goo blog サービス終了のお知らせ 

体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

鑑賞用のミニ米俵作り教室を開催

2012年06月16日 | 工房案内

 
  6/17  わら細工コースは、本日午前9時から鑑賞用のミニ米俵作り教室を開催します。今日は俵編み機三台を使って、玄米3㎏、5㎏、15㎏入れの三種類をそれぞれ作っていただきます。玄米は入れず、藁くずやスポンジを詰め込みをして完成させ、床の間や飾り棚に飾る品物です。わらをきれいにしてから編み込みしたり、さんだわらを作りますから、本格的なミニ俵ですから一日かがりの作業です。


きのこの古木を片付け

2012年06月15日 | 工房案内

 6/15  定期休業日(雨が降ったら休みたいね)

 きのこ生産コースは、本日9時から使用済みシイタケ4~5年生古木を片付けして、檜山林内での発生に切り替えます。

 工房管理している、ブナハリタケ・ムキタケ原木の菌回りも順調です。これは8月頃、本伏せする予定ですが、この現況だと梅雨上がりに変更するかも?


くりたけ・なめこの本伏せ講習会を開催

2012年06月14日 | 工房案内

 6/14  きのこ生産コースは、本日午前9時より、「くりたけ・なめこの本伏せ講習会」を開催します(事前予約者のみ)。菌回りも良好なので関係者に連絡をして本伏せ講習会を行うことにしました。

 くりたけは3月にくり材に植菌しこれまで工房で管理していた原木を、講習をした後、各人に引き渡して本伏せしていただきまして来年11月頃に収穫できます。

 なめこは3月にさくらに植菌しこれまで工房で管理した原木を、講習した後、各人に引き渡して本伏せしていただきこの10月末に収穫できます。

 


ワラビ採り

2012年06月13日 | 工房案内

  6/13  昨日の雨も上がり、今日は26℃の予報です。湿気が多いから、挽物コースは午後から実施することにして、午前中は今年八回目のワラビ採りに行って来ます。雨も降ったこともあって、湿気が強いが多分行くところが高地なので涼しいかもね。良いものが採れることを期待します。 


モンシロチョウが乱舞

2012年06月07日 | 工房案内

 6/7  今年はどうしたことか キャベツ、ブロッコリーなどの野菜類にモンシロチョウが乱舞して悩んでいます。もう、管理の労力が大変でやんなっちゃうよ。除去してしまうか迷っています。

 今のところ、キュウリ、ゴーヤ、ハヤトウリ、もろこし、なす、ピーマン、バジル、スイカ、ニラ、ジャガイモ、ホーレンソウなどは何とか元気ですくすくと育っています。

 


草刈りかご作り 教室

2012年06月06日 | 工房案内

 6/6  竹細工コースは、本日午前9時から草刈りかご作り教室を開催します(事前予約者のみ)。

 若い方々はご存知ないかもしれませんが、六画編みです。高さ1メートル、直系70㎝、で家畜の草刈り入れ、木の葉入れや藁くず入れなど、何にでも利用できます。勿論、背負い縄を付けるから農業をしている方はあれば便利です。