-
かぼちゃのココナッツミルクスィーツ
(2009-12-25 09:52:55 | 薬膳)
かぼちゃをココナッツミルクでシチュー... -
蔵象(臓腑の現象⑥)肺
(2009-12-25 09:18:11 | 中医学)
相傅之官(そうふのかん): 『素問・霊... -
蔵象(臓腑の現象⑤)
(2009-12-25 09:15:14 | 中医学)
心血(しんけつ):人体の血液循環の主な内容物です。全身の各組織に営養を 与え、心... -
冬至 補陽食材
(2009-12-24 16:29:32 | 薬膳)
まず、これだけ自然界に「陰」が多い季... -
冬至
(2009-12-24 16:23:26 | 古典)
12月22日~1月4日 地方によって... -
蔵象①(臓腑の現象)
(2009-12-10 11:57:38 | 中医学)
蔵象(ぞうしょう): 「蔵」は「臓」と通用することができますので、「蔵象」 を「... -
蔵象②(臓腑の現象)
(2009-12-10 11:55:24 | 中医学)
募原(ぼげん):膜原(まくげん)とも言います。『素問・挙痛論』に「寒気客 于腸胃... -
蔵象③(臓腑の現象)
(2009-12-10 11:52:35 | 中医学)
血海(けっかい): ①衝脈のことです。十二経脉が集まるところとされている からで... -
蔵象④(臓腑の現象)
(2009-12-10 11:50:31 | 中医学)
君主之官(くんしゅのかん):出典は、... -
天は人の上に人を作らず
(2009-12-10 11:18:53 | 古典)
「天は人の上に人を作らず、人の下に人... -
大雪(12/7~21)
(2009-12-08 11:06:28 | 古典)
12月7日~12月21日 前回の小雪では降ら... -
小青竜湯
(2009-12-07 17:11:40 | 中薬)
風寒犯肺(咳・喘息(ぜんそく)・鼻づ... -
麦門冬湯
(2009-12-07 17:00:51 | 中薬)
肺気陰虚(乾性咳を伴う慢性気管支炎・喘息(ぜんそく))/肺陰虚/胃陰虚 【適応... -
咳の中薬 注意点
(2009-12-07 15:28:27 | 中薬)
日本は湿潤な風土の上に、脾湿が内生しやすい食生活環境にあるので、潤燥法 が必要... -
足腰の痛みや排尿異常・牛車腎気丸
(2009-12-01 13:41:59 | 中薬)
体の弱った機能をおぎなう漢方薬です。... -
玄米スープ
(2009-12-01 11:14:53 | 薬膳)
玄米 1合 水 5cup 昆布 5cm各2~3枚 梅干し 1個 1 玄... -
肝心腰
(2009-12-01 09:54:59 | 中医学)
◎相生作用 そこで相生作用により、肝、... -
冬野菜マリネ
(2009-12-01 09:43:18 | 薬膳)
食べやすい大きさに切った、レンコン・... -
腎の病気防止
(2009-12-01 09:02:23 | 中医学)
腎臓、輸尿管、膀胱、尿道、座骨神経痛... -
自律神経活性化
(2009-12-01 09:00:28 | 中医学)
1、「纏振り」(自律神経活性化体操)...