goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

破れ屏風の使い道 古文書がぞろぞろ

2020-11-13 21:29:54 | つぶやき
 
 

ソラが爪をかけて 使えなくなった屏風

 

 

直すのに10万ぐらいかかりそうで やめました

捨てるのも 壊さなければ 車に積めないということで

 

びりびり 破りだしたら 昔の文書が色々 明和時代

 

過去帳を見ると

ここの家の最初の仏さんが 明和だったと思います

 

 

 

切支丹 どうこう書かれています

 

 

 玉造村とか 出雲とか 地名も出ていました

地元の田舎のものだから お宝は出そうもなし

 

これが 京都とか 東京とか  だと 期待できるかも

誰か有名な方の消息文とか出てきたら 最高ですよね

 

 

外せるものは きれいに外して

何時か一畳台目の茶室を作ったときに 腰張りに使おうかと

もちろん 自分で建てるつもりですが ・・・ セルフビルド 笑

 

今から いろいろ使えそうなものを 集めております

何でもありで ・・・

 

このはがした 屏風の枠も 何か使い道があるかな ?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。