goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイプロとプロレスと私

プロフィール画像はファイプロワールドから

小池知事を支持しない理由

2024-09-01 13:32:51 | 歴史
どうも、今回は小池知事について。



私は小池知事を支持しません。

その最大の理由が歴史認識です。

「<小池知事 会見ファイル>30日発言 朝鮮人虐殺の史実に「さまざまな研究があるということ」」(https://www.tokyo-np.co.jp/article/351181)

関東大震災直後、差別感情に基づくデマが原因で虐殺された朝鮮人犠牲者を追悼する9月1日の式典。

実行委員会は小池知事に対して、あらためて追悼文の送付を求めました。

歴代の知事が送っていた追悼文を、小池は取り止めています。

さまざまな研究があると小池は述べていますが、歴史的事実は確定しています。

以下は昨年の記事。

「関東大震災の朝鮮人虐殺にどう向き合うか 東大・外村教授に聞く「事実として語り継ぐ」 小池知事の追悼文不送付は…」(https://www.tokyo-np.co.jp/article/271013)

「虐殺については、証言も資料もあって、歴史の教科書にももちろん書かれている。都が出している「東京100年史」、政府の防災対策会議の報告書にも(記述が)ある。「本当に全然知りませんでした」という人には資料を見せればいい」

「朝鮮人虐殺についても、「これが事実です」「人数についてはよく分からないところもあります」と、聞かれたらそう答えればいい。その上で、行政のトップには歴史否定的なデマは違うんだということを、メッセージや行動で示して欲しい。事実を事実として、国民は語り継がなければならない」


さまざまな研究というのは、犠牲者数について諸説あるとか、軍隊や警察の関与がどの程度だったかという点であって、虐殺を否定するものはありません。

小池知事がやっていることは歴史否定・歴史修正で、ホロコースト否定するネオナチと同じですよ。

自国の負の歴史と向き合う強さを、小池さんには持ってもらいたいですねえ。

プロ野球の始球式よりも重要なことですよ。



新しい戦前は愛国的アスリートから

2024-08-18 13:47:32 | 歴史
どうも、今回は新しい戦前について。



先日、you tubeにて筋トレの動画を見ていたら、ある国内のボディビルダーが自らを愛国者であると語ってましてねえ。

あと、五輪帰りの卓球選手が特攻資料館に行くと述べ、それが日本のメディアで賞賛されていたり。

正直、こういうところにも新しい戦前がやってきているのかと感じましたよ。



さて、愛国の何が問題かと言うと、色々あるんですけど。

パッと思いつくのは、

①差別・排外主義と結びつくことが多い

②歴史否定・歴史修正とも密接に関わっている

③そもそも官製の匂いがする



愛国者を自称する人って、差別主義・排外主義的であることが非常に多いんですよね。

自国や自民族の優越が、他国・他民族への蔑視になるというね。

それが奴隷制や植民地支配を正当化する理屈となった歴史があります。

これは去年の記事ですが。

「五郎丸が「日本人キッカーでないと務まらない」で大炎上⇒難解な長文投稿で増したモヤモヤ」(https://www.asagei.com/excerpt/284916)

「五郎丸は9日、松田力也選手のファンに向けたメッセージ動画を引用し、「日本のラグビー界は日本人キッカーでないと務まらない!」とした賞賛を投稿。これが外国人選手への露骨な「差別」ではないかと物議を醸していた」

