goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

9月25日 チョー久しぶりに桐生走ろう会の練習会に

2016-09-25 20:30:04 | 仲間と練習会

みやびさんと陣見林道をときに

25日に、小平練習会があるから行こうよと誘われてた

桐生走ろう会はみなさんいいペースでから

ヒーコラ頑張っても着いて行けなくて

つい足が遠のいてた

だからますますそういうペースで走ることがなくなって

ますます遅くなって、ますます着いて行けなくなっての悪循環

やはり、たまには行ってみよう、と昨夜決めて

みやびさんをに乗せて、集合場所へ

今日は秋田100キロ、榛名湖フル

赤城ヒルクライムなどに出場してる人が多くて

参加者は5人

大間々の小平鍾乳洞のもう少し奥までで入り

林道で峠を越えて草木湖のダム下まで行って折り返し

また峠を越えて戻る

舗装道路だけど、全部山の中

清流に沿った、緑濃い、気持ち良いコース 

コース地図はこちら

久しぶりの青空だけどずっと雨が続いたので滑りやすいところも

舗装してあっても、土砂が流れて車は通行止め、

メンテのつもりもないみたいで

路面に石ころや栗のイガや小枝や落ち葉が散らかってる

危ないからゆっくり行こう、ということで

あ~助かった

伴走ロープを持っていたので、写真は休憩の時だけ

右は赤城山、中央遠くは浅間山、左奥は八ヶ岳方面

雨が続いたので小さな沢も水量が多く滝になってる

走り終わったら、小平鍾乳洞公園でお風呂に入り蕎麦食べた

やっぱり、仲間と走るのは楽しいな


9月11日 久しぶりに、山中引き回しの刑

2016-09-12 22:52:40 | 仲間と練習会

みやびさんから、空いてる週末があったら一緒にと誘われてたが

なかなか都合が合わず、久しぶりの伴走

左足の甲が痛かったり、OPPだったりなので

状況に寄って短縮できる、円良田湖~陣見林道のコースに

鐘撞堂山も登ろうということで

てっぺんで鐘をついてきた

曇で見えないスカイツリーも、みやびさんなら心の眼で見えた?

