goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイプロとプロレスと私

プロフィール画像はファイプロワールドから

汚染水放出

2023-08-27 14:06:32 | 政治
どうも、今回は汚染水について。

漁業関係者を中心に、自民党や東電による汚染水放出に抵抗しましたが、残念ながら力及ばず強行されてしまいました。



これは今年7月の記事ですが、福島第1原発港湾内のクロソイから基準の180倍の放射性セシウムが検出されたそうです。

「福島第1原発港湾内、セシウム180倍の魚 基準値超、12年過ぎてなお 東電、網を追加設置」(https://mainichi.jp/articles/20230707/dde/001/040/031000c)

トリチウムだけが問題なのではありません。



こんな記事もあります。

「海洋放出開始 「汚染水」とはいったい何なのか」(https://www.greenpeace.org/japan/campaigns/story/2023/08/24/61694/)

「汚染水から多核種除去設備 (ALPS)で放射性物質を分離させた水を、電力会社や政府は「処理水」と呼んでいます。この「処理水」の中には、ALPSで除去できないトリチウムや炭素14が残されています。除去することになっているストロンチウム90、ヨウ素129、ルテニウム106、テクネチウム99なども基準値を超えて残留しています」
「東京電力や政府、大手メディアは「処理水」にはトリチウムしか含まれていないように表現していますが、実際には他にも放射性核種が残されていることを認めています」


風評被害だけでなく、実害が懸念されます。

関係者の理解なしに処分はしないという、8年前の約束も破られました。

自民党と東電による、力による一方的な現状変更の試みには強く反対します。

科学的根拠も民主主義的プロセスも蔑ろにした国は、誰からも信用されませんよ。



こんなクソ記事もありましたが。

「処理水巡り「中国リスク」直撃 日本食ブームも業者「急ぎ手を引く」」(https://www.asahi.com/articles/ASR8T0BTPR8SUHBI03R.html)

中国リスク?なんだよ、産経新聞の記事なんか読まねえよ、と思ったそこの貴方。これ、朝日新聞の記事なんすよ。

朝日も堕ちたもんです。

「中国リスク」ではなく、「汚染水リスク」ですねえ。

将来、これが「日本リスク」と言われるようにならないよう、今からでも放出停止を求めていきましょう。



バキ道と刃牙らへん

2023-08-20 13:55:45 | 漫画・特撮
どうも、今回は漫画の刃牙について。

先日、バキ道が完結しました。

今度の新シリーズは、「刃牙らへん」だそうです。

らへん、ということで、刃牙の周囲に焦点を当てる感じかな。

私としては、長らく登場していない脇役の再登場に期待したいですねえ。

花田純一とか天内悠とか劉海王とか。

かませ犬で終わらせるには、もったいないキャラだと思いますよ。



さて、いわゆる相撲編のバキ道についてですが。

一昔前には、相撲最強説というのもありましたし。

古代相撲の力士が最強候補でも、それはそれでアリだと思ったのですが。

どうせなら、もっと強く描いてほしかったですね。

それこそ、刃牙や勇次郎を追い詰めるくらいにね。

まあ、力士たちは刃牙らへんでも登場するかもしれませんし、今後に期待しましょうか。


バービーの映画

2023-08-13 12:38:40 | 社会
どうも、今回はバービーの映画について。

日本でも公開され、話題になっていますね。

私は、バーベンハイマーの件がありますので、観ようという気になれないのですが。

映画の完成度そのものは、なかなか良さそうですねえ。

日本の有名な漫画家をも唸らせてます。

ほれ。

(https://twitter.com/hiroya_oku/status/1689922604701036544)

この人の漫画、何冊かだけ読んだことがあったんですけど。

最初の方は絵が上手だし笑いながら読んでたんですけど、すぐに冷めていきました。なんか強烈な反・反権力漫画だった。女性のケアに依存して自立できない男性のための漫画。こんなのヒットする日本大丈夫なの?

まあ、GANTZの漫画よりはバービーの映画でも観ましょう。




原爆と核抑止

2023-08-06 13:58:42 | 軍事
どうも、今日は8月6日ですね。

広島の平和祈念式典では、今年も平和宣言がありました。

「「核抑止論者に問いたい。あなたは責任を負えるのか」 広島県知事あいさつ【全文】平和記念式典<2023年>」(https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/342525)

県知事「ウクライナが核兵器を放棄したから侵略を受けているのではありません。ロシアが核兵器を持っているから侵略を止められないのです。核兵器国による非核兵器国への侵略を止められないという現在の状況は、「安定・不安定パラドックス」として、核抑止論から予想されてきたことではないですか。」


「広島市長の平和宣言<2023年>」(https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/340819)

市長「核による威嚇を行う為政者がいるという現実を踏まえるならば、世界中の指導者は、核抑止論は破綻しているということを直視し、私たちを厳しい現実から理想へと導くための具体的な取組を早急に始める必要があるのではないでしょうか。」


核抑止論には、無理がありますね。

日本も、米国の核の傘に入っていますが、それで抑止力が得られているなどと思わないことです。

そんなものは幻想ですよ。

核軍縮を遅らせるだけで、逆効果です。

何より、歴史上、唯一の核兵器使用国である米国の核を容認するなど、断じて許されませんよ。



最近、バーベンハイマーなるネットミームが英語圏で流行っているようですが。

「映画「バービー」、原爆ミーム画像で物議 オンライン署名も開始」(https://jp.reuters.com/article/film-barbie-japan-idJPKBN2ZE0I6)


政治的立場に関係なく、これは抗議しなければダメです。

原爆投下をネタにするのは、絶対にいけません。

日本は、侵略戦争を仕掛けた悪の枢軸国で、アジア諸国への謝罪・賠償の責任がありますが。

しかし、原爆についてだけは、連合国側に抗議すべきなのです。

原爆投下が終戦を早めた、などという米国の言い分は受け入れられないものです。

もし仮にロシアが核兵器を使用し、これは戦争終結を早めるために仕方なかった、とプーチンが言ったら容認するのですか。

ロシアはダメだけど、米国は許される、ということにはなりません。

また同様に、ロシアや北朝鮮の核兵器所有に抗議するなら、米国や英国の核兵器にも抗議する必要があります。

その第一歩として、日本は米国の核の傘から抜けましょう。