今週のお軸は

東大寺さんのお軸です

禅語なんですが この言葉には 対句があります
聴雨寒更尽
あめをきいてかんこうつき という言葉があります
雨が降りしきる寒い夜が過ぎ、朝を迎えます
門を開けると一面に葉が落ちている様子です。
禅語の意味としては
どんなに騒がしいことがあっても
何時かは 静かな 穏やかな朝が来る
という事かしら ?

花は 蠟梅と四箇村
今年は嬉しいことに 加賀の白嶺と四箇村が咲き始めています
11月は やはり白ですね
加賀の白麗は 超早咲きという事で
5年くらい前に 接ぎ木の苗を買いましたけれど
11月に咲いたのは 初めてです
これから 毎年 咲いてくれるかな ?
来週のお茶会には 白椿がありそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます