メタボリック症候群予備軍の人に 一日の摂取カロリーを
聞くと 平均2700キロカロリー
一日の 生活で消費するカロリーを2300キロカロリーとすると
一日400キロカロリーオーバーしている。
最もカロリーを使うのは 足の筋肉を使った行動でした。
メタボリック予防のためなら
400キロカロリーを消費するのに
運動 水泳一時間
ジョギング 1時間20分
腕立て伏せ 2時間
とても不可能ですね。
☆明日から作れる メタボリックシンドローム予防料理
元もー娘の 石黒彩ちゃん すごいですね。
自らをカロリーマニアという石黒彩ちゃんは
カロリーオフの裏技を たくさん使っていました。
その一つがオムライスを作るのに 炊いたごはんには
カロリーオフのこんにゃくごはん ごはんこんにゃくライスライトこんにゃく ケース売り 40個...
これほんとに米粒の形をしています。
お米一合に対して 一袋混ぜるだけなのですが通常のカロリーの
1/3にカットされます。
ちなみにびびる大木さんも これでダイエット成功しました。
こんにゃくご飯コラーゲン入り20袋セット[送料無料!]
そしてオムライスの卵を焼くときの裏技は
フライパンに クッキングシートを敷き
油を使わずに 卵を焼いていました。
そして その上に チキンライスを
まるめて置き、あとはきれいにクッキングシートを
はがせば、 きれいに失敗なく焼けていました。
さらにオムライスの中に入っているチキンの代わりには
お肉のような食感・ダイエットに最適!「リカロおからこんにゃくセット」 300g×10個入
これは火を通すと 全くお肉と同じ食感だそうです。
注目のダイエットフード!おからこんにゃくリカロで低カロリー食生活!リカロ板 - 10枚セット
おから+こんにゃくのヘルシーフード。焼くとお肉みたいな不思議な食感♪常温保存OK!■マグー...
さらにオイルスプレーを使い コロッケまで油であげない
コロッケを作っていました。
ヘルシー!お買い得!オイルスプレー
大山のぶよ 「でかロールキャベツレシピ」
キャベツの芯をくりぬく
芯があった部分に スプーンで穴を開ける。
芯も穴を掘った部分の野菜も外葉も全部捨てないで
とっておきます。
あらかじめ炒めたたまねぎ、お肉半分量、
キャベツの硬い部分もみじん切りにし、
お肉の代わりに お麩を使いボリュームを持たせる。
これらの材料を よく混ぜ、塩コショウして たねが完成。
キャベツの穴の中に 小麦粉を振りいれ まんべんなく穴に
小麦粉がいきわたるように よくキャベツを振る。
そしてその穴に 先ほどの種をつめ
コンソメスープで 丸ごと煮る。
20分後、キャベツが丸ごと煮えてきたらトマトピューレ
塩コショーで味を調える。
盛り付けは キャベツをひっくり返し 外側にスープを
たっぷり入れる。
1/4が一人前
通常のロールキャベツ319キロカロリー→188キロカロリー
大山風 てんぷらのレシピ
海老 イカ さやいんげん 銀杏など
てんぷらの具財を 食べやすい大きさに切る。
かき揚げにする 感じです。
和風だしにみりん塩、しょうゆを加え
お吸い物より ちょっと辛くて、煮物よりちょっと
薄いだし汁を作り、 先ほどの材料をこの中に入れて
煮る。
海老などが硬くなる前に 取り出す。
一枚を半分にした大きさの海苔を用意し
卵と水と小麦粉で作った衣をつけ
海苔の袋を作る。
この袋の中に 先ほど煮込んだ具財をたっぷりとつめる。
この海苔袋の片側にだけてんぷら衣をつけ
薄めの油で 片面だけ揚げる。
通常のてんぷら550キロカロリー→231キロカロリー
大山さんのお料理は たっぷりとキャベツを使ってあり
食物繊維も一日量 クリアしていました。
石黒彩のポテトコロッケレシピ
たまねぎをみじん切り。 えのきを輪切りにして
細かくほぐす。
つぎに糸こんにゃくのみじん切りを冷凍したものを
肉の代わりにいれ 水で煮る。
めんつゆを大さじ一入れて 煮詰める。
つぶしておいたポテトとあわせる。
パン粉を油を引いていないフライパンで炒め
油の使用を少しでも減らしたい方へのギフトにお奨めです料理用ミストスプレーヘルシーオイルス...
オイルスプレーを少量ふりかけ
パン粉がきつね色になるまで 炒める。
あとは 先ほどの種をパン粉にからませれば出来上がり。
大山さんのお料理も石黒彩ちゃんのお料理も
とてもおいしかったようです。
ダイエット料理もおいしくないと長続きしませんね。
それにしても 石黒彩ちゃん すごいです。