おっちゃんたちの秘密基地

ラジコン主体になっちゃいましたが、他の趣味の記事もUPしていきます。
今一番のブームはレーシングクアッドです!!

RCヘリ 二機目決定

2010年11月09日 | ボビーな秘密基地

先日二機目のヘリをようやく購入しました~♪

いろいろと迷ったのですが、3Dフライトにはまだまだほど遠いというかホバリングも満足にいってないので

とりあえず「練習機に最適な機体」ということを主体に検討しました

ちゅーことはやはり

・破損したときのパーツが手に入りやすい&パーツが安価。
・バッテリー1パックで長時間フライトが可能であること。。。。
・バッテリーもランニングコストを考慮して3セルまでか。。。。
・そして何よりもホバリング時の安定性。。。。。。。。。。。。。。

ということで↓↓↓に決定!!


トリムのアキュレート450(P)です

90%組立済ということでこんな感じのキットになってました。アンプとモーターを乗せてあとはメカを搭載

すれば完成!!!のはずだったのですが、とりあえずアンプとモーターは乗せてあとはメカ・・・


↑のサーボの取り付けネジ穴なんですが、機体の取り付け部分の厚みがありすぎてサーボとのネジ穴が

合わねぇ~~~

結局このネジ穴の位置を合わせるために計6個所の支持パーツを削りました・・・

しかも強化プラのためなかなか削れず一時間もかかってしまった

ちなみにアキュレートのサーボ取り付けレイアウトは独特の配置となっており↓↓↓こんな感じ


エレベータ・エルロン・ピッチの角サーボを全てスワッシュプレートの下へ配置し、各サーボから一本の

リンケージでスワッシュプレートを支持しています。個人の意見としては激しいフライトをした時に強度

は大丈夫なんだろうかと少々不安でもありましたが、激しいフライトなんかまだできんし(笑

そしてこれ↓↓↓

アンプからのブラシレスモーターへの接続コードですが、色分けしてないし・・・説明書には色分けして

あるように書かれているのですが、セットに入っていたアンプが別の商品番号のやつが入ってたんで

すよね・・・なのでモーターへ接続して自分で切り分けをしました。まぁ~真ん中はモーターの真ん中の

コードであろうことはわかったので、あとは左右のコードを入れ替えてモーターを回します

感がよかったんですね、一発で接続ができました。画像は切り分け後に色ビニールを巻いたものです

そしてあとはこれ↓↓↓


トリムは左画像のコネクタ形状なので、他のバッテリーと共有できるように右画像の変換コネクタを作成。

あとはプロポの設定ですが、プロポの説明書とかを何度も読んだのですが、いまいちよくわからなく・・・

しょうがないのでわけわからんまま機体の説明書の数値を入力しました

とりあえず電源入れてサーボを動かしますが、スワッシュプレートがむちゃくちゃ変な動きに

とりあえず説明書を読み返して全てリバーススイッチが原因のようでした

ちなみにエルロン・エレベーター・スロットルがリバース設定でした

そして私が一番設定したかったデュアルレートとエクスポネンシャルについてはまったく説明されてなく

ネットや雑誌で調べまくりようやく設定方法がわかったころには日付が変わってました(笑

とりあえずなんとか設定しましたが、はたして自分の思った通りになっているのかどうか・・・

週末に試験ホバして確認したいと思います。


個人的にはキャノピーのデザインはちょっといけてないですが、長時間フライトとランニングコスト的には

練習機としては最適かと思います。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RCヘリ バッテリーチャー... | トップ | RCヘリ Accurate ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たっくんぱぱ)
2010-11-10 00:25:00
27号さん、こんばんは。

2機目の機体は、飛ばし易いと評判の高いアキュレート450(P)だったんですね!サーボの取り付けはお疲れ様でした。私は昨年にミニコング2というAC100Vで動く安いリューター(確か3,000円位の格安でした)を購入して活用しています。へりは組み立てる際に何かと削る必要が生じるので重宝しています。

プロポの設定は、D/RやEXP以外にもたくさんあって、私もまだよくわからない設定(プログラムミキシングなど)があります。ちなみに
私のT-REX450用のD/RとEXPの設定は、
ノーマルモード:-1度~+9度。D/R:80%。EXP:+30%
アイドルアップ1:-9度~11度。D/R:100%。EXP:+10%
アイドルアップ2:-12度~+12度。D/R:100%。
EXP:0%
としています。※JRはEXPの+が鈍感になる方向で、FUTABAとは逆のようです。機体が違うので参考にならないかもしれませんが・・・。

試験ホバが上手く行くといいですね。また感想をお聞かせください。
返信する
Unknown (27号)
2010-11-10 22:15:51
パパさんこんばんは!
そーいえば私も電動ドリルの先につける軸付砥石を持ってました・・・
ぜんぜん思い出せなかった(汗

>JRはEXPの+が鈍感になる方向で、FUTABAとは逆のようです

まったく気にせず雑誌での内容通り設定してしまいました。
雑誌はJRでの設定内容だったので危うくとんでもないことに
なるとこでした~(感謝

とりあえずグラフィックがでないので、実際にサーボを動作さ
せて設定しましたが↓こんな感じで初めてみます。

AILE→D/R:70% EXP:-40%
ELEV→D/R:75% EXP:-45%

この数値でサーボの動きを見ると中央付近では結構鈍感な動き
なのでノーマルプロポを今まで使ってた私には鈍感すぎると
感じるかもしれません。
とりあえず速く飛ばして感じを見たいです♪
返信する
D/R設定とピッチ角 (たっくんぱぱ)
2010-11-11 02:19:48
27号さん、こんばんは。

