今朝は冷え込みましたね~
たぶん今年の初氷です
今朝は早朝の少しの間は風が弱かったのですが、私が準備をしていざヘリを飛ばそうという時には既に強風になってました(汗
風上から旋回、ターン中に風に煽られて風下へおもいっきり流されたっす・・・
まぁ~いつもの如くここで無理するとぜったい落すので、可愛く練習して撤収しちゃいました(笑
話は変わりますが、某ショップの店長さんのGP機体を譲っていただくにあたり、受信機の電源をどうしようかと考え中です。
店長はニッカドを付けてましたが、ニッカドってしばらく使わないとちゃんと放電作業しとかないと満充電できなくなっちゃって心配なんだよなぁ~
以前古いニッカドで満充電したはずの電池パックでボートを走らせていたら1分くらいで川のど真ん中で止まっちゃったからなぁ~
まぁたぶん自分の管理の仕方がわるかったんだろうけど・・・
純正の受信機用LiFeにしようかと思ったんですが、飛行機用に2セルのLipoを沢山持っているのでレギュレーター付けてLipoから電源とることにしました。
GAUIのやつなんですが、こいつにしてみました。
決め手は電池残量のLEDが付いていることと、BEC自体に電源スイッチが付いていることです。
まぁ~電源スイッチは別に付けりゃいい話なんですけどね(笑
そんでもって実際電源入れると
これはLipoの電圧が7.67Vの時のLEDの状態です。
左から「Full:緑 7.8V:緑 7.6V:黄色 Empty:赤」で、色は違いますが全て点灯です。
そしてこれが
電圧が7.57Vの時。Fullは消灯してしまいました。
Full充電のバッテリーがなかったので、Fullの時はまだ確認していませんが、全部赤点灯になるんでしょうかね。
まぁとりあえず電源は決まりました。
ブログランキング参加中!!←皆さんの1クリックが明日の励みになります♪
*********************************************
![]() |
RX電源レギュレーター 107A20401A |
クリエーター情報なし | |
三和電子機器 |
![]() |
3A ユニバーサルBEC ハイボルテージ4-22NIMH,2-7Li-Po(#5463) |
クリエーター情報なし | |
イーグル模型 |
![]() |
CC BEC (10A) (BEC レギュレーター) HMJ0004-00 |
クリエーター情報なし | |
ハイテック マルチプレックス ジャパン |
![]() |
RC fan (アールシー ファン) 2013年 01月号 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
自遊舎 |
![]() |
ラジコンヘリ完全読本―50クラスパーフェクトガイド (エイムック 1329 RC AIR WORLD) |
クリエーター情報なし | |
エイ出版社 |
自分は ALIGN の“2 In 1 Voltage Regulator ”にしました。
同じようなLEDメータもあり、ボタンを押すと数秒間エンジン始動時のヒートもしてくれるとフライト仲間が便利だと絶賛するので。
但し、振動で壊れやすいので一年毎に定期交換した方が良いそうです。なんで改善されないのかなぁ~
(^^;
レギュレーターはどーもLEDが順番に消灯していくだけみたいです。ALIGNのはプラグヒートも付いてるんですね!
さきほど動画がUPされているので見ましたが、コードをプラグに接続しておくんですね、とても便利そうです♪
ちなみにスターターですが、12Vとリポとパワーボードプラグ全てに対応できるやつをショップで見つけたのでそっちに変更しました。
これでどれでも電源とれるのでどれかが断線したりしても大丈夫です(笑