今週だけなのに 炭手前をみんながするので 灰が満杯
掃除をして 墨の崩れたのを網でふるって
小さなバケツに半分くらい
今日で
全員が初炭・後炭終わりました
炉中でお釜を乾かしていますけれど
その間に
大炉の時しか使わない道具を片付けて
焙烙に灰匙
筒茶碗 蓋置 薬缶
薬缶は大炉というわけではありませんが
お釜の蓋が大きくて 片口では蓋が邪魔になるので薬缶で
この蓋置は大蓋用で 平たく大きく作られています
竹だと 蓋に張り付いてしまうので 大蓋の時は焼き物がいいですね
お釜の中に ちゃぽんと蓋置が落ちるときがあります
この時期 毎月お釜が代わるので
道具の出し入れも多くなります
コロナで茶室を使っていないので
来月は 釣り釜をやめて 透き木でお稽古です
広間はひる釘を打っていませんので 釣り釜ができません
コロナも 何時落ち着くやら
ここは 全国一 感染者が少ない県ですけれど
早く 終息してほしいですね
もう3月です
5月までのお茶会はすべて中止が決まっています
研究会は 今のところはありそうですけれど
6月に お献茶があるんですけれど ?
どうでしょうか ・・・