goo blog サービス終了のお知らせ 

幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

自然農法による米栽培の挑戦!

2010年08月06日 | 東山町

一関市東山町松川に自然農法で米を栽培している一枚の田んぼがあります。
通常の栽培とは正反対で稲を育てる方法を実践しているのは「営業しない喫茶店 木偶の棒(デクノボー)」オーナーの山崎司朗さんです。
真空管アンプの製作や今泉街道の復活など何度も紹介しておりますが、読書好きなオーナーを動かしたのは1冊の自然農法による米栽培の本。福岡正信著の「わら1本の革命」に出会い、不耕起(一切代掻きをしない)、無肥料、無農薬、無除草の四原則に従い米作りをしています。
8月に入り稲穂が伸び順調に生育していますが、春からの記録を振り返ってみましょう。

Img_0336
4/19 土が硬いため田植えが出来ないので、表土10センチぐらいを耕運機ではいて対応しました。

Img_0355
5/9 田植え。田んぼに入ったことのない人たちが苗は2本ずつ30センチ間隔を忠実に守り、田植えをしました。

Img_0442_2
6/8 衝撃的な藻だらけの田んぼ。

通常は農薬を使って駆除しますが、山崎さんは大切に育てています。それは藻があることによって日光をさえぎり雑草を抑制、枯れれば肥料になるからだそうです。

Img_0456
6/12 雑草だか稲だか分からない状態。

Img_0465
6/27 左隣りの普通の田んぼとの比較。
今年は春先からずっと寒さが続いて生育が心配されましたが、見事に成長していました。

次回7月から紹介します。お楽しみに!
なおこの自然農法に関心のあった方はぜひコメントにて感想をお寄せください。
お待ちしております。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「岩手めんこいテレビ」ニュ... | トップ | 自然農法による米栽培の挑戦... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
左右の田んぼの比較が面白いですね。 (ごんべ)
2010-08-07 18:33:44
左右の田んぼの比較が面白いですね。
本当に見事に成長しています。

「田んぼに入ったことのない人たち」の中には幽玄洞の関係者もいらっしゃるのでしょうか。

続きが楽しみです。
返信する
次回はもっと面白い画像を紹介しますよ。 (管理人)
2010-08-08 11:19:39
次回はもっと面白い画像を紹介しますよ。

残念ながら幽玄洞関係者は田植えに参加していませんが、自然農法の田んぼを静かに見守っています。
返信する
初めまして、私は宮城県石巻市に生息している,米虫... (米虫)
2010-09-28 20:29:54
初めまして、私は宮城県石巻市に生息している,米虫です。今年の暑い夏に東山の自然農法による稲を見学に行って来ました。素晴らしい生育ぶりを拝見しました。感心しました。収穫したお米は、さぞ、美味しかろうと、思います。じつは、私の住んでいる田んぼの主人も自然栽培を行っています。来年も栽培する様です。頑張って下さいと、言ってました。
返信する
暑い中、石巻から見学に来ていただきありがとうご... (管理人)
2010-09-30 17:22:08
暑い中、石巻から見学に来ていただきありがとうございました。
自然農法を通して、隣県の方と交流できたことはすばらしいことだと思います。

昨日、JAいわい東管内の2010年産米の初検査が行われ1等米比率が88%のスタートだったそうです。山崎さんのお米も米虫さんの住んでいる田んぼのお米も1等米に違いありません!
米虫さんのご主人さまにも伝えてくださいね。これからもお二人の活躍を期待しています。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

東山町」カテゴリの最新記事