>そーいえば私も電動ドリルの先につける軸付砥石を持ってました・・・
>雑誌はJRでの設定内容だったので危うくとんでもないことになるとこでした~(感謝
→ 少しでもお役に立てて、良かったです。

>AILE→D/R:70% EXP:-40%
>ELEV→D/R:75% EXP:-45%
→ D/Rの設定の際にはピッチ角度は計測されていますでしょうか?
私の設定をお伝えする際に説明不足だったかもしれませんので補足します。もし、既に実施されていたり、ご存知でしたら不要な説明をご容赦下さい。

まず最初に、D/R:100%、ピッチカーブも一直線の0%-100%に設定し、ピッチ角が機体のほぼ最大角(私のT-REX450Proの場合-12-+12度)になるように、サーボホーン位置、リンケージ長さ、スワッシュミックス、サブトリムやトラベルアジャスト(フタバはATVと思う)などでスワッシュが平行に先の角度範囲を上下するように調整します。続いて、ノーマルモード時は舵の効きを鈍感にする目的で最大舵角を-9~+9度にするようにD/Rを80%とします。さらに、ピッチカーブの最初のポイントを40%位、最後のポイントを100%にすると、およそ-1度~+9度位になります。ピッチゲージとスワッシュレベラーはお使いでしょうか?私もだいぶ経ってから購入しましたが、今思うと正確な調整には必需品です。
スティック位置に対するブレードのピッチ角を狙いに定めるための一つの設定がD/Rで、他の設定も絡みますので、ご注意下さい。

ちなみに、私は最初の頃の機体設定で、下記のページを参考にしていたと思います。
http://miya3.sakura.ne.jp/proposet.html
エンジン機でJRプロポなので、あまり参考にならないかもしれませんが。例えば、スロットルカーブ設定は電動は最初はゼロでないとアンプがエラーになるなど違いがあります。

>とりあえず速く飛ばして感じを見たいです♪
私も製作するととりあえず動作確認をしたい性質なので、8畳の和室でアメンボつきで少し浮かしたりしてます。風が無くていいのですが、危険物は一杯ですし、家具を傷つけようものなら、その後の趣味の電動ヘリ生活への影響が懸念されますが・・・。

機体を壊さないように慎重に、頑張ってください。
返信する
Unknown (27)
2010-11-11 09:08:18
パパさんアドバイス有難うございます!

私も説明不足ですみませんでした。
ピッチ角度はわかっていたのですが、安価な6EXではピッチのD/R・EXPの
設定がない(説明書にもなく)んですよ(泣
また用語もフタバとJRだとかなり違う部分が多いので対応用語がまだいまいち
理解できてません・・・
ピッチについてはスワッシュ選択から動作角を入力する項目があるので、そこで
70%に設定してあります。その後ピッチカーブ入力画面で、角ポイント1~5
(グレードの良いものは1~7)の数値を入力してます。もちろんその前にピッチ
0°の調整はしています。ただスワッシュレベラーがないのですべて小型ノギスで
測定していますが(汗
そして実際スティックを動かしてピッチゲージで計測して私の場合は-1~8°
になるように微調整しています。もちろん中央付近はカーブを寝かせています。
といいつつもまだ理解できていない部分も沢山あると思うのでもっと勉強しな
いといかんですね
返信する
Unknown (27号)
2010-11-11 21:38:23
書き忘れました

私がいつも参考にしているブログですが↓↓↓

http://yszone.cocolog-nifty.com/yszone/2010/10/rc-2ded.html

素人の私にもなんとか設定できるよう解説してあります。
プロポはフタバで解説していますが、私のはグレードが低いプロポ
なので一部機能がありません。たとえばアイドルアップは一つしか
設定できないため、基本はアイドルアップ2に近い設定をするしか
ないです(この他にもないものがあります)。
あとはここで解説されているのとほぼ同様のやり方で設定しました。
ただ、私の機体はアキュレート450なので機体の設計上から考慮
すると、軽量化とメインブレードがE-SKYなんかより1cm長く、
低ピッチ角で浮きあがることができるため多少抑えめに舵角を
設定してみました、というか説明書に書いてあったので(笑
返信する
間違い訂正 (たっくんぱぱ)
2010-11-11 23:23:09
27号さん、ごめんなさい。

昨晩のコメント間違ってました。ピッチにEXPはありましたが、D/Rはありませんでした。ピッチの最大舵角を調整するのはスワッシュミックスの数値を変えるか、トラベルアジャストで変えるしかありませんでした。27号さんの仰る通りです。エレベーターとエルロンと話がこんがらがってしまい、すみません。

>ただスワッシュレベラーがないのですべて小型ノギスで測定していますが
→ 私も前回の機体調整時に、スワッシュの位置を確認するためにレベラーとノギスを併用し位置を確認してました。ノギスだけでもスワッシュの下端からフレーム上端まで前後左右で確認すれば水平を確認できそうですね。
ピッチゲージもスタビライザーバーと目視で合わせてますから、よく考えると調整精度は高くないかもしれません。

>http://yszone.cocolog-nifty.com/yszone/

こちらのブログは、私も時々見させていただいてます。

返信する
Unknown (27号)
2010-11-12 22:03:23
パパさんこんばんは!
いえいえ、いつも大変参考にさせていただいているのでお気になさら
ないでください。
数値はエレベーターやエルロンのD/R・EXPはいろいろな雑誌を見て
参考にしましたが実際サーボを動かして目視で確認した感じでどの程度
鈍感になっているのか・・・
やはり飛ばして微調整しないとですね
返信する

コメントを投稿

ボビーな秘密基地」カテゴリの最新記事