goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

今週のお軸は 秋菊有佳色 

2020-09-08 19:32:32 | 床・軸

重陽で ・・・

菊のお軸はこれしかないので

虫干しを兼ねて お家元様のお軸出しました

 

防虫香も変えておかないといけませんね

 

 

秋菊有佳色

 

 

菊の字が変わっていますが

どの方が書かれた軸でも

たいていは この菊の字になっています

 

 

 

イメージ 4

 

一文字は鱗紋ではなく

遠山です


 

表具はお好みで

 

一文字 遠山文様 竹屋町

 

中廻し 花兎 銀らん

 

天地  紬

 

イメージ 5

軸先 ツボツボ

 

 

秋菊有佳色

中国の陶淵明の飲酒二十首 の 其の七

冒頭の一説です

 

 

菊の花がたくさん咲いていて その中でも ひときわ 美しく咲いている花がある

きれいに咲くために この花は どれだけ 努力を重ねたのだろうか

人知れず 努力を重ねれば 必ず 花開く 

という 励ましの言葉かもしれませんね


今週のお菓子は着せ綿 重陽のお節句

2020-09-08 18:56:57 | 菓子・スイーツ

 

本当は旧暦ですけれど

陰陽五行では 奇数は陽の数字

その陽の最大数 9 が 二つ重なって 重陽

 

菊の節句ですので お菓子も菊

 

着せ綿

菊の花の上に綿をのせて 夜露に当てると 菊の香りが綿に移り

その香りを楽しむのと

その綿で 体を清めると 長寿が叶うそうです

真綿ですよ 化繊はだめですよ

 

今日のお菓子は その着せ綿

 

 

乾燥するので ラップをかぶせると 綿がつぶれてしまいます

 

 

 

各服点のように お菓子も銘々皿で 取り回ししていただきます

 

 

ピンクの練りきり餡を伸ばして 黒餡をのせます

 

 

晒の中で転がして

 

うまく菊の花にならないので 茶巾絞りに

 

真ん中をつぶして 白餡で作った綿をのせます

 

初め 練りきり餡で綿を作りましたけれど

粘りが出て ふんわりしませんでした 

白餡をレンジで水分をとばして軽くして 裏ごししました

 

ちゃんと着せ綿の格好になりました