goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

1月29日 みやびさんと蝋梅のかほりを嗅ぎに

2017-01-30 09:35:08 | 仲間と練習会

今日はもう一人伴走者がいたので助かった?

一人なら、限度ってものがあるから、結局こっちのペースまで落とすけど

もう一人といっしょにどんどん行ってしまうからね

ときどき待ってもらいながら、必死で

マイペースでやってるとキロ9~10になってしまうのは

今に始まったことじゃないけど

このごろ引っ張られてもどうにもこうにも走れない

脚の筋肉が固まってしまう感じでとくに弱点は腿の裏側

なのでそこのストレッチと筋トレをすれば少しはマシになるかも

今日のコースは児玉~小山川~間瀬湖~間瀬峠~氷池から長瀞アルプス~

裏側から宝登山~表に下って、往路を戻る

だけど、渋滞で間に合わず、ガリガリ君工場あたりで合流

間瀬峠越えだけで充分くたばったけどそれからが本命

阿左美冷蔵の氷池を見て

宝登山までは山道なので慎重に。

今日は長瀞アルプスのハイカーがやたら多かった

宝登山への裏からの急な登りは、みやびさんには怖かったらしい

山頂付近の蝋梅はもう満開で

見物客も満開だった

帰りは、ガリガリ君ちかくに置いたにみんなで乗って

5㎞短縮で児玉温泉に。旅がらすは42㎞、後の2人は45㎞

長瀞アルプスを歩いたし、ヤマレコにのっけとこう

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1056000.html


1月8日 桐生新年ランで5か月ぶりのガチ走り

2017-01-09 08:47:08 | 仲間と練習会

県内の反対側で、地元というにはちっと遠い桐生走ろう会

めったに参加できなくて遠ざかっていたけど、みやびさんが誘ってくれた

旅がらすにとって真夜中の5時5分に起きて、5時13分に出発

みやびさんを拾って、渡良瀬川の松原橋へ

7時10分スタート。寒い寒い。顔が壊れそう。

鼻が冷たすぎて痛くて、鼻の穴が腫れて詰まって苦しい

手袋していても手先が冷え切る

それでも、みんなの超速いペースに必死で着いていくので汗が出る

その汗がすぐ冷える

出だしからちょっと回り道で、サイクリングロード周回コースを経由したり

猪子トンネルに向かう幹線道路に出たあと、知らない道に迂回したり

必死で着いていかなくちゃ~迷子になっちゃうよ。

コースはこちら

巡航速度だとキロ7分だけど、ときどきGPS見るとほぼずっと6分前後で走ってた

往路は緩い上り坂。なので6分をちょっと越える。

途中でみやびさんの伴走交代、後はお任せ。

猪子トンネルをくぐって折り返そうかと思ってたけど

トンネル内が下りなので登り返すの嫌だな~と思ったら

みんなも手前で折り返す。あ~よかった。

復路はゆるい下り坂。

写真撮ってる余裕はなかったけど、これだけはと思った

今年の干支の寺

その先で立ち止まっているので待ってくれてるのかと思ったら

見どころ見学だった

すてきな伝統古民家。でも見どころは家ではなく

敷地内に天然記念物のクロマツが

これが1本の松

松原橋に9:40ゴール。2時間半で22km

こんなガチ走りは広島~長崎リレー以来だ。

国会の帰りの皇居や、昨日の鎌倉初詣でランナーを見かけて

旅がらすの「走り」とのあまりの違いに、

もうランナーじゃないんだなと思ったけど、まだランナーだった

に湯っくり浸かって、新年会

桐生周辺だけではなく、我が家から遠い宇都宮や茨城県にも会員が広がる

桐生を中心にすると、反対側に同じくらいだから。

なので飲めないけど、楽しかった。


12月24日 イブはいっぱい食べるため、いっぱい走った

2016-12-25 01:06:41 | 仲間と練習会

みやびさんと今年最後の練習会

せっかく12月24日なんだからペアーにしましょ

昨日に続いてで。

が、みやびさんのウェアが出張中で、単独になってしまった

なので、ギャラリー目当ての長瀞ウロウロはよして

小山川サイクリングロードと、陣見林道

小山川の平坦区間がけっこうあったので距離が伸びて

46kmできた

