雑にゃん日記<俺ってズレてる?>

文章を書く練習で始めました。
いろいろな趣味や語りを書きたいと思いまーす

グランツーリスモ7、好きな視点は?

2022-04-03 13:31:11 | 日記

なんか、時間が無いんですよね。

グランツーリスモ7もやっている時間が無く、昨日、ようやくカフェが終わりました。

カフェが終わっても、お金がたまらないね。。。

まあ、カーライフシミュレータということもあり、考えられる流れで行きましょう。

安い車でカーライフを楽しみ、レースに出て、車を補強と強化してレースに出て、レースカーに乗って・・・そして、旧車を集める(笑

そういう生涯の流れかな(笑

 

さて、今回書きたいことは、そこではなく視点の話。

クルマ好きは、ぜひ「コックピットビュー」でやりたいんです。

クルマは、ドライバーシートに座り、閉じられた空間で集中し、車のセンサーや自分のセンサーに注意を払う。

そいう場所なんです。

なので、窓枠に肘を置いたり、ふんぞり返ったりなんて・・・とんでもない。

まあ、「恐怖」を知っているから、こういう感覚になるんでしょうね。

ああ、この話は実車の話です。

グランツーリスモやシミュレータをやっている人は、それほど自分を追い詰めることもないですが、やっぱり集中したいです。

 

でもね、グランツーリスモ7(というか、シリーズ全般かな)、コックピットビューは使いにくい。

クランツーリスモスポーツの時の、誰かのブログに「ハンデにしかならない」とか書いてあったのが印象的です。

まあ、原因はいくつかあるでしょう。

何だったかな?視点から画面全体の角度?FoVっていうらしいんですけど、それが狭い。

視点の位置は、前後と高さで変更できますが、角度が変わらない限り広くはできないです。

3画面表示とか可能なら回避できますが、まあプレイステーションは難しいですね。

 

と言いつつ、私は、それほど影響無いといえば無いです。

見えればいいんです・・・そう、見えれば。

困るのは、見えないんです。

・・・後ろが。

車内のバックミラーとサイドミラーが画面から見切れているんですね。。。これは困る。

(ふと思うと、サイドミラーをバックミラーと読んだり、ドアミラーと読んだり・・・人それぞれですね笑)

とにかく車の運転は、周りの確認が8割なんです。

ほぼ前なんて見ていません。。。

それは嘘ですが、とにかく、ミラーなどで確認することを重要視します。

サーキットでは、ミラーが見えないと、めちゃくちゃ怖いです。死にたくないですので。。。

 

グランツーリスモでは、なぜ周りの確認を軽視しているのか?

良くわからないですね。

リアルにこだわるのはわかりますが、バックミラーだけでも画面上部に着けてほしいです。

 

特に、グランツーリスモ7のコンピュータは「アグレッシブ」なので、コーナーの立ち上がりで押してきます。

それを避けるうえでも、後ろとの距離を見たいのですがコックピットビューでは無理。

そのためノーマルビューに戻したりとしています。

 

そうそう、グランツーリスモ7では、雨もあります。

雨の降り始めもコックピットビューならわかりやすいのです。

雨粒やらワイパーが動いたりとね(笑

 

つまり、車のコックピットって色々な情報があるので、見れないのは非常にもったいないという事です。

 

ちょっと思い出したのは、昔、ジムカーナ練習会に参加していた時。

フロントタイヤとパイロンの位置が、全く見えなかった事、思い出しました。

スポーツシートで座面が低かった事、私の座高が低い事。

そして、車高の低いFR車だったこと。

そのため、タイヤが通る場所をイメージしながら走んるんですね。

今となっては、良い思い出です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマザキ春のパン祭り、ひと... | トップ | グランツーリスモ7のオンライン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事