まさかあの爽やかなイメージの五郎丸が、キッカーを務める選手を実力ではなく出自で判断したとは、かなり衝撃でした。

五郎丸のような知名度がある人物の言動は、特に影響力もあります。



卓球選手の特攻資料館行きのケースは、本人には悪気は無かったのかもしれません。

ただ、あまりに歴史に無知でしたね。

日本はアジア諸国を侵略し、各地を植民地として支配しました。

しかし現代日本では日本の加害性には触れず、被害者性ばかりを強調します。

あまつさえ侵略ではなかったとか、旧植民地からは既に許されているとか。

あの選手もそんな認識だったのかもしれませんね。

それが一部の極右だけでなく、一般市民にまで拡がっているというね。



さて、愛国という表現は官製の匂いがする、というのは三島由紀夫の言葉ですが。

国家が民衆を従わせるときに、愛国が持ち出されますよね。

三島によると、そもそも愛というのは西洋キリスト教的な概念であり日本古来のものではないそうで。

だから愛国というのも日本には馴染まない、とのこと。

まあ私は文学には疎いので本当かどうかはよくわかりません。

そういえば高校時代の古文の授業で、愛でるという言葉は出てきた気がしますが、愛するというのは無かったかも。


愛って、ストーカーみたいなものですからね。

迷惑千万です。


雄略天皇の栄光

2024-05-05 14:18:59 | 歴史
どうも、今回は雄略天皇について。



この5月で元号が変わって5年経ったそうですね。

私は普段、面倒なので西暦しか使いませんが。

まあ、せっかくなので歴代の天皇について調べてきましたよ。

今回は第21代天皇、雄略天皇についてです。

倭王武として、中国(宋)でも知られた天皇。

やや残虐な内容が含まれますので、苦手な人は要注意。



雄略天皇の即位までを簡単にまとめると、

①先代の第20代安康天皇が大草香皇子を殺害し、その妻を自らの皇后にする

②大草香皇子と皇后の子である眉輪王が、酒に酔っぱらい寝ている安康天皇を殺害

③安康天皇の弟(後の雄略天皇)が眉輪王を殺害



もちろん出典は日本書紀。日本書紀は天皇家自身が編纂した本です。

さらに雄略天皇は即位後、他の兄弟や部下も容赦無く殺害しています。

当時の人々からは「大悪の天皇」と呼ばれたそうです。

兄である安康の敵討ちだけでは飽き足らなかったようですね。



天皇家の歴史は血みどろの歴史です。親兄弟での殺し合いは珍しくありません。

雄略天皇だけが特に残虐だったわけではなく、他にも悪名を轟かせた天皇もいます(武烈とか)。

古代や中世の感覚でも「大悪」です。

これが日本の象徴となっている一族の歴史ということですよ。

暴君の歴史と言っても良いかな。



まあ天皇家の良いところは、こういう歴史をきちんと記録していることですかね。

さて、天皇家を万世一系と言って持ち上げている輩は、歴代の天皇は代々人徳のある方ばかりだとか言ってましたが。

どこが?

現代の皇族に対して僅かでも敬意があるなら、一刻も早く天皇制を廃止し、このような一族の歴史から解放してあげるべきだと思いますよ。



入管や技能実習生から想像する、昔の日本

2023-04-23 14:36:50 | 歴史

どうも、今回は入管や技能実習生について。

 

現在、入管法改悪に反対する声が挙がっていますね。

 

「国連人権理事会の専門家、入管法改正案に「国際法違反」: 「廃案」求める声強まる」(https://news.yahoo.co.jp/articles/0c1605d560dcb813cee37a1e0a10a239923d7323)

 

ウィシュマさんの事件もありましたしね。日本政府の非人道性がよくわかると思います。

 

 

 

外国人技能実習生の問題も深刻です。

 

「<外国人実習生たちのSOS>(上)時給300円 明細も出さず実態隠し 」(https://www.tokyo-np.co.jp/article/12276)

 

古い記事ですが。実習生とは名ばかりで、安い使い捨て労働力として、奴隷のように酷使されているわけです。

 

 

 

一応、現代の日本は、建前上は人権や平等を尊重する先進諸国の一員なんですがね。

 

まあ、その実態は戦前や戦中の日帝と本質的には変わっていませんよ。

 

白痴の極右やネット右翼には、日本の従軍慰安婦や徴用工を無かったことにする連中がいますね。

 

しかしねえ、現代日本でさえ、上記のような非道な真似をやっているのですよ。

 

そんな国が戦時中に植民地の人間をどう扱っていたかなんて、容易く想像できると思いますがね。

 

細かい歴史を知らずとも、極右勢力の歴史否定には疑問を持つようにしましょう。

 

とりあえず、産経新聞の記事を信用するのはやめましょう。

 

 


人権

2022-02-20 18:48:02 | 歴史

どうも、元気ですか?元気があれば、何でもできる!

