ベルサイユ・シリーズ最後はグラン・トリアノン離宮です。
マリー・アントワネットがらみでプチ・トリアノンの方がかなり有名なので
こっちはなんか、どうでもいいかなって思いがち。(私だけですかね??)
でもこの日は1日たっぷりベルサイユ、と決めた日だったので時間はたっぷり。見てきました。

ピンク色の大理石がかわいい。柱廊をはさんで右翼棟と左翼棟に分かれています。
入り口のある左翼棟から見学をはじめます。。
写真がすごい量になってきたのでここはは控えめに撮りました。気になったところだけ。

鏡の間。 ベルサイユ宮殿の方のに比べると地味だな、と思っちゃう。
これくらいでも鏡を使ってれば鏡の間なのね・・・。

王の寝室。 ここもやっぱり周りにはたくさんの人が控えていそうな感じ。
柱廊を通って
右翼棟へ向かいます。
ピンクの大理石が
よく見えます。
平屋ってところがいいねぇ。
土地はいっぱいあるから、ね。


『音楽の間』ルイ・フィリップ時代にビリヤードの間となった。

『コテルの回廊』
ヴェルサイユの庭園とトリアノン宮の風景画がずらりと飾られている。
絵の作者はアレグラン、マルタン、そしてコテルで、回廊の名はこのコテルに因んでいる。
私が見学した時は奥まで入れなかったので絵は全然見れませんでした。残念~。
手前から写真撮っただけだけど明るくさわやかな雰囲気で綺麗だったな。
長々とベルサイユで引っ張ってきましたが今回でお終いです。
1日たっぷり使って好きなだけ、じっくり。満足いく見学ができました。
ベルサイユ宮殿 公式サイト
ランキングに参加しています。
読んだよ!って人はコレ↓押してください
ランキングが上がると嬉しいの

2つともクリックしてくれたら最高
マリー・アントワネットがらみでプチ・トリアノンの方がかなり有名なので
こっちはなんか、どうでもいいかなって思いがち。(私だけですかね??)
でもこの日は1日たっぷりベルサイユ、と決めた日だったので時間はたっぷり。見てきました。

ピンク色の大理石がかわいい。柱廊をはさんで右翼棟と左翼棟に分かれています。
入り口のある左翼棟から見学をはじめます。。
写真がすごい量になってきたのでここはは控えめに撮りました。気になったところだけ。


これくらいでも鏡を使ってれば鏡の間なのね・・・。



右翼棟へ向かいます。
ピンクの大理石が
よく見えます。
平屋ってところがいいねぇ。
土地はいっぱいあるから、ね。


『音楽の間』ルイ・フィリップ時代にビリヤードの間となった。

『コテルの回廊』
ヴェルサイユの庭園とトリアノン宮の風景画がずらりと飾られている。
絵の作者はアレグラン、マルタン、そしてコテルで、回廊の名はこのコテルに因んでいる。
私が見学した時は奥まで入れなかったので絵は全然見れませんでした。残念~。
手前から写真撮っただけだけど明るくさわやかな雰囲気で綺麗だったな。
長々とベルサイユで引っ張ってきましたが今回でお終いです。
1日たっぷり使って好きなだけ、じっくり。満足いく見学ができました。
ベルサイユ宮殿 公式サイト

ランキングに参加しています。
読んだよ!って人はコレ↓押してください






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます