野球少年は夢を見る…

Hanshin Tigers Series 2024

和製ランディ・ジョンソンを見た日(28日)

2012-01-13 20:06:03 | Draft Commision
BBH2 白カード 辻内 崇伸(読売)BBH2 白カード 辻内 崇伸(読売)
コナミ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 CS【スカイA Sports+】で「2011夏の甲子園・プレイバック #12」【第4日】第1試合 [1回戦] 糸満(沖縄)― 英明(香川)(2011/8/9 試合)を観たが、左腕・松本竜也投手(英明)。彼のピッチングを初めて見たが、まるで≪和製≫ランディ・ジョンソン(前サンフランシスコ・ジャイアンツ)。
“しなやかな”(柔らかい)フォームから繰り出す速球(140km前後)とスライダー、フォークは≪一級品≫。193cmの長身だけに、フィールディングと牽制球に“やや”難があるが、この好素材。読売ジャイアンツが育てられるのか? 甚だ疑問だが。“あの”左腕・辻内隆伸(大阪桐蔭高=2005年高校生ドラフト1巡目)を育てられなかった、ジャイアンツが。

 読売巨人軍が額面(予定)通り、ドラフト1巡目で菅野智之(東海大学)を指名できていれば、阪神タイガースも“彼”を2巡目で指名するチャンス(可能性)があった。果たして、タイガースは迷うことなく、歳内宏明投手(聖光学院高)を指名していただろうか? 
 考えてみれば、タイガースは随分、長い間、高校生の左腕投手をドラフトで指名(獲得)していない。2001年の(ドラフト5位)中林祐介投手(金沢高)以来、10年間も高校生の左腕は「0」。専ら左腕投手は大学生か社会人野球から調達してきた。何故だろう? 高校生の左腕を育成する自信がないのだろうか? 1997年(ドラフト2位)指名の井川慶(水戸商業高)という“成功例”があるのに。

巨人D1・松本竜“新宿デビュー” (SANSPO.COM)

BBH2 黒カード 井川 慶(阪神)BBH2 黒カード 井川 慶(阪神)
コナミ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る