 

今日はアントニオ猪木さんの誕生日ですね。1943年2月20日生まれ、今日で79歳です。

 

さて、元気の有無に関わらず、現代日本で暮らす我々には人権についての理解を深める必要がありそうですね。

先日、格闘ゲームのプロが「身長170cm以下の男性には人権がない」と発言し、炎上しました。

 

実は、今から約100年前の1922年3月3日は、水平社宣言の日なんですね。「人の世に熱あれ」で有名な。

現代社会において、建前としてだけであっても、人権が尊重されるのは、こういった歴史があるのです。

先人が大変な苦労をして、ようやく勝ち取った権利なのです。

それを踏みにじる言動は、仮に冗談であっても許されませんね。

 

しかし残念ながら近年の日本では、冗談ではなく真剣に人権を制限しようと企んでいる輩がいます。

自民党の世耕弘成氏は、2012年の東洋経済のインタビューにて「生活保護受給者の権利の制限は仕方ない」と語っていますね。(東洋経済「生活保護の給付水準下げ自立意欲高める、権利の制限は仕方ない--参議院議員・世耕弘成」https://toyokeizai.net/articles/-/9611)

日本の生活保護制度は、役所での水際対策の甲斐もあってか、利用率が20%を下回っている状態です。また、不正受給は全体の0.4%ほどで、ごく僅かでしかありません(日本弁護士連合会「生活保護Q&Aパンフ」https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatuhogo_qa.pdf)。

 

自民党のような権力者からすれば、一般市民の権利は制限したいものなんですよ。

それを防ぐために、人権があるわけです。

自民党や極右勢力が改悪したがっている日本国憲法にも、基本的人権の尊重ってあるじゃないですか。

極右が憧れている明治憲法では、人権は保証されていませんでしたから。

 

話を戻しますが、今回の格闘ゲーマーの発言は、一応は事件化され、発言者はプロ契約を解除されました。

その対応自体は良かったと思いますが、これを機会にeSports業界全体で、差別問題に対して取り組むべきです。

サッカーJリーグでは2014年の浦和レッズ差別横断幕事件の際、当時レッズの主将だった阿部勇樹選手が差別撲滅の宣言をしました(AFP「無観客試合の浦和レッズ、清水戦に先駆け差別撲滅スピーチ」https://www.afpbb.com/articles/-/3010821)。

eSportsがサッカーなど主流スポーツに追いつくには、最低限これくらいの姿勢は見せて欲しい。

それができないなら、いつまでもビデオゲームの社会的評価は低いままですよ。

 

 

・・・・・・・とまあ、長々と述べましたが、こんな感じのことを、私の自称インテリの友人が語ってました。

私としてはですねえ、まあ、こんな形で鉄拳が注目されて非常に残念、という思いですね。

たしかに格闘ゲーム界隈だと、暴言って珍しくないんです。雑魚、カス、チキン、shine、korosuzo、とか。

でも、相手の身体的特徴を攻撃する表現はあり得ないですね。それくらい分別ある大人なら分かるだろう、と言いたいんですけど、そうでもなかったということです。

ファイプロのエディットならね、身長も自由自在なんですけど。現実は違いますから。

ゲームのキャラクターを「人権キャラ」と呼ぶ習慣は、私はよく知らなかったですね。

私が違和感あるのは、「人権派弁護士」みたいな表現ですね。人権を尊重しない立場はあってはならないので、仮にこのような言い方をするなら誰もが「人権派」でなければなりません。

 

それはさておき、差別はダメ。絶対。