S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

クリスマス茶会 忘年会 お疲れ様会 宗旦忌

2023-12-21 12:15:21 | 茶事 茶会



三千家の流祖 宗旦
 
なくなられたのが 1658年 12月19日
お家元さんでは (万治元年11月19日)の旧暦で
毎年11月に行われています
 
我が家は クリスマス茶会に合わせて 12月
 

 
ちゃんと草取りをして
 

 

筧も青竹 湯桶も出しました
 

 
床は 流祖宗旦
 

 
こんなお顔だったのかな ?
 
本来 遠忌茶会だと 三つ具足がよいかもしれませんが
 

 
宗旦狐 ?
いえいえ 白蔵主です
 
同じ狐という事で 12月は宗旦狐に化けていただきました
 
宗旦狐は 黄狐
白蔵主は 白狐
 
お着物着てるから 分りませんね
 
お話しは色々あるのですが ・・・
 
永徳元年に、和泉にある耕雲庵の住侶に白蔵主という僧がいた。
白蔵主は稲荷大明神を常に信仰して、毎日法施を怠らなかった。
ある時、竹林にて片足を失った三本足の白狐に出会い、連れて帰って慈育した。この狐には霊性があり、
吉凶を告げたり、盗難を防いだりした。
その狐の子孫も三本足であり、寺内に住んでいたという。
白蔵主には狩猟が好きな甥がいたが、白狐はこの甥を恐れ、
白蔵主に化けてその甥の家に行き、殺生の罪について語り、戒めた。
しかし、この甥は、狐が白蔵主に化けていることに気付き、
鼠の天ぷらで引き寄せ猟してしまうが、狐は最後はなんとか罠を外して逃げる。
 
狂言にもなっているようですが
 
 

 
花入れは 丹場市野雅彦さんの線紋
 

 
棚は尚歌棚 
棚板が 短冊・色紙・筆になっています
天板が色紙で
 

 
棗は 歌棗
 
漆壺齊さんの 松風棗
 
不昧公は 松の字を上下に分けて書かれましたので
 
すむひとも とうひともなど かたおかの
山松風と誰のときくらむ
 
と歌が描かれています
 
歴代 漆壺齊さんが作られますので
形は何種類かありますけれど
サイズは中棗
私のは 蓋が面取りしてあります




一畑薬師茶会 今年最後のおお寄せ茶会でした

2023-11-21 21:37:35 | 茶事 茶会



一畑薬師 目のお薬師さんですので
 

 

 
目玉おやじが ・・・  いろんなところに 鬼太郎さんがいます
 

 
土曜日の寒波で 日曜にお客様がずれ込んで
久しぶりの1時間半待ち
 
こちらは 講堂でお番茶も出て
一畑薬師のおせんべいをいただきながら
おしゃべりで 待ち時間が苦になりません
 
女性はおしゃべりが大好きですから
社中8人で参加
大所帯でしたけれど
よそ様のお席に参加すると
とてもいいお勉強になりますから
なるだけ 参加していただくようにしております
 

 
お席の写真は無しですが これだけ
本席にストーブが出たのは
お茶会始まって以来 初めてだそうです
 

 

 

こちらは 山の上で 向こうに見えているのは宍道湖です
 




3時から 茶筅供養が始まります
 


 

 
いいお茶会でした
 
今年は
表千家さんと 三齊流さん
 
先日の明々庵茶会も三齊さんがお当番でした
お点前がとても難しい 
武家茶道でキリッとした お点前です

松江城山茶会 終わりました 裏千家席

2023-10-31 09:07:01 | 茶事 茶会


昨年も 少し雨でしたけれど
このお茶会 めったに晴天になりません
 
今回 金曜日の準備の日は 雷と雨
土日 両日 午前中は雨 傘は手放せません。
 
お城の周りで9流派
裏千家は少し離れた 不昧公の菩提寺 月照寺でした
 

 


 
朝のお庭がきれいです
 


 

各お席間はバスが巡回しておりますので便利です
お席は予約ですので 待ち時間はありません
 
以前 芝生のテントの時は
1日1200人とか多いときは1400近くさばきましたけれど
今では1席25名ののんびり まったりのお席です
お客様も待ち時間なしでいいですし
 

