goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

お茶会の荷物をコンパクトに ・・・ 試行錯誤

2019-09-22 23:07:11 | 茶事 茶会

毎年の課題ですけれど

今年はなおのこと 車が ・・・

ジムニーに変えたので荷物が乗るかな ?

S2000じゃ なおのこと 無理

いかにコンパクトにまとめるか

お茶碗

友達は洗い桶に入れて 風呂敷に包んでましたけれど

私は数が多い それで

箱から出して タオルにくるんで衣装ケースとバナナ箱

これで 50個入っています

もう 湯通ししてあるので

出して並べればよし

終わりも お疲れ様で

かえって すぐに出せなくても タオルに包んであるのでOK

 

箱に入れていた時は

箱と茶碗が一致しなくて片付けるのが大変でした

これで1時間は短縮

風炉先も嵩張るからやめて

お煎茶用の 短め 結界で

出したものから 消して あと少しです

お山の上で井戸水

公共の建物だから 消毒がしてあって

お水がまずい

お水もうちのお山の井戸水を用意します

 

これだけは ジムニーにしてよかったこと

建物の前まで車が上がるので 

タンクを積むのに便利になりました

あとは 何が省略できるか

もう少し 考えます ・・・・ ?????

 

 

 


出雲大社お献茶 お席の案内板が素敵

2019-09-09 20:11:24 | 茶事 茶会

明日はお家元がいらっしゃって お献茶

今日は 先発隊の業躰先生方が ・・・

いろいろと打ち合わせ 連日の早朝出勤です 笑

朝の大社さんは さすがに静かです

 

 

快晴 暑い1日でした

お薄席担当の支部のお席に

こんな 素敵なボードができていました

 

左側の数字は すべて磁石

右の色札は 差し替えれれるようになっています

 

男性方が 試行錯誤で考案されたとか

うちも 真似して 作ってみましょうか

100均の材料だそうです

100均 なかなかいけますね

 

明日も朝6時半出発

この猛暑に 着物です 暑っつ ~~

 

 


大寄せ茶会の準備 陰の仕事

2019-08-26 10:08:41 | 茶事 茶会

お茶会をするときは まず場所を決める

そして その使用許可を申請

私の場合は松江市の建物でしたので 市のほうに書類を出します

初めて出すときに 個人名ではなんとなく不安で

松江市豪農屋敷茶会実行委員会 というのを 立ちあげて?

(公共の場合 この実行委員会というのがものを言います)

それで 私は委員長 一人委員会なので

書類を出すときに 友達に名前を借りて 委員になってもらって 連名で ・・・

それが 16年前

今では 指定管理者制度で 申請が楽になりました

年の初め 裏千家のほうの研究会やお茶会や その行事の予定が分かった時点で

日にちを決めて 場所を押さえます

 

8月に ポスターを作って 印刷

このポスターも 毎年同じパターンのほうが 人が良く見てくださいます

 

 

8月中には

ケーブルテレビや 新聞社など 無料掲載してくださる所へ 告知依頼

お手伝いしてくださる方の お食事券やお茶券作り

 

印刷できるものは 8月中に 

会記だけは 道具組が決まってから

大きいので コンビニでコピーします

 

9月になると

お茶とお菓子の発注

お道具準備

お手伝いの人数確保

忘れ物名人の私には 必需品 これを思いつく前 数年は

毎年 何か忘れて 取りに戻りました

 

忙しいけれど

お茶会の準備は ワクワクします

支部のお茶会は たくさんの人数で 担当分けしてしますので

横の連絡がうまくいかなかったりで

以外に 大変です

 

その点 ひとりはお気軽です

お茶券は招待の方だけ

あとは 来れる方は来てくださいね の お気軽茶会です

たくさん来てくだされば お菓子が残らない

お客が少なければ みんなで山分け ・・・

お天気次第ですね 山の上ですから

 

 

 

 

 


松江城山茶会 裏千家は明々庵

2019-08-25 09:53:45 | 茶事 茶会

今年の城山は 裏千家は赤山茶道会館 明々庵になりました

屋内ですので お手伝いの人数も少なくて大丈夫です

お茶席券は少し 値上がり

割り当てが来るので 痛いところですけれど

まあ 生徒さんにお願いしましょう

幹事会でも 生徒さんを持たない方がたくさんいらっしゃるので

そういう方たちは 大変でしょうね

 

今年は 10月第1週 城山茶会の場所が明々庵

そして 10月第4週 明々庵茶会も裏が当番

同じ場所です

イメージ 1

明々庵 昨年お茶席から眺めた庭

三斎流のお席でした

 

自分のお茶会も含め 毎週末お茶会になります

 

毎年のことながら 10月はお茶会三昧

お道具も秋のものばかり 

来年の春 裏千家単体のお茶会を支部でするということなんですが

春のお道具は 持ち合わせがありません

 

さて どんなお道具組になりますか ・・・

これから 自分のお茶会の道具組始めます

 

 


豪農屋敷茶会 ポスター 出来上がりました

2019-08-22 16:39:03 | 茶事 茶会

毎年恒例の10月茶会

ほんと 1年はすぐです

今年は準備よろしく ポスターができました

今までは 自宅でA3の擦れるプリンターで作っていましたけれど

とてもお安い 印刷屋さんを見つけて ここ3年はこちらへお願いしております

フルカラー印刷A3 100枚 2000円

静岡の すずき事務機さん

おすすめです

 



さすが プロ

仕上がりがとてもきれいです

安いので ついでにチラシもお願いしてしまいました