goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

10月10日 身体中に激痛

2014-10-11 00:19:52 | テーマパーク、公園

って書いたら、喜ぶヤツと御
心配くださる方と、どっちが多いかな?
で、ほんとに痛いんですよ、アチコチ。
椅子に座ろうとしてイタタ、座ってもイテテ、立ち上がるのもイタタ歩くのもイテテ
腕にちょっと力入れでもイテ~蓋が開けられない
いつからこんなことに?
水曜から。昨日は悪化して痛い痛いと一日中うめいてた。今朝はもっと酷くこのまま歩けなくなりそうだ。 
いったい何が起きたのか?
思い当たるふしは大あり。
火曜のジムで骨盤ストレッチ、普段使わない筋肉だからね
治療院でも今月特別サービスの全身マッサージ、もみかえしも来たかも
翌朝痛くなるところがイイネ!
今日の夜は朝と比べてずいぶん楽になってきたし。
まだまだ人生これからだから


10月1日 秋バラ鑑賞に行ったら

2014-10-02 01:27:04 | テーマパーク、公園

そろそろ秋バラが始まる

ザ・トレジャーガーデン館林と、その隣の茂林寺のお散歩

入り口わからずウロウロ、茂林寺公園駐車場に行ったら、

こんな車がいてビックリ!

乗ってた人がちょうど降りてきたのでいろいろ聞いた。

旅に出てもう7年、免許更新とか用事のときしか帰宅しないって。

各都道府県に2ヶ月ずついて、神社仏閣、美術館、資料館を見たり、山に登ったり

カーネル用にお金かけない改造法とかもね。

でも、夢の実現てわけじゃなく、とっても重くつらいことがあったのがきっかけなんだって。

トレジャーガーデンはバラが咲き始め、秋の花がいろいろ。

とりあえず、腹減ったので、園内のイングリッシュレストランで

秋バラ

イングリッシュガーデンに秋の花いろいろ

春、芝桜のときにまた来たい

遊歩道で茂林寺へ。ぶんぶく茶釜の狸がいる

天然記念物茂林寺湿原

茂林寺境内に

狸の行列

本堂

茂林寺沼

背丈より高いアシやヨシが茂る

ついでにの予定だったけど、ゆっくり見物していて時間切れ

5kmで終り

ジムに行ってエアロ系3本やった。今月はモト取りたいな。

 


9月26日 秋の赤城自然園

2014-09-27 00:00:36 | テーマパーク、公園

雲ひとつないさわやかな こんな日に仕事じゃないのは幸せ~

でも、夏休みの宿題が終ってない。8月31日締め切りの感想文が・・・

例年、原稿が揃わず締め切りが延びる(その原因を作ってるのが私かも

11:30、なんとかできあがり、送信

赤城自然園に500円で入園するため、セゾンカードを持っている。

今年は10回くらい行こうと思って、3000円の年パス買った。

なのにまだ3回しか行ってない。あと3回は行かなくちゃモトとれない。

春と晩秋によく行ったがこの季節は初めてだ。

花は地味な種類だが、いろいろあっておもしろかった。

シラヤマギク

フジバカマ

シュウメイギク

サラシナショウマ

セゾンガーデンの芝生と花壇

アゲラタム

コルチカム

アキノキリンソウ

フシグロセンノウ

キバナアキギリ

自然生態園の深い森

カリガネソウ

サラシナショウマにアサギマダラがとまってる

レイジンソウ

ミズスマシの池

モミジガサ

ヤマトリカブト

マツムシソウ

アザミにもアサギマダラが

ノカンゾウ

オオバショウマ

オミナエシ

シュウメイギク

セゾンガーデンの水辺

ここにもアサギマダラ。いつもは写真撮る前に逃げられちゃうけど、みなさん蜜吸うのに夢中みたい。


8月9日 せきやさん史上初の快挙

2014-08-09 14:38:44 | テーマパーク、公園

旅がらすは4時15分にホテルを出て長崎街道をダラダラ歩いた。

今までトンネルを抜けてしまったが、今回は日見峠の上へ

9時45分眼鏡橋。

それからみんなでゾロゾロ歩いて

ギリギリに爆心地。せきやさんはもうゴールしていた。

一人チームの完走者は史上初。

そして以前何人かのウルトラランナーがチャレンジしたころも、6日0時~9日24時の完走者はいたが、広島で黙祷ささげて長崎の黙祷に間に合った人はいないはず。史上初の大快挙だ。
せきやさん、サポートの井上さん、おめでとうございます!


7月31日 暑すぎたので赤城自然園に

2014-08-01 01:19:52 | テーマパーク、公園

午後から赤城自然園に行きたいと思ってたけど

明日宿直で、そのまま富士山往復に行って、

帰ってすぐ広島~長崎だから、今日は遊んでいられない。

草むしり頑張らなくちゃ。

が、あまりの暑さにたちまちくたばった

なので結局赤城自然園に行った。標

高が少し上がるし、木陰が多いので、園内では涼しく過ごせた。

無料のネイチャーガイドツアーでいろいろ説明してもらったけど、

すぐ全部忘れてしまう

ヤマユリ

マツカゼソウ。葉の色が木漏れ日のようなグラデーション

アナベル(渋川市の花)

ヤナギランと桔梗

クガイソウだったかな?

ソバナ

シキンカラマツ

木登りの樹

ユキザサ

シモツケソウ

ウバユリ

シラネアオイの実

モミジガサにも花が

ヤブレガサにも

そして、目当てのレンゲショウマ

ミズスマシの池

 

 

なんか変じゃない?そう、さかさま

アサギマダラ

オオバギボウシ

オカトラノオ

コバノギボウシ

ここに来ると帰りはいつも天地の湯

だけど、暑すぎて、また汗かいてしまうからよした。