ファイプロとプロレスと私

今更ながらIWGPについて

どうも、昨日はドラえもんの誕生日でしたね。2112年まで、あと90年です。

 

それはさておき、新日本プロレスとスターダムの合同興行が発表されましたね。

「新日本とスターダム合同興行でミックス戦! 棚橋&詩美、ザック&ジュリアなど」(https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/njpw/4399391/)

 

ミックスドマッチやIWGP女子王座の新設が予定されています。

個人的には、これは良いと思うんですよ。

特に、IWGPについては、新日本で一番の選手が巻いてきたベルトなので、その女子王座も大切にしてほしい。

一方で、これまでのスターダムの各タイトルとの兼ね合いはどうなるのか?という懸念もあります。

 

今更なんですけど、新日本プロレスにおけるIWGPヘビー級王座のIWGP世界ヘビー級王座への移行、未だに納得いかないのですよ。

もともとIWGPとIWGPインターコンチネンタルという2つのベルトを統一しようという話だったと思うのですが。

それなら、インターコンチネンタルを廃止するだけで良かったじゃないかと。

 

IWGPには30年以上の歴史がありましたし、それは老舗団体である新日本ならではの強みだったと思うのです。

それを自ら手放してしまうのは、もったいなかった気がしてなりません。

新王座である世界ヘビーが悪いわけではないのですが、わざわざ変える必要があったのか?と疑問に感じます。

 

合理的な理由があって、変えるなら理解できるのですが。

たとえば、プロレスとは関係ない話題になりますが、2005年4月からドラえもんの声優が交代しましたね。

声優陣の高齢化や体調の問題など、交代には納得できる理由がありました。

 

まあ、新日本プロレス創業50周年にあわせて、一区切りとしたかったのかもしれませんが。

また、私のような不満を持つオッサンより、若いファンを重要視しているのかも。

ある時気がついたのですよ。私のようなストロングスタイルの亡霊に取り憑かれているファンは、もはや少数派なのだと。

コメント一覧

yukiyuki8282
@chaoran_1971 昔、蝶野がジョーニー・ローラーと試合をしたとき以上に、モヤっとした印象が残るかもしれませんね。

IWGP女子王座が既存のタイトルと共存できるのかは、かなり疑問に感じております。個人的には、一団体につき王座はシングルとタッグで1つずつくらいが分かりやすくて良いかなと。
chaoran_1971
私は新日とスターダムの合同興行を冷めて見てる所があります。
今は団体によっては男女混合タッグとか普通に行われているけど
新日の看板で、それやられるとモヤモヤします、、、。
ブシロードが親なら金になりそうなら何でもやるのかな?
猪木が聞いたらどんな感想になるのか、、、、。

スターダムにIWGP女子のベルトが増えるというのも
チョットね、、、。
チャンピオンだらけになるw
シングル王者が2人居てタッグチャンピンが2人、3人タッグチャンピオンが3人、新人用のベルト、ハイスピードのベルト、SWAと言う海外からのベルト
全部で11人のチャンピオンが居て更に加わるとなると多過ぎる、、、。
所属選手33人前後なんだけど、、、、。
既に3人に1人がチャンピオンなのも、どうかと思うしね、、、。

男子プロレスは最近あまり見ないのですが選手みんな真面目で賢そう、、、。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「現実のプロレス」カテゴリーもっと見る