goo blog サービス終了のお知らせ 

勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

日本一の大鈴がある箱崎八幡神社参拝・鹿児島県出水市

2025年03月26日 17時19分44秒 | 旅行・九州地方
 成せば鳴る・大願成就の日本一の大鈴がある箱崎八幡神社に参拝しました。


 箱崎八幡神社は、島津家始祖忠久公が初めて鎌倉より山門院野田へ下向の途、筑前博多の沖で逆風に遭い、
まさに難破しそうになり、筥崎宮に請願して難を免れ、無事山門院荘之浦に着船できたので、当社を勧請したと伝えられる。
最初の勧請地野田より米之津名護浦、次に沖田(今和泉六月田)、更に現在地には文明の頃薩州家二代島津国久公が遷した。

  参道を行くと巨大な2羽の鶴がお出迎え 


   神門の頭上に大鈴、下に撫で鈴がある


 大鈴は青銅で作られ総金箔仕上げで「成せばなる(鳴る)大成祈願の大鈴」といわれています。 
高さ4m、直径3.4m、重さ5トンあり、鶴の里出水の鶴の親子の舞いを浮き彫りにした日本一の大鈴




 

  御祭神である武内宿禰命  鶴と亀に囲まれている


    「なせばなる通り門」の鈴 その先には拝殿
 

     本殿


   箱崎稲荷


  敬宮愛子内親王のご誕生記念に作られたという 宝物鈴殿




  直径2mm! の日本一小さい鈴をルーペで見ました




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本一のナベヅルの飛来地・... | トップ | チューリップ🌹畑の草取り・あ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行・九州地方」カテゴリの最新記事