goo blog サービス終了のお知らせ 

日記(仮)

ZERO3

ダルシム、かりん、ロレント対策

2009-09-30 11:52:01 | Weblog
かなり久しぶりの更新となります。

近況:スト4は闘劇予選が終わってからほぼやってません。ゼロ3はそれ以上にやってません。最近は三国志大戦のみやってます。
ということでGGPOの興味も薄れてしまって放置してました・・・


今回はリクエストを頂いたのでダルシム、かりん、ロレント対策を書きます

たぶん過去に書いたことあるし、意識するポイントを簡単にと書かれてるので重要なポイントだけ書いていきます。





対ダルシム
まずは以前書いたのを読んで下さい
http://blog.goo.ne.jp/zero3_2004/e/58f1f2aa694d843c533ef05e8723a77f


足元を狙ったドリル以外は踏み込んで立ち小Pから大ショウオウまで入れる。オリコンをエスケープされても問題なく運ぶ。この2点が最重要かつできないとお話になりません。逆にできるなら、これだけでそこそこ戦えます。

戦い方
波動とため波動で様子を見る。ここでドリルで突っ込んでくるような相手なら問題ないでしょう。
普通はダルの下大P(波動を潰す)が当たる距離まで少し距離をつめて来ると思います。距離をつめて来ないなら永久に波動を撃ってゲージをためましょう。

こっちから攻めるのは、歩くのと飛ぶの2つです。
いきなり飛んでも落とされます。
波動潰しの下大Pを読んで飛ぶのがベストです。
読みが外れ飛ばされてたら、技を出さずに落とされるか空爆の2択です。技を出して飛ぶと余計なダメージを貰うので、飛ばされてたら技を出さない方がいいです。


・相手がこっちの波動に対して見てから技を使いわけてる場合
この場合は相手が様子を見てる間に歩きます。たまに立ち中Pを置くのもいいでしょう。
間合いをつめたら飛びか、さらに踏み込んで立ち大Kを当てに行きます。
立ち大Kはスラに一方的に負けますが、スラに飛びがかみ合うと飛びから最大コンボが入ります。
近い間合いでの飛びは、空爆・早出しJ大K・何も出さないの3択になります。

空爆を外したら、波動でゲージために戻ります。

・簡単に言うと
オリコンを当てる。ドリルをめり込ませる。飛びが決まる。
この3点しか勝ちパターンはありまんw

でも普通に戦える組み合わせです



対カリン
サクラで1番か2番の天敵。
決まった勝ちパターンがないのが要因。

・戦い方
お互いに飛びは確実に落ちるので、地上戦がメイン。
こちらが踏み込んだ所に来る、グレンがうざいので波動を適当に散らす。
地上でグレンを生で出してくるなら、見てからオリコンで頑張って返します。(唯一の確定ダメージ源)
生グレンを封じれると、地上戦が5分になります。



うーん、他に書くこと思いつかないやw
ここが苦手な部分とか言ってもらえると、答えます。



対ロレント
ロレント側の戦い方は、下大Pとスラでけん制して対空で落とす。端に追い込まれる前に必殺技やHJで位置を入れ替える。

これに対する方法で書いていきます。

・地上戦
こちらは立ち大Kで勝負しますが相手の下大Pとスラの方が強いです。
スラに飛べると、メクリ中Kから最大コンボが入ります。
なのでロレント側もなるべくスラは使いたくないので、下大Pをメインに使ってきます。下大Pとサクラの立ち大Kでの地上戦をサクラ側が頑張ればロレント側も仕方なくスラを使ってくるので、地上戦は頑張りましょう。
下大Pには空かして踏み込んで発動すれば、大ショウオウスタートが入ります。


・ロレントの対空
近大Pが多いなら、空爆します。
J小Pや後転が多いなら、空中ガードメインで飛びます。

スラに飛べたら最大コンボ、下大Pに飛べたら飛びをガードさせれます。


・位置の入れ替え
J中Pで対応します


オリコンやメクリループが1回入れば勝ちなので、地上を頑張って飛びや空爆を通す試合です。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-10-02 11:30:52
記事とは関係ないのですが
リュウとかの弾を見てから飛び込むコツを教えてください

相手のどの動作をみてから飛び込むのが一般的なんでしょうか?
近い間合いは読みしかないと思いますが、上手い人なら見てから飛べるような少し離れた位置での波動にも自分は全然みてからはとべてないので…
返信する
Unknown (狛江)
2009-10-03 02:54:32
恐らくしゃがみモーション見てから飛ばれてますね。
屈伸フェイントを適度に混ぜないと、相手からすると、しゃがみモーション見える=波動拳なんで余裕で見てからジャンプ出来ます。
返信する
Unknown (マジカル)
2009-10-03 02:55:09
見てから飛べる波動ってのは確かにありますが、玉は基本的に読みで飛ぶもんだと思いますよ。
一応書いてみると見てから飛べるのは開幕くらいの距離~少し離れた距離です。
逆に言えばこの距離で波動を撃つのはあまり意味がないですね(飛ばれてなくても簡単に垂直Jで避けられてガードすらさせれない)


あと玉を見てからじゃなくて、相手キャラが動くモーションを見て飛びみす(さすがに玉が出てる確認で飛びじゃ遅い

逆にこれを利用してフェイントを入れて飛ばすのがリュウタイプのキャラの基本です

このフェイントってのが、ぞくに言う屈伸ってやつです


>どの動作に合わせて飛ぶ

何となくですが波動コマンドの関係上、レバーに下要素が入るのでしゃがみモーションでしょうね(だから屈伸フェイントにひっかかりやすい


この下要素の時間が見えないほど早く波動を撃てる人は、(モーションに)無駄のない波動を撃てるとか言ったりします
返信する
Unknown (マジカル)
2009-10-03 02:56:37
おっと、コメント書いてる間に先に書いてくれた人がいたw
返信する
Unknown (Unknown)
2009-10-03 11:39:47
コマンドで入るしゃがみを見て飛ぶのですね^^
波動モーション見てから飛ぼうとしてたので無理なはずだった・・
お二人の方、ありがとうございました
返信する
Unknown (パンピーさくら使い)
2009-10-06 10:57:01
遅くなってしまい申し訳ありません。
攻略ありがとうございました。

>ダルシム
相手のスラが基本的にうざくて、
近距離では屈中Pや屈中Kを使うことが多いんですけど必要ですかね?
あと、すごく初心者な質問で申し訳ないのですが、
「オリコンをエスケープされても問題なく運ぶ」
ことのコツか何か教えていただけませんか?
よく相手を追い越したり、意識しすぎてオリコンを落としたりしてるので・・・



>かりん
地上戦が結構やりにくいんですよね。
私は相手の技を潰す屈小Kと相手の技スカリに当てる屈大Kをメインに使ってます。
地上戦で他の技(振り子とか)ってかりん戦で使ったほうがいいですか?

あと、以前どこかで見たことがあるんですが、
ゲージが溜まったかりんに詐欺とびってできないんですか?
今まで対戦したかりんは問題なかったのですが・・・


>ロレント
こちらの立大Kをガードさせられると、
GC→中足パトリとかされるのですが
これって必要経費ですかね?
これで体力リード奪われて時間いっぱい逃げてくるロレントがやりづらかったです。
返信する
Unknown (マジカル)
2009-10-08 00:01:52
>スラがうざい
屈中Kはかなり多用しますよ。(屈中Pはたまにしか使いません)
他には垂直J小Kも使います

>運び
エスケープされた時に相手の手前を維持するのがポイントです。
なので基本的には(振り子→弱春風)×αだけで運びます。
そして振り子が届かなくなりそうになった時だけ中春風をまぜます
距離があまりに近い時は(振り子→弱春風)の時に振り子をキャンセルするのを遅くした方がいいです。
慣れれば簡単なので練習してみて下さい



>カリン戦
振り子が当てれるなら、どんどん使っていけばいいと思います。(判定負けはほぼしませんので) 問題はカリン戦で自ら踏み込むのはリスクが高いことです(置き大足と紅蓮がうざい)


>詐欺飛び
カリン側の発動からのアラクマが確定します
詐欺飛びにしないと今度は普通に運ばれます

でもそうなるとやる事ないから、駄目元でメクリループを狙うこともあります。



>ロレントのゼロカン
試合の前半は必要経費です。(相手もゼロカン使うとガードゲージが減るので)


試合の後半は、逃げきられる可能性が高くなるので、相手側がゼロカンしにくい立ち回りが必要です
返信する