類の定番メニュー+シーズンメニュー
3・6・9・12月の3種類の定番メニュー+シーズンメニュー
という形式。
 
このプティフールセックは「2・5・8・11月の3種類の定番メニュー」のうちの一つなので、2月を逃すと次に習えるのは5月になっちゃうの。しかも、なぜか、定番メニューを教えるコマ数よりも断然にシーズンメニューを教えるコマ数が多い。(なぜだ!)
 
なので、いつも通っているスタジオではスケジュールが合わず、丸の内スタジオの予約がようやく取れました。

 
せっかく丸の内まで来たので、早めに行ってお散歩しましたけど、やっぱりいつものスタジオの方が落ち着く(ってまだ3、4回しか足を運んでないのだけれど)。
 
でも、先生も優しくて、我ながら上手にできました(^▽^)/
 
クッキーたくさん作ったから、もう、マドレーヌはいいんじゃないか!?と思いましたが、最後に、ストロベリーと抹茶のマドレーヌが並んでこそ「乙女♡」と。計算尽くされている。
 
かわいいクッキー缶を作ることができて大満足。



後日、クッキーのレシピで2種類のクッキーを自作しました。
(さすがにクッキー缶を作るモチベーションはなかった(笑))
アーモンドやピスタチオは無かったので、ブールドネージュにしました。
乙女な姿は見ているだけで幸せになるなぁ。
 
 

2020 星野リゾート・リゾナーレ那須(7)黒磯散歩

2020年02月16日 | 
帰る前に少し那須のおしゃれスポットを散歩したいなーと思って、ひとつお隣の駅、黒磯へ行きました。
 
海ものないのになぜに「黒磯?」とおもいつつ。
 
まずは、お昼ご飯。
だんなの人が「ラーメンいんすたぐらまー」なので、地方に行くとその土地のおいしいラーメンを検索して立ち寄ります。
 
駅から徒歩5分弱のまるしんラーメンに行ってみました。
 
そうそう。黒磯駅前、立派な建物を建設中でした。外観から図書館かな?とおもったのですが、ニュースにも上がっていました。(黒磯駅再建計画・図書館「みるる」建設)出来上がったときに来てみたかった。
 
そのあと、黒磯神社へ。
静かな神社でしたが、すっごく熱心にお参りしてる方がいらっしゃいました。
 
もちろん!ご朱印もいただいてきました。
 
旅行に行って「ラーメン」「ご朱印」と気になることがあると目的もできるので楽しいです。
 


 
おしゃれスポットといいましたが、那須にはカフェ好きの聖地「SHOZO CAFFEE」というカフェたあるとか。(若かりし頃からお噂は聞いたことがございます!)そのカフェは山奥にあるらしく、雰囲気はいいけれどなかなか行きづらい。そこで、誕生したのが黒磯駅からほどない場所にある1988CAFE SHZO。(なのか、勝手に想像しました。はい)
 
山奥の聖地のカフェとは雰囲気は異なるかもしれないけど、でも、気になるじゃないですか。
 
そのカフェができたおかげか、この周りがおしゃれスポットになっているようです。
 
今回、時間が無くて行けなかったけど、このChausさんにも立ち寄りたかった。

 
 
一本道なんだけれど、神社からの道、少し迷ったので時間がかかって不安になりましたが到着しました!







スコーンとフィナンシェとテイクアウトコーヒーを購入して駅へ帰りました。
時間があったら、2階のカフェにも行ってみたかったな。





雰囲気丸ごと楽しめるカフェでした。
 
それにしても、那須塩原はなーんもないのどかな駅だった(笑)。
ぜひ、黒磯まで足を延ばしてみてください。
 
最後まで読んでくださってありがとうございます。
また次の旅で会いましょう♪

2020 星野リゾート・リゾナーレ那須(6)朝の散歩

2020年02月16日 | 
なんという美しい景色。
冬景色の醍醐味(ほんと、負け惜しみじゃないよ)
清々しい。
 
朝食後、昨日の逆ルートで朝のお散歩に行きました。(今回はのん太郎も一緒に)
 


