goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

8月5日広島市内朝ランで、原爆体験記をしのぶ

2016-08-11 16:01:15 | ラン日記

原水禁大会の分科会の前に、朝ラン8.3km

駅前大橋を渡り、比治山をめざす

あの日、何が起きたかわけわからずに逃げ惑いながら

この山を目指した人々も

今はショッピングモールからスカイウォークができているが

早朝は開いてないので、階段を登り、

比治山公園に

真下の眺めは遮られるが、市街地の向こうに遠くの山並みが見える

山頂は、電波塔の横の階段を登って…が草ぼうぼうなだけだった

遊歩道を走って、戦没者墓地

それから、放射線影響研究所に

この時期だからか、公開中

子どもたちが見て理解できるようなイベントが開かれている

見晴らし台から市街地を見おろし

京橋川を渡り、

ここは旧道?山陽道なのかなあ

地図なしで走っていたら方角を間違え、2号線まで南下してしまったが

元安川にかかる平和大橋に

原爆ドームも見える

平和大通りぞいの旧国泰寺愛宕池跡

あのとき被爆して大やけどを負った人々は

太田川や元安川、京橋川に飛び込んで体を冷やし

汚れた川の水をガブガブ飲んで渇きをしのぎ

次々に亡くなっていった。

大都会として復興した広島だけど、被爆者の苦しみは続いている。

そして、被爆体験から平和の大切さを訴え続けている。

当事者が高齢化する中で、どうやって語り継ぐか、

大きな課題で、いろいろな工夫が始まっていた。

 


8月10日 大収穫、どうしましょ

2016-08-11 12:58:44 | からっ風ファーム

本題の前に、昨日の追記

今日の東京新聞に、山王神社の被爆楠のことが出てたけど

そこ、行ったから画像をアップ

被爆に負けず再び枝・葉を茂らせてきたけど、

大きくなりすぎて幹に負担なので、今後大剪定。

この姿は見れなくなるそうだ。

そしてこれが一本足鳥居

吹っ飛んだ足の土台と、横木がずれている

すさまじい爆風のためだ。

壊れた部分は今も横に保存されている

神社前にはパネル展示

それから、温泉に向かうタクシーのラジオで、被爆者代表の「平和への誓い」を聞いた

乗り合わせた友人に話しかけられたのに返事もせず夢中で聞き入った

2016 08 09 長崎平和祈念式典:被爆者代表の井原東洋一(いはらとよかず)さん

それじゃ、本題

帰ったら、大豊作になってたよ~

またすぐ、明日の最終で走り旅に出るのにね。

コノチャンさんの畑では5~9kgのスイカが全部で31個採れたそうだけど

こっちはキュウリで勝負

365g、362g、316g、283g、262g、237g、218g、188g、135g

自慢になりません。300g超えのキュウリはうまいもんじゃない。

去年は500g超えがいくつもできてしまい、困った

煮たり炒めたり、手を加えないと

このあとの不在で巨大になりすぎるから、87g、39gの小さいのも採った

ゴーヤもいい感じだけど、いつ誰が食べる?

246g、204g、149g、133g、128g、95g

茄子も大収穫

インゲン、枝豆

ほんとは枝豆は畑に残しておいて取り立てを食べさせてあげたかったけど

傷んできたので、収穫。茹でて豆だけ冷凍するしかない。

3~4日すれば娘や孫、孫友が来るけど、

ゴーヤやシシトウは食べないだろうな

人参はまた失敗で大きくならず

カボチャはゴロゴロあったので、1個採ってみた

2.8kg。まだ未熟っぽい

草むしりしてたら暑すぎて、具合悪くなった

走れなくなったら困るから、退散。どうせジャングルになるのは同じ