goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

伊勢物語 三河から 駿河へ 床のお軸も富士山に代わりました

2023-06-11 14:42:58 | 床・軸



お茶の世界では一番よくつかわれる 伊勢物語の世界は
唐衣 八つ橋 燕子花  東下りの三河でしょうか
 
今は6月 今月は静岡 駿河になります
 

 
行き行きて駿河の国に至りぬ ・・・
 
駿河なる宇津の山べのうつつにも 夢にも人にあはぬなりけり
 
 
三河から 深い宇津の山を越えているときに
見知った人に出会った その人物に 恋しい人への手紙を託した
その歌が
 
時知らぬ山は富士の嶺いつとてか 鹿の子まだらに雪の降るらむ


 

 
初めて富士山を見て 驚いて
都の比叡の山の二十倍もあるだろうかと 峰に残る雪にも ・・・
 
そんな歌を 託したのでしょうね
 

 

 
花入れは 染付
 
花は すみれ葉オウレン
葉が特徴的
中国原産の野草です
別名 ベーシア・カルシフォリア
 

 
花もかわいいです
 


少し変わった咲き方をする 松本センノウ
 
 

 
掛花入れは 夏蠟梅 と ホタルブクロ
 

 
夏蠟梅は花も葉も 大きくて ふんわりしています
優しい感じの花です

花盛り 7種も入れてしまいました ワタナベ草 今年は小さいです

2023-06-11 14:02:16 | 床・軸




 
花入れの口がい大きかったので 7種も入れてしまいました
掛花の大山れんげは生徒さんからのいただきもの
 
我が家は もう花は終わりました
この時期 真の花で1種生けができるので 便利な花です
 
今週のお軸は




 
真味只是淡  (しんみは ただ これ たんなり)
 
 原文は、「醲肥辛甘非真味 真味只是淡」
意味は
「濃厚な酒、脂っこいもの、辛いもの、甘いものは本当の味ではない 
本物の味は淡い味の中にある。
非常に優れて卓越して、他と大きく異なるように見える人は本当に道をきわめた人ではない。
道をきわめた人はごく平々凡々に生きているように見える人である。
 
自己主張の激しい方や パフォーマンスの多い方は
目立つけれど
本当の その人の本質ではなく 
案外 中味がうすっぺら だったりして ・・・
 
人の振り見て我が振り直せ で
自分も気を付けましょう
 
日々努力で
 

 
画賛の画は 夏野菜
最近は 旦那さん血圧が高いので すべてのお野菜は 塩コショウ無しで
オリーブオイルで焼くだけ 美味しいですけれどね 
中途半端は無しで 焦げるほど しっかり焼きます
 

 
花は
 
ホタルブクロ 渡辺草 伊勢撫子 白・ピンク イブキトラノオ 
七段花  箱根下野
 
花入れは 九谷の宮本雅夫さんの耳付き
 

これは ワタナベ草の花
よく似た花で 葉の形の違う ヤワタソウがあります
 
ワタナベ草は四国・九州の限られた地域だけ自生
ヤワタソウは中部以北 
 
住み分けているようですね
 

 
こちらが ヤワタソウ 葉が丸いです
 

 
ワタナベ草の花 切れ込みがあります
 

 
こちらはイブキトラノオ
 

 
伊勢撫子は昨年の秋 東寺の弘法さんで買った苗です
結構 大きくて 派手です

庭の花 山の花 夏蠟梅・七段花 ・・・ モリアオガエルも来ました

2023-06-11 13:27:09 | 山野草




 
夏蠟梅が次々と咲いています
蠟梅と同じで 花のあと実が付きます
大きな木にはならず2~3メートルで
下から 次々と新しい芽が上がって
株立ちになります
 
 

七段花
 
絶滅したかと思われていた株が
六甲山で発見された 野生種です
ヤマアジサイとの違いは 
両性花が退化して 花が咲く前に落ちてしまう事
装飾花が八重になること
 
 

ホタルブクロ 白花
 

 
ホタルブクロ 赤花
 
庭で混ざっているので 花が咲かないと色はわかりません
白は 田の縁や 道端で咲いていますけれど
紫は この辺りでは自生しておりません
 
この花も分布が 住み分けているようですね
 

 
春咲きシュウメイギク (フタマタイチゲ)
 

 
箱根下野 
普通の下野よりかなり小型で茶花に使いやすいです
 
山では夏椿が咲いていましたけれど
庭の木はカミキリムシの幼虫がはいって枯れてしまいました
大木だったのに 怖いです
 
昨日はジューンべりの収穫 実が小さいので大変
 

 

 

旦那さんと二人で1時間半 バケツ1杯
今日はジャムにしました

 

山法師が真っ白
木がたくさんあるので 山が白くなっています 上から見るとよくわかりますけれど
そろそろ 蜂やマムシが出るので あまり山の中をうろうろできません
 

 
これって ノイバラかな ?
植えた覚えないけれど 何処から飛んできたのか ?
 

 
シライトソウ
 

 
カキツバタの中のモリアオガエルの卵
 

 
ログのデッキの柱にも 
水のある所が分かるんですね
 
カエルになるときの姿が とてもかわいいです
今年も観察ですね

梅雨時の もう一つのお菓子 おとしぶみ

2023-06-11 13:09:12 | 菓子・スイーツ

 
寒天やゼリーがいいのですけれど
ピンクの残り餡があったので ピンクの卵


 
おとしぶみというのは
・ 人目に付きやすいところに落とす文
・ オトシブミ科の昆虫のこと
 
葉の上は 昆虫の卵でしょうね
今の時期のお菓子になります
 
季語としては初夏
 
練りきりの葉 と 中は粒あん
 
おとしぶみではないですが
今年は蛍が多そうです
お昼に 庭で見かけます
 

 
明るいからわかりにくいですが
ちゃんとお尻が光っています
 
餌になる貝が水路にあるからでしょうね

6月のお菓子は アジサイ金団です 頂いたのは花束みたいなお菓子でした 

2023-06-11 13:05:36 | 菓子・スイーツ




今週は アジサイを作りました
 

 
紫芋パウダーで着色
濃いいろにはなりません
一応紫とピンク で 寒天ゼリーをのせて
 
 

 
中は 粒あんです
 
最近は 洋菓子をいただくことが多いです
 
これは 初めてのお菓子でした
オードリーのお菓子グレイシア
 

 
可愛い形のお菓子です
 

 
 
小さな箱で 5個入り 
週末にいただいたので 一人で食べてしまいました
 
体重 増えそう ・・・