goo blog サービス終了のお知らせ 

勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

松江・加賀の潜戸(くけど)☆遊覧船でめぐる神秘の洞窟

2023年09月17日 16時20分35秒 | 旅行・中国地方
  日御碕から松江まで戻り「マリンプラザしまね」から 潜戸観光遊覧船に乗りました。
 神秘的クルーズ「加賀の潜戸」 コース  
  全員ライフジャケット身につけて            いざ出航! 
 

  湾内は波もなく、日本海の海にしては穏やかだったが・・・・  
          

     島根原子力発電所
      

      
  
      
  
    新潜戸
      

      

      

    3つの入り口があり、中がトンネルのように連結された全長200メートルの海中洞窟となっている。
      

      洞内は広く、波が穏やかな日ならば、このまま船でくぐり抜けるのだが、
     あいにくの雨模様波が高く船で洞窟に入るのは危険なので
      

    スピードを落とした、船の中から洞窟を見学
      

      旧潜戸
      

      

            

      船着き場のある堤防から内部へ潜入するための遊歩道、トンネルが設けられている。
      

  ここも悪天候のため、船着場に船を着けるのは危険なので上陸中止


     遊覧船は予定時間よりも、随分早く港に引き返した。
 今回のツアーで一番楽しみにしていたところなので残念!🧓😩
             👴「また来りゃあ、ええがな」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日御碕神社・参拝

2023年09月16日 19時14分24秒 | 旅行・中国地方
  日御碕灯台からすぐ近くにある日御碕神社を参拝しました。
 神社の駐車場にバスが着いたと同時に雨☂が降り出した。


 伊勢神宮が日本の昼を守る神社であり、日御碕神社は夜を守る神社。
     
  
 松林の中に佇む朱色の社殿は竜宮城のような美しさだといわれている。。     
          
        桜門     

           

  

神社は下の宮「日沈宮(ひしずみのみや)」と上の宮「神の宮」という上下二社からなり、
両本社を総称して『日御碕神社』と呼びます。

     日沈の宮 主祭神 アマテラスオオミカミ
      



      



      



    神の宮 
      



  神の宮にはスサノヲノミコトが祭られています。
      



      

この先にあるお社は? まだまだ階段が続くのでここで引き返した。

      

       
      
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日御碕灯台・島根半島

2023年09月15日 19時10分21秒 | 旅行・中国地方
      雲丹いっぱいのウニ丼の昼食の後、近くの日御碕灯台へ・・・
    
  島根半島の西端、日御碕(ひのみさき)にある日本一高い石作の灯台 
  明治36年完成、地上からの高さが43.65m。海面からだと63.30m。 
  灯台の外壁は、松江市美保関町で切り出された硬質の石材が使用されているので天然の白さ 
     

     

        
 内部の見学もできるが、有料(300円)
灯台に登るには土足禁止!、靴をぬがないといけないし 階段がきつそうなので、中には入るのはやめました。

     拍陵園(はくりょうえん)
     日本海に面し、柱状節理石英角斑岩の上で、北西の風に耐え倒れるようにして大きくなった松の林
       
 
     


   

遊歩道が整備され、休憩場所や展望台も設置されている。
     

    


      

                    
 

  
    

          

       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り終了

2023年09月14日 19時06分54秒 | 日記
   昨日と今日(14日)の午前中で今年の稲刈りが終わりました。
      ジージさん、80才が頑張った!!😅
     

 最近年寄り👴の大型農機具の事故が多いのでba-ba🧓は心配しながら田んぼの畦で見守っていた。
近隣の田んぼでは土曜と日曜日、息子さんやお孫さんが手伝ってほとんど終わっていた。
 毎日が日曜日の我が家はライスセンターが混む土日は避けようと11日(月曜日)の予定だったが、
雨が降り田んぼは、水たまり。
暇なジージが気休めに水をくみ出していたが・・・やはり、田んぼはじるい。
     昨日(13日)は、朝9時から刈り始めて約三反
   一反刈り取るのに約2時間、ライスセンター往復30分 


      

 今朝、9時から11時まで残っていた一反、稲刈り 


           1反分の籾  約1、000kg
    

      刈り終わった11時過ぎから一時雨が強く降ったがすぐ止んで、
     ライスセンターに籾を持って行くとき、濡れなくて済んだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンフレットのウニ丼に惹かれて出雲へ

2023年09月12日 18時16分46秒 | 旅行・中国地方
 H旅行者のパンフレットにウニ丼が大きく載っていた。
雲丹が大好きなジージさん「うまそうじゃなぁ!」🧓「行ってみる?」
👴「出雲には、この前行ったばあじゃけどまた行くか、2000円のクーポンも着いているし」と
日帰りバスツアーに行ってきました。
○○○の絶品生うにを食す!!○○半島を神秘的クルーズ○○県ミステリーツアー 日帰り
 岡山IC →山陽自動車道→岡山自動車道→北房JCT中国自動車道→落合JCT 米子自動車道→
米子西IC山陰自動車道→出雲IC 稲佐の浜 ・弁天島 を車中から見て出雲大社近くへ。
     
 稲佐の浜 『記紀』の国譲り神話では、大国主神が高天原から派遣された武甕槌神(たけみかづちのかみ)と
国譲りの交渉をしたという場所。
旧暦10月10日に全国の八百万の神々をお迎えする、神迎神事の浜でもある。 

 島根県のクーポン券を使用できるところが限られているので、出雲大社大鳥居の前の 
     

  道の駅・大社ご縁広場出雲物産館へ 
    
     
     

     
     
    足湯      
               

 併設の出雲物産館で一人2,000円 二人分4,000円、シジミの佃煮など島根のお土産を購入 。
     

  島根半島のほぼ西端にある日御碕🚌
    花房商店 ウニ丼の昼食
     
     

     
 臭みが全く無くて、雲丹そのものの風味と旨味が 濃厚
 ウニに囲まれジージも大満足😃
ウニ丼には、日御碕沖で獲れたウニを中心に使っていて、新鮮な素材の味を生かすため、
ウニに味付けはしていないそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする