Royal Ascotに行ってきました。
初日の火曜日、天気を気にしつつでしたが多少小雨がぱらついたもののほぼ降らずにすみました。
ウォータールー駅からBRで1時間くらいでアスコット駅につきます。
電車の中はアスコットに行く人達で満員です。
中にはここから持参したシャンパン飲んで楽しんでる人たちもいます。

駅を降りたら人の波は会場へまっしぐら。
最初のレースは2時半。第1レースには日本人の騎手がいました!
私たちは11時過ぎについたのでまずは腹ごしらえ、って事で予約のレストランへ直行です。

こちらのレストランに。

私の頼んだ前菜、メイン、デザートとお連様のメイン。
メインに牛くんがなかったのが残念。でもやっぱりお肉食べたいって事でラム頂きました
食事で満足した後は少し会場を見て回りました。
2時に大事なイベントがあるのであまり時間ないのでこの時はさらっと。

とりあえず上に上がって軽く1杯飲みましょうかという事で上へ。
↑2階までダイレクトにエスカレーターで。↓1階には皇室の方々の控え室があります。

一休みした後は大事なイベント(?)そレは何かというと女王様の乗った馬車を見る!です。
15分前くらいから場所取りして準備万端!馬車を迎える前にアン王女の姿も発見!


女王陛下とコーンウォール公夫人。
あとは競馬を見るだけです。馬券は…1回くらい買おうかな。
でもどっちでもいいです。メインは場の雰囲気を楽しむことですから!
また上に上がって飲みながらレースを楽しみます。

シルクハット~

第1レースのスタート地点はずっと向こう。(右側の彼方)見えません。
レースにより距離はいろいろ。もっと長いコースも短いコースもあります。

第1レースのゴール風景。日本人の騎手は残念ながら3着までに入りませんでした。
全部で6レース。最後のレースは5時半スタートでした。
4時過ぎには小腹が空いたのでアフタヌーンティーすることにしました。
どこも人がいっぱいだったのであまりチョイスがなくまぁ、こんなもんかなって感じでした
最後、バンドがいる広場で皆で歌って騒いで盛り上がる、と聞いていました。
前回来た時は早めに帰ったため見れなかったのが心残りだったのでこの日は最後までいました。
やはり、というかのユニオンジャックを手に持ち振りまくり。
これはいつものあのコンサート(CLASSICAL SPECTACULAR)ののりです!
そう、つまり私の大好きなのりです


酔ってる方々もそれはいっぱいいて大盛り上がりに嘘はありませんでした。
あー、楽しかった。
また行きたいなー。
ランキングに参加しています。
読んだよ!って人はコレ(下のバナー)↓押して応援してください。
ランキングが上がると嬉しいの
初日の火曜日、天気を気にしつつでしたが多少小雨がぱらついたもののほぼ降らずにすみました。
ウォータールー駅からBRで1時間くらいでアスコット駅につきます。
電車の中はアスコットに行く人達で満員です。
中にはここから持参したシャンパン飲んで楽しんでる人たちもいます。

駅を降りたら人の波は会場へまっしぐら。
最初のレースは2時半。第1レースには日本人の騎手がいました!
私たちは11時過ぎについたのでまずは腹ごしらえ、って事で予約のレストランへ直行です。




メインに牛くんがなかったのが残念。でもやっぱりお肉食べたいって事でラム頂きました

食事で満足した後は少し会場を見て回りました。
2時に大事なイベントがあるのであまり時間ないのでこの時はさらっと。


とりあえず上に上がって軽く1杯飲みましょうかという事で上へ。
↑2階までダイレクトにエスカレーターで。↓1階には皇室の方々の控え室があります。

一休みした後は大事なイベント(?)そレは何かというと女王様の乗った馬車を見る!です。
15分前くらいから場所取りして準備万端!馬車を迎える前にアン王女の姿も発見!



女王陛下とコーンウォール公夫人。
あとは競馬を見るだけです。馬券は…1回くらい買おうかな。
でもどっちでもいいです。メインは場の雰囲気を楽しむことですから!
また上に上がって飲みながらレースを楽しみます。

シルクハット~

第1レースのスタート地点はずっと向こう。(右側の彼方)見えません。
レースにより距離はいろいろ。もっと長いコースも短いコースもあります。

第1レースのゴール風景。日本人の騎手は残念ながら3着までに入りませんでした。
全部で6レース。最後のレースは5時半スタートでした。
4時過ぎには小腹が空いたのでアフタヌーンティーすることにしました。
どこも人がいっぱいだったのであまりチョイスがなくまぁ、こんなもんかなって感じでした

最後、バンドがいる広場で皆で歌って騒いで盛り上がる、と聞いていました。
前回来た時は早めに帰ったため見れなかったのが心残りだったのでこの日は最後までいました。
やはり、というかのユニオンジャックを手に持ち振りまくり。
これはいつものあのコンサート(CLASSICAL SPECTACULAR)ののりです!
そう、つまり私の大好きなのりです



酔ってる方々もそれはいっぱいいて大盛り上がりに嘘はありませんでした。
あー、楽しかった。
また行きたいなー。
ランキングに参加しています。
読んだよ!って人はコレ(下のバナー)↓押して応援してください。
ランキングが上がると嬉しいの