コースは↓

12月24日峠クラブ陣見林道、小山川46km

解散後、赤城高原牧場クローネンベルクへ

ふだん遊びに行って単品で食べると高いドイツ料理が

バイキングで1600円

スイーツもいろいろあってうれしい

ドイツパンもいろいろだけど、全種類制覇は食べきれず残念

本場のホンモノのドイツパンとは違って、おいしいのに。


11月27日 降る前に走って、降ったら温泉♫

2016-11-27 21:21:51 | 仲間と練習会

今月の「峠クラブ」別名「山中引き回しの刑」は

冬桜見物

距離は30kmだけど、桜山、御荷鉾林道、城峰公園と

3つの激アップダウンで濃~いコース

みやびさん伴走で、一人なら歩くような激登りを引っ張られ

「の」とは、どっちがどっちの伴走か???

ヒーヒー着いて行った。

旅がらすの走力じゃ、暴れ馬の手綱はムリ

誰か助けて~

で、なんとか桜山に。

あそこの冬桜がきれいだよ~(ヤラセ)

桜山山頂への階段は省略して車道を下る。

車道沿いもがいっぱいできれいだから 

この時間には薄日も射して、御荷鉾山もよく見えて

雨が降りだす予報は、はずれてくれるかなと、淡い期待を・・・

御荷鉾林道越えは何度来てもきつい、というか、来るたびにきつくなる。

神流湖まで下ってまた城峰公園まで登る

冬桜の宿神泉。団体で宴会か宿泊するなら、本庄駅まで送迎バスあり。

入口のバス停東屋で休憩したので、とりあえず

見晴らしの開けた(はずの)ところで急いで

木の間越しに、神流湖がもっとよく見えたんだけどな~

城峰公園から下ったころ、ポツリポツリが始まった

鬼石の駐車場まで、逃げ切れるか

なんとかギリギリ、ポツリポツリのままの状態ですんで

ゴール直前の酒屋に、缶とお持ち帰りの買いに入ったら

「まあ、お茶でも飲んで行ってください」何で酒屋でお茶が出るのか???

勧められるのを振り切って駐車場まで

GPSで29.95kmだったので、それじゃ悔しいから

駐車場の中でを行き過ぎてぐるっと回り、つじつま合わせ

みやびさんを送ったあと、まだ時間が早いのでかんなの湯に

ウォーキングのポイントサービスがなくなってからご無沙汰だった

その間にリニューアルされて、料金体系も変わってた

以前はタオル、館内着、岩盤浴フルセットだったのが、

入浴のみはお手頃価格に、岩盤浴は別料金

露天のお風呂が一部閉鎖になったり、無料の飲み物サービスがなくなったり

以前より、お楽しみは減ってしまったけど、

安いコースがあれば旅がらすにとっては


10月30日 今月の山中引き回しの刑は・・・

2016-11-02 14:04:39 | 仲間と練習会

韓国に行く前、みやびさんから練習会のお誘い

無事に帰国したので、予定通り一緒に

間瀬峠方面は前回行ったから気分を変えて外秩父がいいな

11月は桜山と城峰公園の冬桜見物に、と思ってたら、

ちょうど、みやびさんも同じ考えだった

日が短いのであまり長い距離はできないから

はいつもの円良田湖よりコース核心部に近い、簡保センターに止めたので

平坦な場所はいくらもなく

日本(やまと)の里、日本水、賽ノ神峠、釜伏峠へ激登り

歩きたいけど、歩けない

その先も登谷牧場跡まで上り坂

引っ張られるので歩けない

秩父高原牧場のソフトクリームを舐めるには寒いからスルーして、

距離が少ないので粥仁田峠まで行って折り返し

みやびさん、そこまで行けたことに大喜びしてくれた

小林みかん山に寄るため、同じ道を下る

日本水の水飲み場で

帰りは下り坂でやれやれと思ってたけど、小林みかん山までまた激登り

みかんをたった一袋買っただけで

美味しいお茶と煮物を出してくれるんだよ、とのことで頑張った

今日は、煮物ができてないのよ~と、ミカン園のおばさん

だけど、漬物各種がとてもおいしかった

この村の子どもたちは波久礼駅まで激坂を歩き、

電車に乗って寄居の小学校まで通ったんだって

いろいろ危険のある世の中だから、心配なので

親が車で送迎するようになり、今は、

スクールバス代わりのタクシーが巡回してくれるようになったそうだ。

まあ、普段の生活でこの坂を歩いたら足が強くなるわ~。

アップダウンの連続、濃い中身の31.5kmだった。