 
正直、のん太郎はなーんも考えていないので、「え?いまどこにいるの?え?部屋はどこ?」とか言っていました。スマホ画面ばかり見てないで、もうすこし視野を広めようよ。

 
ラウンジ到着。で、コーヒーをいただきながら「トマトマト」で遊んでみた。
なかなか難しい~。
 
二人はチェックアウトまでのんびりするというので、私は朝風呂へ。
 
まさかの貸し切り状態。

 
この間、江戸遊両国へ行ったときにも考えていたのだけれど、どうしてはひとは「露天風呂」をありがたがるのだろう?内風呂でも外風呂でも一緒だよな?と。でも、あたしも、露天風呂があったら絶対入る。
 
なんてことを考えたり、考えなかったりしながらぼーっとしてました。
(ひとりだったので写真を撮っちゃいましたが、ダメだったら言ってください。すぐに消します)

 
温泉から、レセプションに続く階段。考えつくされている。
そういえば、このレセプションはテンレス・コンランさんの設計とか・・・

 
「お散歩でお好きな植物があったら、ご自由に摘んでいいので、この花瓶に生けてください」と言われたのだけれど、摘んで生ける植物はなく・・・(笑)。まつぼっくりとどんぐりがたくさん落ちていました。

 
お風呂から出て、チェックアウト(精算)を先に済ませると、その証として、カギにどんぐりキーホルダーをつけてくれます。かわいい。(そのアナログさがまたすてき)

 
チェックアウトぎりぎりの12時まで部屋で過ごしました。

 
名残惜しいけど、部屋を後にして。
 
 
駅へ向かう送迎バスは13:10発だったので、POKOPOKOでしばらくのんびりしました(のんりしすぎて、カギを返却するのを忘れて、ホテルの方にご迷惑をおかけしました!カギは先に返却しましょう)。
 
 
 
 
 
私たち以外に3人のお子さんを連れたファミリーが一組。
お芋やリンゴを焼いたり、ピザづくり体験をしていました。
 
 
よーくくつろいでいる人がいますね。ここに住んでいる座敷童のようです。
 
 
あたしもお芋を焼いてみることにしました。
30分くらいで焼けます。
 
 
・・・30分後(3分クッキングなみです)
 
ほくほくで甘い!
めちゃくちゃ甘い。おいしい。焼いてよかった。
 
 
ようやく重鎮たちがご自身でマシュマロを焼き始めました。
最近「スモア」が流行ってますよね。
 
 
さよならPOKOPOKO!
さよならリゾナーレ那須。
たのしかった。

2020 星野リゾート・リゾナーレ那須(5)レストランSHAKISHAKI

2020年02月16日 | 
ホテルからいただいた地図です。
なぜか、公式ホームページにも地図らしきものが見つけられず・・・もしかしたら秘密にしておきたかったのかしら。でも、全体図を知っておけると安心というか。今後の予約の参考にできれば、ということでアップしてしまいます。
 
部屋にもどって、しばらくのんびりして、夕食会場のSHAKISHAKIへ向かいました。
 
ビュッフェスタイルのSHAKISHAKIと大浴場はチェックインをしたロビーのある本館にあります。(別館からは3-5分歩きます)
 
なので、夕食後、お風呂に入って部屋に戻ってくることにしました。
 
 
夜の水面も素敵です。
 
 
 
SHAKISHAKIはすっごく華やか!という雰囲気ではないものの、しっとり落ち着いた雰囲気でくつろげました。
 
 
ひとテーブルに1セット、その土地のお野菜のチーズフォンデュがセットされ、それ以外のものはビュッフェ形式になっています。
 
 
 
 
クラフトビールとワインをいただいちゃいました。
のん太郎はローストビーフをいたく気に入って、5回くらいお替りして、ローストビーフ担当の方が「おいしいって言っていただけて嬉しいです」とわざわざテーブルまで来てくださいました。(最後に「おいしかったです!」とのん太郎も挨拶に行っていました)
 
 
食事の後は温泉を堪能して、(湯冷めするので、よく髪を乾かして)部屋へ戻ります。
 
POKOPOKOへ続く道。
 
 
月が見えるのに雨が降っていました。
その雨音が水面ではねる音がとても美しくて、こんな日にこのミナモに泊まらせていただいてほんとラッキーだったな、と思いました。
 
夜は部屋で心行くまで好きなことをして過ごしました。
(持ってきたアニメ見たり、ただただ飲んでいたり)
 