 
待合
 

 
縁側のほうへ出て 本席に移動
 

 
本席

 

 
椅子も用意されています
 

 
10月末でしたので 炉のお席でした
 


こちらは水屋
 
水屋は4名で ・・・
お客が少ないので
皆さん慣れて余裕でまわります
 
これで今年の当番のお茶会は無事終了
3日連続で 今日はのんびり だらだら
あとは 一畑薬師のお茶会と明々庵茶会
これはお呼ばれですので 楽です
 
9月のお献茶から12月まで 怒涛のお茶三昧
そんな生活ができることに 感謝です
 
旦那さんのほうは 山三昧 山・山・山
私が6時過ぎに起きると
5時起きで もうお出かけした後でした
 
お互いに 背中合わせで 好きなことに邁進しております
何時までつづくか ? こんな生活もありかな 笑

方円流 紅茶手前 城山茶会の練習 お稽古メモ

2023-10-21 12:03:22 | 茶事 茶会



城山茶会が紅茶席なので
今月は紅茶手前のお稽古
 
我が家でも クリスマス茶会は
紅茶席と お薄席ですので
ちゃんとおさらいをしておかないと
 

 
初めにソーサ―を左に出して
次にポットを右側に
 
お盆の中をカップだけにして
 
カップを上向けます
 

 
カップに水を入れ 捨てて 茶巾で清めます
 
ポットにお湯を入れ
その湯をカップに注ぎます
これで ポットとカップを 温めておきます
 
茶葉のスプーンを お盆の右手前にかけて
茶葉入れを盆手前左寄りに
 
ポットの蓋を開けて 蓋は盆の右手前
 
下に置いたまま茶葉入れの蓋を開けて 
蓋はちゃばいれの右横 盆手前中央
 
茶葉入れを左手に載せ 茶葉をポットに
スプーン三杯
 
茶葉入れの蓋をして 元に戻し スプーンも載せておきます
 

 
ポットに湯を入れて蓋をして ティーコジーをかぶせておきます
スプーンを 3本一緒に盆の右手前に預けて
ソーサ―を1枚づつ並べます
スプーンを1本づつ取って ソーサ―に 
 
ゆっくりの動作で時間稼ぎをして
それから ポットのお茶をカップに
 
お茶葉はフレーバーティーなので 
2分あれば十分
 
カップが戻れば 水を入れて清めて
拭いてから 伏せておきます
ポットを盆の中に入れ
ソーサ―をのせて 終わりです
 
 
これは お稽古のメモ
忘れるといけないので とりあえず
 
城山茶会は9流派
抹茶席6席
煎茶席2席
紅茶席1席
 
先生はお煎茶のお席を希望されますけれど
主催者の新聞社が 紅茶席をお願いされますので
方円流は いつも紅茶席
お若い方に人気です
お席も 華やかです
 
お稽古は大倉でしたけれど
本番はヘレンドで 色々お道具が出してありました
洋食器は見ているだけで楽しいです

茶会から1週間 ようやく片付けが終わりそうです

2023-10-15 07:36:13 | 茶事 茶会



今週は忙しくて お稽古のお菓子も作れませんでした
 
使ったタオルの洗濯
白布の洗濯 アイロンかけ
最後は 乾燥機で仕上げ
 
 

 
ソラは動きはかわいいのに 顔が怖い
 
お邪魔虫ですりすりして 猫の手になりません
 

 
乾いたのから イケアの袋に
 

 
3袋 パンパンに 重たいです
でも こうしておくと 汚れないし
このまま 持ち出せます
 

 
表八畳 足の踏み場なし
 
9月末からの道具出しで 建具の入れ替えもまだ
すべて 片付けないと入れ替えは無理です
 

 
水屋関係の小物は同じ袋に
そうしておくと 来年その袋を持ち出せばよいだけです

 

 
お茶碗は 中の汚れを確認して干して
箱に入れて 札を付けます
 

 
ようやく片付いて 建具も入れ替え
 

 
ついでに炉畳も入れ替えてしまいました。
11月も安心です