goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイプロとプロレスと私

プロフィール画像はファイプロワールドから

注目の新作ゲーム情報

2023-09-24 12:57:51 | 格闘ゲーム
どうも、今回は私が注目する新作ゲームについて。


・鉄拳8
2024年1月26日発売予定。9年ぶりの新作。

前作から引き続き、パンダが登場することが発表されました。

「[TGS2023]「鉄拳8」にパンダ参戦。バンダイナムコブースにはもっふもふなパンダの巨大像が展示」(https://www.4gamer.net/games/657/G065722/20230921003/)

パンダって可愛いけど実は獰猛なんですよ。




ところで、ギガースは出ませんかね。


・龍が如く8
2024年1月26日発売予定。

「「龍が如く8」は2024年1月26日発売。舞台はハワイ,出演キャストも明らかに」(https://www.4gamer.net/games/599/G059997/20230920013/)

なんと、ハワイが舞台の1つとなるそうです。

毎回、開発スタッフは街を再現するために現地に取材に行っているらしいですが、今回のハワイ取材は高くついたでしょうね。円安の影響で。

龍が如く、シナリオはともかく、オープンワールドの作り込みは凄いので、そこは期待してます。




余談ですが、龍が如く7。私は、未だにクリアしていません。



さて、鉄拳8・龍が如く8と続きましたが、エイトと言えば。

やはり鈴木エイト。



彼の新作、自民党の統一教会汚染2も出てます。



日本の貧乏さが海外にもバレてきたか

2023-09-17 15:33:51 | 政治
どうも、今回は日本の貧乏さについて。



先日、こんなニュースが。

「TBS宇内梨沙アナ、ハワイ入国拒否報道受け「私もこの間、アメリカ入国で…」経験吐露 共感の声続々」

どうやら最近、観光目的でハワイを訪れた日本人女性客が、売春などの不法就労が目的だと疑われ入国拒否・強制送還されたらしいです。

これに関連してTBSのアナウンサーが、ハワイに限らず米国全体の入国審査が厳しくなっていると語った、という記事。



こんな動画も。


現代日本で、昔のからゆきさんのような状況が拡がっているようです。

女性や若者の貧困を拡大させてきたことと、アベノミクスによる円安の結果。

入国拒否された個々人の問題ではありません。

財界やカルトと癒着した政治や、それを放置している有権者の責任ですよ。



不買運動でマイナンバーカードに抗おう

2023-09-10 11:54:16 | 社会
どうも、今回はマイナンバーカードについて。


最近、原発の汚染水放出やジャニーズ事務所の性的虐待問題など、別の話題で忘れ去られつつあるような気がします。

そう、自民党と財界が強引に進めるマイナンバーカード。

私たちの健康保険証が危機的状況にあります。

選挙で意思表示することも大事ですが、有権者にできることはそれだけではありません。

不買運動です。

マイナンバーカード事業で甘い汁を吸っている企業のサービスや商品の利用を止めましょう。



具体的には、まずNTTです。

「マイナ保険証の資格確認はNTTの光回線で独占状態…反発されても政府が推進をやめないことと関係は?」(https://www.tokyo-np.co.jp/article/253460)

次に富士通。

「富士通、全自治体でマイナカード交付システムを再停止」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC29DGC0Z20C23A6000000/)

その他、日立やNEC、パナソニックなども関わっているようですねえ。



昔は、政府と企業の癒着といえば、建設業でしたが。

今は、情報通信・IT関連企業です。あと中抜き企業も。

全くクソですね。

できる限り、私はこいつらの商品は買いませんよ。他社のものを利用します。



さて、よくよく確認してみると、このブログのサイト、NTTドコモが運営しているようですね。

初めに気づいていれば、他のサイトにしたのですが。

今さら仕方ありません。

まあ、できる範囲で抵抗しますよ。

さあ不買運動でマイナンバーに勝とう!


ドラえもんと原子力

2023-09-03 13:48:00 | 漫画・特撮
どうも、今日は9月3日、ドラえもんの誕生日です。

というわけで今回は、ドラえもんと原子力について。



かつてドラえもんは、原子力で動いているという設定がありました。

「「ドラえもん」の動力が「原子力」ではなくなっていた! 東日本大震災を踏まえて再編集」(https://www.cinematoday.jp/news/N0047727)

現在では、この設定は無くなっています。

ドラえもんの漫画は、50年以上前に誕生しました。

当時はまだ多くの人が、原子力の平和利用は可能だと考えていたのでしょうね。原作者の藤子不二雄も例外ではなく。

そういえば、私が高校生の頃、社会科の先生も原子力発電は必要だと授業中に言ってましたよ。



そういう時代背景だった、と言ってしまえばそれまでですが。

まあ無理なものは無理でしたね。

汚染水や廃棄物処理の問題は、数万年単位でのしかかってきますから。

現代社会の、それも一部の国の政府や電力会社の人間が勝手に決めてしまって、これ以上の無責任は無いですね。

とりあえず今日は、ドラえもんの映画、アニマルプラネットか雲の王国でも観ましょう。