 
翌朝7時ごろ目が覚めたので、ひとりラウンジへ行ってみました。
雪なのか?風花なのか?
ちらちらと小さな雪が降っていました。
 
ぼーっとする時間。
とても大切なんですって。
 
 
ラウンジから部屋へ向かうこの階段。
まるで東欧のよう(行ったことないけど)
 
8時に朝食を予約しておいたので、二人を起こしに部屋に戻りました。
 
 
朝食会場も昨日の夕食と同じSHAKISHAKIです。
昨日とは違って、カーテン前回だったので、森の中に浮いているレストランのようでした。
 
おすすめは「森林ノ牛乳」。
この牛乳を飲んでみたいな~と思っていたので嬉しい!
 
 
しかもディスプレイも、さすがリゾナーレ!
 
【おまけ】
本館と別館の見取り図です。
 
 
さて、滞在時間もあとすこし。
チェックアウトギリギリまで楽しんじゃうぞ。

2020 星野リゾート・リゾナーレ那須(4)POKOPOKO

2020年02月15日 | 

フロントと私たちの部屋の別館の間にPOKOPOKOという施設があります。

子どものボールプールや暖炉を囲んで本を読んだり、すこしお酒を飲んだりもできる施設です。みためからPOKOPOKOという名前がついたんだそうです。(だとするとPOKOPOKOPOKOな気がするが)

このフロントからPOKOPOKOに続く道もかわいいです。

このPOKOPOKOの前にファミリーゲレンデ(雪遊びするための場所)を予定していたようですが、今年は暖冬でまったく雪が降らず。

雪が無くてもファミリー層に来てほしいということで、代わりに冬を楽しむ焼きマシュマロ・焼き芋・焼きりんごやホットワインのイベントを行っていました。

暖炉を囲んでのホットワインうまー!

もちろん焼きマシュマロも食べました。

うまー!

POKOPOKOの天井がぽっかり窓になっていて、そこからちょうどお月様が見えました。なんて物語的な。

さて。

そろそろ夕食の時間になるのでお部屋に戻りますか。


2020 星野リゾート・リゾナーレ那須(3)ヒンメリづくり

2020年02月15日 | 

ホテルの雰囲気が素敵なので、館内散歩で十分旅気分を味わえると踏んでおりました。

リゾナーレ那須は「アグリツーリズモ」といって農業体験もできるそうです。(ロングスカートで来たけどな)

このリゾナーレ那須はもともとは「二期倶楽部」という名門リゾートを星野リゾートとしてリスタートさせたものだそうです。

別館には大人が自由に利用できるラウンジがありました。(リゾナーレ熱海にも大人専用のラウンジがありました!)

ここから見る、寒々とした木々も美しいこと。(負け惜しみじゃないよ)

人気が少ないので、この季節に訪れるのは十分に「アリ」だと思いました。

大人はこういうのが好みなんです(笑)。

アグリガーデンに到着。

ハーブティーをいただきながら、ヒンメリづくりに挑戦しちゃうよ!

ヒンメリとは、北欧の豊作祈願のクリスマス装飾で、わら(ストロー)で作ります。

あたし「先生!あの星形作りたいです」

先生「・・・。あれは結構難易度高いんです。わらも40本くらい使っているんですよ。」

って、やってみたら(あたしには)めっちゃ難しかった!

何度も何度も教わってしまいました。

そしてハーブティを優雅に飲んで~なんて思っていたら、そんな暇もなく集中しておりました。

ハーブティさめたわーい。

あー!夕日が沈む。

今日という楽しい日が終わってしまう。

本館前を通って、チェックインしたロビーに到着。ホテルの周りを3/4周しました。


2020 星野リゾート・リゾナーレ那須(2) ミナモフォース

2020年02月15日 | 

2020年2月3日(月)

