12/7 朝から 外の水道の防寒をした。電源を入れておいた蛇口周辺。これで冷え込みがあっても,雪が降っても一応手は尽くしておいた。夕方,乗用車の車検が仕上がって一安心。今度は軽トラの番だ。
明日は雨模様との予報だが,いよいよ工房内の見るじゃん展示館や控え所・研究室・準備室・談話室・トイレから大掃除を始めていく。どこもかしこも大掃除となると簡単にはいかないから毎年早めにスタートするのだ。研究室の奧部屋の野菜貯蔵庫はジャガイモの芽掻きや玉ねぎなどが気かがりである。
農場小屋内は もう少し先になる。野菜の収穫がまだまだあるから・・・。まぁー ボチ ボチと言ったところだ。
忘年会は三つ控えているから 本宅の大掃除はもっともっと先かな。
さ~て 二十四節季の大雪 大雪とは いよいよ本格的に雪が降り出すころのこと 降雪地方では 雪の重みで木が折れないように雪吊りをしますとある。
大雪初候には 天地の陽気がふさがり 真冬が訪れるころ 重たい灰色の雲におおわれた空は 雪曇(ゆきぐもり)とも呼ばれますともある。
まだ,その大雪になっちゃー困る。スタットレスタイヤの交換は20日過ぎにしたい。