円良田湖沿いの道には大きな水たまり

落ちて溺れないように気を付けて

陣見林道は延々と登りが続く

時々、涼しい風が吹き抜ける場所がある

陣見山山頂への登山道は、今日はよしといて

代わりに、榎峠から雨乞山へ向かった

途中から舗装が途切れ、ひどいぬかるみがあったりだけど

ずっと林道で、しばらく下って登り返すと山頂

山頂は芝生で、パラグライダーの発着所

オレンジと青と、2機飛んでいた

荒川の流れを見おろす、大展望

みやびさんの登頂記念写真は、音声入り動画で

証拠の山頂標を探したが、ない、ない・・・

前回あったはず

「ぶっこーれたんじゃねぇ?」

そうそう、これ

字を書いた板がはがれてしまった。

もう、くたばったのでここで折り返しにしたいが

不動山の向こうで折り返そう~ムリ、却下

で、中取ってごっくん水折り返しに

うんと下って登り返すことになるけど、

間瀬峠まで行ってダラダラ登り返すよりマシ

キツイ登りは歩けばいいや

あじさい小道を下って、ごっくん水の水場で

顔を洗い、飲んで、ペットボトルに満たす

冷たくて気持ちいい~。おいしい~。

榎峠までの登り返しも、陣見山登山道入口までも

結局登りは全部走った

あとは、下りだけ?と思ったら一部登り返しが

そして、下りも長くて容易じゃない

左足をかばってたのか、右足首が痛くなった

何とか、ゆっくりなら走り続けられて、円良田湖に戻る

みやびさん用のを探したけど

釣り人がたくさんいたのに、開いてる店がなかった

みんな、どうしてるんだろう。

今日はお風呂担当がいないのでなしで、

家まで送って解散


7月2日 いのぶた合宿で久しぶりのさとじ

2016-07-03 23:19:25 | 仲間と練習会

いのぶた合宿に数年ぶりの参加

芦ケ久保の道の駅に置いて西武線で飯能へ

宮沢湖の東側の車道で遠回りして高麗へ

5kmほど、大集団といっしょに 

こりゃムリだ~と、脱落を決め、

せっかくだから一人旅じゃなくて、と後続を待った

最後尾のあんころさん、あっちゃんを怪鳥が道案内

高麗駅からのワープを決め込んだあんころさん、あっちゃんは遊び放題

おかげで、巾着田のハイキングが楽しめた

石杭の飛び石だったドレミファ橋は普通の木の橋になってた

ヒガンバナの名所の巾着田には、蓮池も

日和田山方面をバックにのどかな光景

高麗駅から電車に。

正丸まで乗ってしまうというあんころさん、あっちゃんを残し

2羽の鳥類は吾野で下車、すぐ追いつかれるだろうと

酒屋や正丸駅の食堂で休憩中みんなに追い越され

また最後尾で正丸峠への車道を登る

峠の茶屋で前の2人と合流、タイムになったので先行

正丸トンネル出口の先までに続々合流して

暑いから、芦ケ久保の道の駅でゆっくり休もうということに

峠越えだけしてきたあんころさんたちも中で

もうここから電車で宿へ行こうと話がまとまる

じゃ、私のに4人まで

希望者3人を乗せて宿に直行

ほかの人は、電車の時間がはんぱだから秩父まで

さとじは何年ぶりかな~

タテヤマさんのカモシカマラソンの、十文字峠~三国峠以来かも

山の幸いろいろの夕食

秩父の銘酒、武甲正宗もおいしくて

2次会の部屋飲みも大盛り上がり。あ~楽しかった


6月7日 トレイルで鎌倉へ、アジサイとバラ鑑賞

2016-06-08 00:25:06 | 仲間と練習会

昨日の宴会のあとそのままchiiさんちに泊めてもらい

天気がちょっと心配だけど予定通り、一緒に

山を越えて鎌倉に行ってバラ園鑑賞という楽しそうなコース

chiiさんの案内で、どこだかわからずくっついて行ったら

見覚えある場所に

三浦縦断トレイルに合流だった。

円海山~天園のハイキングコースから獅子舞谷を下る

都会のすぐそばなのに緑深く、気持ち良いトレイル

鎌倉宮に下ってからは、鎌倉らしい街並みを楽しみ

文学館のしゃれたレトロな建物と庭も素敵で、

半日たっぷり楽しみ、

予定では帰りも走るか、江の島方面へ行くかだったけど

が本降りになったので退散

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-892449.html

 


11月22日 冬桜マラニックは山中引き回しの刑

2015-11-22 23:25:14 | 仲間と練習会

みやびさんと走るのも1年ぶりかなあ

一人でカラスの勝手に走ってると、歩いているようなペースになって

いくら距離を踏んでも遅くなる一方

大会や練習会でも、最後尾でのんびり、間に合わなければワープ

しばらく前までは、普段がめちゃ遅くても、みんなと一緒の時はなんとか着いて行けた

せっかく仲間と走るチャンスがあるときに

着いて行けず一人旅ではもったいない

みやびさんの伴走や、桐生走ろう会の練習会に出ようと思うんだけど、なかなか・・・

だから今日は、頑張ろうと思った

けど、山中引き回しの刑に・・・

コースはこちら

白寿から鬼石の街、桜山登り口までは必死のパッチ、でもキロ7分を越えてしまう。

車道の登りになると、走ってるつもりでもいつものキロ9~10分に

結局どうにもならず、ランモード仲間のK野さんもいたので

伴走交代。あっという間に差が開く。

寒い中、待たせてばかり。

下りはまたロープを持ち、必死で頑張ったけど

あと2山ねえ・・・もう、登りは歩き

だんだん、下りも脚が出なくなる

これじゃみやびさんの練習にならないので、

最後はK野さんに任せっきりで、離れる一方。

困ったもんだ。

お楽しみの冬桜とのコラボは

今年はどっちもはずれで、天気もどんより厚い雲

に降られなかったから助かったけど、めちゃ寒かった。

城峰公園で暖かい甘酒を

赤い毛氈を敷いた縁台に赤い唐傘、

そこに座ったみやびさんの赤いウェアとロープは完全一体化