勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

衆楽園(旧津山藩別邸庭園)の紅葉

2022-11-30 17:51:02 | お出かけ・岡山県内
 今年の紅葉の見納めに聚楽園までお散歩に行きました🚶‍♀️。 
11月最後の今日は、雨は止んだがほんの一時晴れただけで寒い曇空の1日だった。
衆楽園は、津山藩2代藩主・森長継が明暦年間(1655から1658)に京都から
作庭師を招いて造営した近世池泉廻遊式の大名庭園 
  庭園の大半を占める池。もみじ🍁の木はあまり多くない。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菩提寺の大イチョウ ・奈義町

2022-11-29 17:57:16 | お出かけ・岡山県内
 奈義町の菩提寺の大イチョウを見に行きました🚙。
 菩提寺は浄土宗の開祖法然上人が9歳から13歳まで修行した寺院。
 国定公園那岐山の古刹・菩提寺境内の中にそびえ、高さ約40m、目通り幹囲約13m、
樹齢推定900年といわれ県下一のイチョウの大樹
国の天然記念物に指定され、全国名木百選にも選ばれている。
 幼い勢至丸(法然上人の幼名)が久米 から那岐山へ登る際に、ふもとにある
阿弥陀堂の大イチョウの枝を杖にして登り、たどり着いた菩提寺境内に
「学なれば根付けよ」と挿したものがこのイチョウになったと伝えられている。


   参道の紅葉が見頃です。





      



    
     

 

 

 
   那岐山麓山の駅
        



 標高400mから見渡す雲海
                                             11月27日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山城🏯・鶴山公園の紅葉

2022-11-28 18:19:26 | お出かけ・岡山県内
 森蘭丸の弟、森忠政が築城した津山城🏯の城跡鶴山公園
西日本有数の桜🌸の名所として有名だが、石垣に映える秋の紅葉🍁も趣きがあります。
 

 津山城もみじまつりは20日(日) で終わっているが、作日(27日)まだ見頃でした。
   



 





 
 




 



 



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山大学の銀杏並木

2022-11-27 17:05:10 | お出かけ・岡山県内
 岡山県総合グランドから、直ぐ北側にある岡山大学イチョウ並木
黄色い絨毯になっているころなので行ってみました。












 帰路に見た、岡山北バイパス周辺の里山も、綺麗に紅葉していました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山総合グランド・津島遺跡の紅葉

2022-11-26 18:06:46 | お出かけ・岡山県内
 岡山の娘のところに野菜を持って行った帰り、
後楽園の幻想庭園と改修されオープンしたばかりの岡山城🏯に寄ってみたかったが・・・
 🧓「せっかく岡山まで来たのに、後楽園とお城に行かずに帰るん?」
 👴「いつ行っても一緒じゃ! お城は逃げりゃーせんけん、何時でも行けるがな、
今日は車が多いから帰る
 帰路、国道沿いからモミジバフウが真っ赤に色着いているのが見えたので、岡山総合グランド




 広い園内は木の種類も様々で、モミジバフウや銀杏、カエデ、メタセコイアなどの
紅葉を楽しむことが出来ます。












    

 津島遺跡は 、弥生時代初期の集落や水田が全国で初めて見つかった場所なのだそうです。





                               11月22日(火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする