goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

隠岐神社のお献茶式の写真 いただきました 

2022-08-28 10:05:20 | 茶事 茶会



さすがに プロの方が取られた写真は きれいです
私たちは 何十年 お献茶のお手伝いに出ても
お家元様の所作を まじかに見ることはなく
写真など もってのほか
 
昨日 会があって
奥様からのお土産と 写真をいただきました
 

 
隠岐神社 朝の光がきれいです
 

 
小さな神社ですので 来客の方は 外の椅子
雨が降らなくてよかったです
 


 

お献茶のお道具は 神社に伝わるお道具でした
 

 

お濃茶とお薄を点てられました

後鳥羽院還幸800年記念祭 献茶式 無事終わりました

2022-06-26 00:10:17 | 茶事 茶会

 

 

 

本日 晴天 昨日は暴風雨

お家元は木曜日に道後に入られましたけれど 雨

昨日 島前に午前中に入られて 暴風雨 傘もさせないくらいで

 

ホテルから 外に出たとたん 自分が風に流されてしまいました

それくらいの風 

 

 

今日はお天気が回復して よかったです

 

 

神殿前は広いけれど

 

 

建物の中が狭くて ここしか場所がなく

事前に何度か業躰先生が打ち合わせに来島されて

拝服席の流れが決まりました

 

 

 

徳丸業躰先生や大内業躰先生ががリハーサル中

こんなにまじかに拝見するのは初めてです

 

本番も お家元のお点前もしっかり見せていただいて ・・・

良かったです

出雲大社じゃ はるかかなたですから

 

お献茶式の間に 船の汽笛がぼお~~~ 鳥のさえずり 途中で何度か突風が

まあ 何かと終了 異例尽くしのお献茶でしたけれど

 

海士町に働きかけ 今日庵に働きかけ 

昨年はコロナで中止になり ・・・

よく ここまで 持ち込まれたと 

隠岐出身の先生方にとっては 悲願達成 凄いと思います

 

 

 

ここの場所が拝服席に代わりますので

終わると大忙し

 

お家元も着替えてから

こちらまで お茶をいただきに来られました

 

 

 

ご自分でも 雨男だとおっしゃったことがありますけれど

今日はお天気で 無事終了

午後の飛行機で お帰りになられました

 

隠岐神社の手ぬぐいと 御紋菓と お茶席で使ったお菓子 白波と

福来茶 ・・・ 黒文字茶のこと

 

お献茶の記念にいただいて帰りました


隠岐神社 お献茶式 後鳥羽院還幸八百年

2022-05-23 10:19:59 | 茶事 茶会
 

来月 山陰地区の行事で

隠岐の島でお献茶式があります

 

フェリーで3時間ちょっと

地元の人間は

家からだと5時間近くかかりますけれど

 

お家元様御一行は

伊丹から飛行機で45分ちょい

早いですよね

お天気を祈るばかりです

 

お茶席は 拝服席だけ

地区の参加 お手伝いは30名もおりませんが

地元の海士町の方が150名くらい

役場あげてのイベントで 

なかなか 隠岐まで来ていただけることなんて

無いことでしょうし

 

喜ばれますでしょうね

 

いろんなことが コロナで中止になって

この春のお茶会も 研究会も みんな中止になりましたので

何とか 無事に終わってほしいです

 

 

裏千家献茶式 | 後鳥羽院 遷幸八百年 (gotobain-kensyo.com)


裏千家初釜式 行ってきました

2022-01-09 23:37:13 | 茶事 茶会
 

初めて JRで日帰り

やくもも新幹線も

 

 空いていました

 

それに 何よりも お家元さんが 空き空き ・・・

受けつけで うちの支部は ほとんどキャンセル

私と 連れの参与さんと 後お一人 三人

となりの支部は お一人

山陰は たった4人

 

 

待ち時間なし こんなことは初めて

人がいないんです 

 

お茶会のキャンセルなんて

考えられないですけれど

うちの先生がご存命なら 雷です

何があっても 御宗家優先

身内の不幸も後回しの方でしたから

 

おまけに 祝宴がないので 業躰先生方が

各部屋で 色々と説明してくださいまして

寅年の設えや 置物 お軸のこと

各部屋に いろんなものがあり お軸も色々とかけてありました

 

小人数のお席で

上座のお席頂きましたので

丁度お家元さんの正面で

かぶりつきで お点前見せていただいて

 

ゆるゆると 優しいお点前でした

お茶碗は 今回の点てだし用に 新しく作られた

直入さんの黒 小ぶりの州浜型

良かったです 幸せ 💛

 

お濃茶もおいしくて

 

花びら餅は 今回持ち帰りました

 

いつもの年よりも 少し小ぶり 中の味噌餡の色も少し違うような気もします

 

ゆっくり観察 笑

 

お薄席は

千代結びと 虎せんべい

 

 

毎年の ピンク餡の上用は無し

蒸したりするのも 大変かもしれませんね

お茶もお菓子も お運びで 一人ずつ 

 

祝宴の代わりに

 

 

お弁当が出ました

 

 

お雑煮頂くよりも こちらのほうが良かったりして

今 家に戻って

頂いております

美味しいです

 

行ってよかった 行けてよかった

ゆっくり ゆったり いい時間でした

お茶会の準備は 色々大変なのに

これほどキャンセルする方があるとは

驚きでした


今年のお茶会 終了 ? 後は除夜釜

2021-12-26 22:27:42 | 茶事 茶会
 

昨夜 晩御飯の時に

旦那様と息子に

多大なご迷惑をおかけしておりますが

今年のお茶会 すべて終了いたしました

と 挨拶をしたら

 

本当に 終了か ? と

疑問の声が 笑

 

お茶会の時は お台所も使うので

主人は山 息子もどこかに避難

 

夜咄 クリスマス茶会 茶道会 ・・・

無事 終了いたしました

 

昨日のお茶会は なかなか 写真を写す時間がなくて

 

終わってからの写真になります

 

待合

 

1席 五人以内の案内で ・・・

少ないお席は三人

 

待合で お凌ぎ

 

片付けた後の器だけ

丸い足つき盆に 卵で包んだちらし寿司とお漬物

生麩の吸い物

 

私は中身だけ

まあ この卵が素晴らしかった

写真がないのが つくづく残念

ほかの先生が 作ってくださいました

むらなく 均一に 色も形も

お台所の方は包みやすかったと思います

かたちがきれいでした

 

お濃茶席は

 

 

茶室で

昨日は雨で 路地傘が出ました

 

 

外は雪で 今 家の中で干しております

 

お濃茶の後が お薄席

 

 

展観席

 

 

家中 お茶の道具で あふれて 

なかなか 片付けが追いつきませんが

とりあえず 大きなものを

後は ゆっくり箱詰め

 

札や風呂敷や中の仕覆 色々確認しながら

包むのも また 楽しいしごとです