ホテルからの無料送迎バスで一番早いのが14:40だったので、それに合わせて東京駅を出ました。

那須塩原駅・・・新幹線が停まる駅なのにすがすがしいくらい何にもない。バスがすでにお迎えに来ていましたが、近くのコンビニを聞いてアルコールを事前購入しました(駅から歩いて3~5分くらいのところにセブンイレブンがありました)。お酒好きは事前購入(事前持ち込み)おすすめします。ホテルの周りは何にもないです(笑)。

一昨年、母マサコさん、妹ファミリーとリゾナーレ熱海に行ったので、雰囲気は似てるのかな~?と思いましたが、全然違っていました。熱海は上下に広がっている感じですが、那須は横に広がっています。また、雰囲気もぐっと大人モードです。

チェックインをしてすぐにお部屋へ案内されました。

予約サイトを見てもよく分からず、結局「ミナモ」という別館のお部屋を予約していました。

チェックインの際に「ミナモトリプルからミナモフォースへアップグレードしました。」とのこと。アップグレード、またまた、嬉しい響き。でも、フォースって言われている時点で、スターウォーズのヨーダが出てきたことは伏せておきます・・・。

す、すばらしい!趣のあるお部屋に通されました。

水面に映る木々の美しいこと。

お部屋もスイート並みの広さ。さすがリゾナーレ。(OMOにはない優雅な雰囲気)

こんなにいいお部屋、なかなか体験できないです。

すでにくつろいでいる子どもひとり。


2020 星野リゾート・リゾナーレ那須(1) 宿泊&新幹線手配

2020年02月15日 | 
2019年12月のセゾンカードの請求明細。そこに「星野リゾート・リゾナーレ那須」宿泊ご優待の案内が入っていました。
 
会員様特典「宿泊料金最大50%OFF」。
 
50%OFF!なんていい響き。
 
でも、(そもそもが)お高いんでしょー(なぜに、テレビショッピング)。
 
そして、「あ!そういえば、のん太郎の学校、2/1-2/4まで中学受験のための家庭学習日(学校お休み)があった」と。良からぬことを思い出して、2/3-2/4の宿泊日を検索すると、「大人おひとり様13,670円(1泊2食)3人で41,010円」。ややっ!これはリゾナーレでは超破格。
 
【参考】
旭川のOMO7は、(2019年)夏休み素泊まり3人で28,000円(しかもこれも50%OFFだった)
リゾナーレ熱海は、(2018年)6/15(金)-6/16(土)1泊2食2人で42,130円(金曜日価格だった)
 
ということで、ほいほい決めました。
 
きっと、寒い季節だから(だけど雪山からは遠い)なのかも。
寒々とした風景か~。新緑あふれる季節に行きたいよな。(あたしだって)
 
さて、那須までは、新幹線で行きます。東京⇔那須塩原なのですが、新幹線を通常料金で買うとひとり当たり5,930円。でも、JR東日本のえきねっと「お先にトクだ値」を利用すると、「やまびこ」なら30%オフ。「なすの」なら35%オフでした。
 
もちろん、少しでもお得な「なすの」の時間帯の新幹線をチョイス。▲12,960円。約1人分の新幹線代が節約できました。
 
そして、那須塩原⇔ホテルは、ホテルの送迎バスを予約しました(無料)。
 
今回は、リゾナーレ那須を堪能する旅(あたし)、のんびりする旅(のん太郎)、読書する旅(だんなの人)なので、駅からホテル直行!雪の季節で、慣れないレンタカーを借りるのも不安があったし、予算もミニマムで行きたかったので、あたしの予算感にぴったりでした。
 

のん太郎弁当

2020年02月10日 | のんたんジャーナル

今年度もそろそろ終盤です。

正直、今年の2/1-2/4の東京都の中学受験日は、あたしがそわそわしてしまいました。

今年は自分が渦中にいないからか、はたまた、「中学受験とはなんぞや」と全く知らなかったことを立ち返りたかったからか、ただ単に反省したかったからか。

いろいろ中学受験のスレッド見てしまいました。見過ぎて悲しくなったり、嬉しくなったり。一喜一憂ってやつです。ひとごとでそうなれるって、ある意味お得な人です。

でも、「他人事ではない」「もし自分だったら」ってとても大切です。子どもにも言い聞かせていることあるし。